• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

クローン化Kチャンネルの抗不整脈薬開発への応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 05557116
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 応用薬理学・医療系薬学
研究機関東北大学

研究代表者

平 則夫  東北大学, 医学部, 教授 (60004553)

研究分担者 石井 邦明  東北大学, 医学部, 助手 (10184459)
布木 和夫  東北大学, 医学部, 講師 (10172743)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
11,800千円 (直接経費: 11,800千円)
1994年度: 5,000千円 (直接経費: 5,000千円)
1993年度: 6,800千円 (直接経費: 6,800千円)
キーワード抗不整脈薬 / Kチャンネルクローン / 遅延整流型電流 / 一過性外向き電流 / 内向き整流性電流 / 内向き整流電流
研究概要

1.電位依存性K^+チャンネル
(1) ラット心筋のKチャンネルクローン(遅延整流型のKv1.2と一過性外向き型のKv1.4)に対する各種抗不整脈薬の影響を卵母細胞の発現系を用いて検討し、意外なことに比較的純粋な第3群抗不整脈薬(d-sotalol、E-4031、MS-551)は両K電流を抑制しないことを明らかにした。その他ネイティブのK^+電流を抑制することが知られている抗不整脈薬の影響を検討し、検討した薬剤のうちdisopyramide以外は濃度依存的に両K^+電流を抑制すること、そしてその抑制の時間依存性等において薬剤間で違いが認められることを明らかにした。しかし、両K^+電流を抑制するためにはネイティブの電流の場合と比較して大変高用量の薬剤が必要であったことは大きな問題である。
(2) 電気生理学的研究により多く用いられているウサギの心筋からShakerファミリーに属するK^+チャンネルをクローニングしその一次構造を決定した。それはKv1.5でありラットのKv1.5とアミノ酸レベルで85%の相同性を有していた。このK^+チャンネルに関する詳細な電気生理学的検討は現在行っている。
2.内向き整流K^+チャンネル
ウサギの心筋より内向き整流特性を示すKチャンネル(RBHIK1)をクローニングし研究を行い、RBHIK1電流は外液Ba^<2+>やCs^+により時間依存的に抑制される事などを明らかにした。また、RBHIK1電流に対する各種不整脈薬の影響を検討したが、現在までに検討した薬剤の中にはRBHIK1の電流を抑制するものはなかった。しかしRBHIK1のmRNAは特に心室筋に非常に豊富に存在しており、生体内でも重要な役割を演じていることが示唆された。現在培養細胞へのトランスフェクションを行っておりパッチクランプ法を用いた単一電流の解析などの詳細な検討を進める予定である。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T. Yamagishi et. al.: "Antiarrhythmic and bradycardic drugs inhibit currents of cloned K^+ channels,Kv1. 2 and Kv1. 4" Eur. J. Pharmacol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamagishi et. al.: The effects of antiarrhythmic and bradycardic drugs on cloned cardiac K^+ channels. (in press) (Heart and Vessels)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishii et. al.: "The amino acid residues responsible for sensitivity to pH of cloned K^+ channel" Heart and Vessels. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Okada et. al.: "Cloning of a swelling-induced chloride current related protein from rabbit heart" Biochim. Biophys. Acta. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Nunoki et. al.: "Hybrid potassium channels by tandem linkage of inactivating and non-inactivating subunits" J. Biol. Chem.269. 24138-24142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Murakoshi et. al.: "Receptor-mediated modulation of rat Kv1. 2 in Xenopus o ocytes" Eur. J. Pharmacol. Mol. Pharmacol. Sec.268. 451-454 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamagishi et.al.: "Antiarrhythmic and bradycardic drugs inhibit currents of cloned K^+channels, Kv1.2 and Kv1.4" Eur.J.Pharmacol.(in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamagishi et.al.: "The effects of antiarrhythmic and bradycardic drugs on cloned cardiac K^+ channels" Heart and Vessels. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishii et.al.: "The amino acid residues responsible for sensitivity to pH of cloned K^+ channel" Heart and Vessels. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Okada et.al.: "Cloning of a swelling-induced chloride current related protein from rabbit heart" Biochim.Biophys.Acta. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Nunoki et. al.: "Hybrid potassium channels by tandem linkage of inactivating and non-inactivating subunits" J.Biol.Chem.Vol.269. 24138-24142 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakoshi et.al.: "Receptor-mediated modulation of rat Kv1.2 in Xenopus oocytes" Eur.J.Pharmacol.Mol.Pharmacol.Sec.Vol.268. 451-454 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamagishi,et.al.: "Antiarrhythmic and bradycardic drugs inhibit currents of cloned K^+ channels,Kv1.2 and Kv1.4" Eur.J.Pharmacol.(in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamagishi,et.al.: "The effects of antiarrhythmic and bradycardic drugs on cloned cardiac K^+ channels" Heart and Vessels. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishi,et.al.: "The amino acid residues responsible for sensitivity to pH of cloned K^+ channel" Heart and Vessels. (in perss).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okada,et.al.: "Cloning of a swelling-induced chloride current releted protein from rabbit heart" Biochim.Biophys.Acta. (in perss).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nunoki,et.al.: "Hybrid potassium channels by tandem linkage of inactivating and non-inactivating subunits" J.Biol.Chem.269. 24138-24142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Murakoshi,et.al.: "Receptor-mediated modulation of rat Kv1.2 in Xenopus oocytes" Eur.J.Pharmacol.mol.Pharmacol.Sec.268. 451-454 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishii et.al.: "Cloning and funetional expression of a cardiac inward rectifier K^+ channel" FEBS Letters. 338. 107-111 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] T.Yamagishi et.al.: "Absence of effects of classIII antiarrhythmic agents on cloned cardiac K channels" Japan.J.Pharmacal.61. 371-373 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi