• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

東北北部におけるいわゆる蝦夷館の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05301048
研究種目

総合研究(A)

配分区分補助金
研究分野 考古学(含先史学)
研究機関福島大学

研究代表者

工藤 雅樹  福島大学, 行政社会学部, 教授 (30132004)

研究分担者 樋口 知志  北海道教育大学, 旭川校, 助教授 (10198989)
熊田 亮介  秋田大学, 教育学部, 教授 (50004081)
辻 秀人  東北学院大学, 文学部, 助教授 (30244966)
榎森 進  東北学院大学, 文学部, 教授 (10145972)
甘粕 健  新潟大学, 人文学部, 教授 (90114991)
村越 潔  青森大学, 教授 (60003282)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,500千円 (直接経費: 5,500千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード蝦夷館 / 東北地方北部 / 平安時代 / 高地性集落 / 蝦夷 / チャシ / 防御性 / 集落 / 東北北部 / 部族制社会
研究概要

(1) この研究を推進するために岩手県岩手郡岩手町の横田館遺跡と西根町の子飼沢山遺跡、暮坪遺跡の発掘調査を実施した。その結果横田館遺跡は周囲に多重の土塁をめぐらすこと、発掘した2基の竪穴住居の構造や集落全体の構造から、常時居住した集落ではなく、13世紀以後の防御性の高い集落であろうとの結論を得た。子飼沢山遺跡は海抜500メートルを越える高地の尾根上に存在する。大型と小型の竪穴住居各1基を発掘調査し、土師器、多量の鉄器、炭化した穀物粒などが出土した。遺跡の年代は土師器の形態から10世紀後半ころと考えられる。暮坪遺跡は海抜430メートルの暮坪山の頂上一帯に広がる遺跡で、集落の主要部は堀と土手に囲まれている。住居跡二基を発掘した結果、集落は大形と小形の二つのタイプがあることが確認された。遺跡の年代は出土した土師器から考えて10世紀後半ころのものである。
(2) 実地踏査の結果によれば、東北北部には学界に知られていない多くの平安時代高地性集落が存在する。それらは立地や構造などによりa,平地との比高差数十メートル以上の高地に立地し、特に濠や土塁などを持たないもの、b,丘陵の突端部に存在し、基部が濠で切断されているもの、c,周囲に濠や土塁をめぐらすもの、などに大別される。また年代ではそしてこのような特徴を有する集落は、低地に立地し、濠や土塁を有しない一般の集落とはことなる、きわめて防御的色彩の濃い集落であると考えられる。平安時代高地性集落の研究をさらに推進できることで、北海道のチャシとの関係も明らかとなるであろうし、防御的色彩の濃い集落を生み出した古代蝦夷社会の性格にもせまることができるであろう。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 工藤 雅樹: "考古学から見た古代蝦夷" 日本考古学. 1. 139-154 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 雅樹: "北日本の平安時代環濠集落・高地性集落" 考古学ジャーナル. 387. 2-4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤 雅樹: "子飼沢山遺跡発掘調査の概要" 考古学ジャーナル. 388. 32-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福島大学行政社会学部考古学学研究室: "西根町子飼沢山遺跡、暮坪遺跡、岩手町横田館遺跡発掘調査概要" 岩手考古学. 8. 1-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki, Kudo: "Ancient EZO from an archaeological viewpoint." NIHON KOKOGAKU Journal of hte Japanese Archaeological Association. No.1. 139-154 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki, Kudo: "Moated Circular Settlements and Dwelling Clusters on Highland of the Heian Period at Northen Tohoku Area" Journal of Archaeology. 387. 2-3 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masaki, Kudo: "A Preliminary Report of Excavation at Kogaizawayama site" Jurnal of A rchaeology. 385. 32-36 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The Department of Archaelology, Faculty of Administration and Social Sciences: "The Preliminary Reports Excavation at Kogaizawayama site, Nishinemachi, Kuretubo site, Nishinemachi, Yokotadate site, Iwatemachi" IWATE KOKOGAKU. 8. 1-40 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 工藤雅樹: "北日本の平安時代環境集落・高地性集落" 考古学ジャーナル. 387. 2-3 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤雅樹: "子飼沢山遺跡発掘調査の概要" 考古学ジャーナル. 388. 32-36 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤雅樹: "考古学から見た古代蝦夷" 日本考古学. 1. 139-154 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 工藤雅樹: "北日本の平安時代環濠集落・高地性集落" 考古学ジャーナル. 387. 2-4 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi