• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

旧制中学校の校内保存表簿を史料とした生徒懲戒と管理の運用と実態に関する実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 05610220
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育学
研究機関学習院大学

研究代表者

斎藤 利彦 (斉藤 利彦)  学習院大学, 文学部, 教授 (20178495)

研究分担者 山谷 幸司  仙台大学, 体育学部, 講師 (50200704)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1994年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード中学校 / 旧制 / 教育 / 管理 / 生徒 / 基本史料 / 旧制中学校 / 生徒懲戒 / 生徒管理 / 校内表簿 / 明治時代 / 大正時代 / 保存表簿
研究概要

旧制中学校に関する研究は、その制度や政策の解明が進展してきたことに比べ、教育や生徒指導の実態を明らかにする研究は、量的にいっても未だ充分なものとはなっていない。こうした把握に立って、本研究は生徒懲戒や生徒管理に関する基本史料を発掘し、それを分析することを課題とした。
そのため、旧制中学校を前身とする各地の高等学校に保持されている「校内保存表簿」の所蔵状況に関する全国調査を行い、それを分類し、かつデータ・ベース化するとともに、それぞれの史料の解題の作業を含め、史料論的位置づけを実証的に行うことを目的とした。
具体的な研究・調査を以下のように行った。
1)明治期に創設された旧制中学校を前身とする全国の高校317校を対象とし、保存されている表簿の名称や種類について、アンケートによる全国調査を行う。
2)学校史編纂の過程等において、史料目録が作成されている高校については、その寄贈を依頼する。
3)以上のアンケート、および史料目録を検討し、史料の名称、種類等についての分類、生理を行う。
その結果、317校への回答依頼のうち、176校、約55・5%の回収成果を得ることができ、第一次的な分析を行った。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 斉藤利彦: "近代日本の試験制度と競争" 学習院大学東洋文化研究所調査研究報告. 第43号. 95-117 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi