• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

学校不適応指導の具体的方略に関する教育臨床心理学的研究-「人間の攻撃性」制御課題の検討を通して

研究課題

研究課題/領域番号 05451018
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 教育・社会系心理学
研究機関茨城大学

研究代表者

吉田 昭久  茨城大学, 教育学部, 教授 (60007531)

研究分担者 小熊 均  茨城大学, 教育学部, 教授 (30073919)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード愛他性 / 依存性(甘え) / 学校不適応 / 危機介入 / 攻撃性 / 自己表出性 / 自発性 / 人間関係性 / 「いじめ」 / 依存性 / 自己・他者受容性 / 集団参加性
研究概要

本研究は平成5年度からの3年継続の研究であり,それぞれの年度の研究計画に基づき実施された。平成5年度は,「いじめ」現象に関するいくつかの基本的視点に基づく調査を実施した。
1)「いじめ」の内容,程度,理由,および継続期間が,内容は多岐にわたり,程度は陰湿化しており,「いじめ」の理由として挙げるものは個人の特性に関するものであり,一人の児童・生徒に対する「いじめ」の継続期間が長期化している。2)「いじめ」現象を生起させる状況因は イ)少子家族化に伴う家族内人間関係性の質的な希薄化 ロ)地域内人間関係の崩壊に伴う人間関係性学習機会の減少 が推量でき,研究同人との回収資料の検討会では,予め予測した社会・分化的背景が学校不適応現象の心理的な背景にあることを確認した。平成6年度は,学校不適応を示す中学生を対象として,行動観察および深層面接を実施した。また,質問紙調査法により,1)「人間の攻撃性」の建設的,破壊的側面,2)自己・他者受容性,3)「Shyness」の表出性,4)「人間の依存性(甘え)」の能動的,受動的側面に関して大学生を対象とした調査を実施した。学校不適応中学生の内的世界の動因に関しては,人間関係性学習機会の欠落,自己表出性の未成熟,依存性の肥大に基づく自発性の欠如,自己・他者受容性および愛他性の未形成が看取された。また,危機介入理論を援用した介入方略として,即時性,接近性,および参加,連係,期待の各介入視点を導入することが,学校不適応生徒の内的世界の拡大に有効であることを確認した。
平成7年度は,学校不適応行動の動因に関する因子分析検討による総合的知見を基に,最近の児童・生徒の自己および他者に対する陰湿化,あるいは凶暴化した攻撃行動の背後にある心理ダイナミズムについて事例研究により整理した。さらに,全国の「適応指導教室」の指導実態を踏まえて,不登校児童・生徒に対する具体的な指導方略を設計した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (36件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (36件)

  • [文献書誌] 宇留野 騎一郎,吉田昭久: "『非行化傾向』を示す生徒に対する学校教育現場における教育臨床心理学的接近 -問題提起と課題設定-" 茨城大学教育実践研究(茨城大学教育学部付属教育実践研究指導センター). 12. 269-283 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加倉井 正,吉田昭久: "中学校教育現場における『不登校』への教育臨床心理学的接近 -問題提起と課題設定-" 茨城大学教育実践研究(茨城大学教育学部付属教育実践研究指導センター). 12. 285-302 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中山 清,小沼尚巳,吉田昭久: "『学校不適応』児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応 -学校不適応概念の検討-" 茨城大学教育実践研究(茨城大学教育学部付属教育実践研究指導センター). 12. 303-318 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沼尚巳,勝村 操,吉田昭久: "『学校不適応』児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応II -勝田市教育研究所『適応指導教室』における実践と今後の課題-" 茨城大学教育学部教育研究所紀要(茨城大学教育学部教育研究所). 27. 65-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沼尚巳,勝村 操,吉田昭久: "『学校不適応』児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応III -『適応指導教室』における『介入』課題の検討-" 茨城大学教育実践研究(茨城大学教育学部付属教育実践研究指導センター). 13. 199-214 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沼尚巳,勝村 操,吉田昭久: "『学校不適応』児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応IV -危機介入理論に基づく『適応指導教室』の『介入』方略課題-" 茨城大学教育学部紀要[教育科学]. 44. 211-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田昭久,小熊均: "『甘え』の心理構造とその基底因 -「甘え」の心理構造の理論的特徴-" 日本教育心理学会第36回総会発表論文集. 182 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊 均,吉田昭久: "『甘え』の心理構造とその基底因 -「甘え」の心理構造の数量的特徴-" 日本教育心理学会第36回総会発表論文集. 183 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田昭久,小熊 均: "『甘え』の心理構造とその基底因 -「甘え」の基底因としての受容性と攻撃性-" 日本社会心理学会第35回大会発表論文集. 198-201 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小熊 均,吉田昭久: "『甘え』の心理構造とその基底因 -「甘え」の基底因の数量的構造-" 日本社会心理学会第35回大会発表論文集. 202-205 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田昭久,他: "日本教育心理学会第37回総会準備委員会シンポジウムII「『学校不適応』に対する具体的対応方略」" 日本教育心理学会第37回総会発表論文集. 14-15 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山広人,小熊 均,吉田昭久: "アパシーの基底因としての自己愛Personality" 日本教育心理学会第37回総会発表論文集. 62 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菅野聖子,小熊 均,吉田昭久: "Personalityの神経質傾向と『人間の攻撃性』との関連" 日本教育心理学会第37回総会発表論文集. 93 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小沼尚巳,小熊 均,吉田昭久: "全国『適応指導教室』における不登校理解と『適応指導』課題の位置づけ" 日本教育心理学会第37回総会発表論文集. 286 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯浅誉子,小熊 均,吉田昭久: "障害児・者に対する差別・偏見の基底因としての文化・社会的要因" 日本教育心理学会第37回大会発表論文集. 621 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiichirou URUNO and Teruhisa YOSHIDA: "Educationl Psycho-therapeutical Approaches for Pupils Showed Juvenile Delinquent Tendencies in Secondary School Education : Proposal and Problemsetting" STUDIES IN TEACHING STRATEGIES IBARAKI UNIVERSITY. Vol.12. 269-283 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadashi KAKURAI and Teruhisa YOSHIDA: "Educationl Psycho-therapeutical Approaches to school Refusal and/or School Phobia in Secondary School Education : Proposal and Problemetting" STUDIES IN TEACHING STRATEGIES IBARAKI UNIVERSITY. vol.12. 285-302 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyoshi NAKAYAMA,Naomi KONUMA and Teruhisa YOSHIDA: "Educational Psycho-therapeutical Approacies to Pupils with Adjustment Problems in School : Studies of Concept of School Maladjustment" STUDIES IN TEACHING STRATEGIES IBARAKI UNIVERSITY. vol.12. 303-318 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi KONUMA,Misao KATUMURA and Teruhisa YOSHIDA: "Educational Psycho-therapeutical Approaches to Pupils with Adjustment Problems in School (II) -Practice and Recommen-dations of "The Support Systems for Pupils with Adjustment Problems in School" at Katsuta Institute for Education" Annual Report of the Institute of Education, The Faculty of Education, Ibaraki University. No.27. 65-75 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi KONUMA,Misao KATUMURA and Teruhisa YOSHIDA: "Educational Psycho-therapeutical Approaches to Pupils with Adjustment Problems in School (III) -Intervention at "The Support Systems for Pupils with Adjustment Problems in School"" STUDIES IN TEACHING STRATEGIES IBARAKI UNIVERSITY. Vol.13. 199-214 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naomi KONUMA,Misao KATUMURA and Teruhisa YOSHIDA: "Educational Psycho-therapeutical Approaches to Pupils with Adjustment Problems in School-Strategies of Intervention Based on the Crisis Intervention Theory" Bulletin of the Faculty of Education Ibaraki University (Education Sciences). No.44. 211-230 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉田昭久他: "日本教育心理学会 第37回総会準備委員会企画シンポジウムII 「学校不適応に対する具体的対応方略」" 日本教育心理学会(第37回)発表論文集. 14-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山広人・吉田昭久他: "アパシーの基底因としての自己愛Personality" 日本教育心理学会(第37回)発表論文集. 62- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 菅野聖子・吉田昭久他: "Personalityの神経質傾向と「人間の攻撃性」との関連" 日本教育心理学会(第37回)発表論文集. 93- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小沼尚巳・吉田昭久他: "全国「適応指導教室」における不登校理解と「適応指導」課題の位置づけ" 日本教育心理学会(第37回)発表論文集. 286- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 湯浅誉子・吉田昭久他: "障害児・者に対する差別・偏見の基底因としての文化・社会的要因" 日本教育心理学会(第37回)発表論文集. 621- (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 小沼尚巳・吉田昭久他: "「学校不適応」児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応 IV-危機介入理論に基づく「適応指導教室」の「介入」方略課題-" 茨城大学教育学部紀要(教育科学). 44号. 211-230 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田昭久 他: "「甘え」の心理構造とその基底因-「甘え」の心理構造の理論的特徴-" 日本教育心理学会 第36回総会 発表論文集. 182 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊均 他: "「甘え」の心理構造とその基底因-「甘え」の心理構造の数量的特徴-" 日本教育心理学会 第36回総会 発表論文集. 183 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 吉田昭久 他: "「甘え」の心理構造とその基底因-「甘え」の基底因としての受容性と攻撃性-" 日本社会心理学会 第35回大会 発表論文集. 198-201 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小熊均 他: "「甘え」の心理構造とその基底因-「甘え」の心理構造の数量的構造-" 日本社会心理学会 第35回大会 発表論文集. 202-205 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小沼尚巳 他: "「学校不適応」児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応II-勝田市教育研究所「適応指導教室」における実践と今後の課題-" 茨城大学教育学部 教育研究所紀要. 27号. 65-75 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 小沼尚巳 他: "「学校不適応」児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応III-「適応指導教室」における「介入」課題の検討-" 茨城大学 教育実践研究. 13号. 199-214 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 宇留野 騎一郎 他: "「非行化傾向」を示す生徒に対する学校教育現場における教育臨床心理学的接近 -問題提起と課題設定-" 茨城大学 教育実践研究. 12号. 269-283 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 加倉井 正 他: "中学校教育現場における「不登校」への教育臨床心理学的接近 -問題提起と課題設定-" 茨城大学 教育実践研究. 12号. 285-302 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中山 清 他: "「学校不適応」児童・生徒に対する教育臨床心理学的対応 -学校不適応概念の検討-" 茨城大学 教育実践研究. 12号. 303-318 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi