• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レトロトランスポゾンの遺伝子への挿入による補体産生異常の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 05454205
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 免疫学
研究機関金沢大学

研究代表者

高橋 守信  金沢大学, がん研究所, 教授 (80019877)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
6,700千円 (直接経費: 6,700千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1993年度: 4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
キーワード補体第4成分(C4) / H-2 / C4低産生 / B2反復配列 / 肝細胞 / 腹腔マクロファージ / RNAプロセシング / 遺伝子導入 / レトロポゾン / マウス補体C4 / RNAスプライシング / マクロファージ
研究概要

C4低産生系マウス(H-2^k由来)では、C4遺伝子の第13イントロンに、レトロポゾンの一種、B2反復配列が挿入されていることを報告したが、本研究で、実際にこの異常挿入配列がRNAスプライシングの異常をもたらして正常C4mRNAの肝臓での恒常レベルを低下させる唯一の原因であることを、リコンビナントC4遺伝子の培養細胞へのトランスフェクションの実験によって証明した。また、B2反復配列挿入遺伝子の発現が組織特異的にも調節されていることも明らかにした。
リコンビナントC4遺伝子は、C4低産生系と高産生系のマウスのC4遺伝子の第13イントロンをお互いに入れ替えて作成しそれらをプラスミドPUC19にサブクローニングしてHepG2細胞に導入した。HepG2細胞中のマウスC4mRNAを逆転写-PCR法とRNase Protection法で解析すると、B2反復配列が挿入されたリコンビナントC4遺伝子が導入された場合のみ、異常C4mRNAの出現と正常C4mRNAの低下が認められた。
C4低産生系マウスでも、腹腔マクロファージでは、C4産生は低下せず、異常C4mRNAは検出されなかった。しかしながら、リコンビナントC4遺伝子を種々のマウスマクロファージ由来培養細胞に導入する実験を行ったところ、得られるC4mRNAは異常なスプライシングを受けたものが多く、正常C4mRNAは低下していた。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Nonaka et al.: "Molecular cloning of a lamprey homologue of the mammalian MHC class III gene,complement factor B." Journal of Immunology. 152. 2263-2269 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zheng,J.-H.et al.: "Tissue-specific RNA processing for the complement C4 gene transcript in the H-2^k mouse strain" Immunogenetics. 37. 390-393 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zheng,Z.-H,et al.: "Insertion of the B2 Sequenees into intron13 is the only defed of the H-2^k C4 gene that causes low C4 production." Nucleic Acids Research. 20. 4975-4979 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi M.et al.: "Evalution and genetic regulation of comlement C3 and C4 genes" Progress in Immunology. 8. 517-523 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋守信: "生体防御機能の分子機構" 南江堂 尾上薫,森良一、植田浩司 編, 116 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka, M.et al.: "Molecular cloning of a lamprey homologue of the mammalian MHC class III gene, complement factor B." Journal of Immunology. 152. 2263-2269 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zheng, J.-H.et al.: "Tissue specific RNA processing for the complement C4 gene transcript in the H-2^k mouse strain." Immunogenetics. 37. 390-393 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zheng.J.-H.: "Insertion of the B2 sequences into intron 13 is the only defect of the H-2^k C4 gene that causes low C4 production." Nucleic Acids Research. 20. 4975-4979 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, M.et al.: "Evolution and genetic regulation of complement C3 and C4 genes." Progress in Immunology. 8. 517-523 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nonaka M.et al.: "Molecular cloning of a lamprey homologue of the mammalian MHC class III gene,compkment factor B" Journal of Immunelogy. 152. 2263-2269 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋守信: "Tissue-specific RNA processing for complement C4 gene transcript in H-2^k mouse strains" Immunogenetics. 37. 390-393 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋守信: "Molecular cloning of a lamprey homologue of the mommalian MHC class III gene complement factor B" Journal of Immunology. 152(in press). (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi