• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

受・発光負性抵抗スイッチング素子の開発研究

研究課題

研究課題/領域番号 05650333
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関石巻専修大学

研究代表者

山本 達夫  石巻専修大学, 理工学部, 教授 (60022125)

研究分担者 中込 真二  石巻専修大学, 理工学部, 助教授 (60172285)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード負性抵抗 / スイッチング / GaAs / 発光 / 光トリガ / トンネル / 発光特性 / 受光特性 / 光トリガスイッチング / 窒化シリコン膜
研究概要

GaAsp^+基板上にn型層を成長後、基板裏面にオーミック電極をAu-Znを用いて形成し、n層上に約6nmのシリコン窒化膜を形成、さらにアルミニウムのドット状電極を付けた構造により負性抵抗スイッチング素子の試作を行ない、オフ状態とオン状態とをもつ特性を実現した。試作した素子は、スイッチング電圧15〜25V、電流0.5〜2mA、オン電圧約6Vであり、オンとオフの電圧差が大きくとれるものの、オン電圧がまだ高く、オフ時の電流の低減も必要である。スイッチング電圧は、n形成長層が厚くなるに従って増す傾向にあり、本試作素子のスイッチング電圧は、表面の空乏層の拡がりとn層の膜厚によってほぼ決定されていることがわかった。これは、試作した素子のスイッチングが、表面空乏層がp^+層に達する電圧で決まる、いわゆるパンチスルーモードで行われていることを示している。
電流-電圧測定と発光強度測定を同時に行なうことにより、負性抵抗領域においては、他の領域と異なり、電流の増加に対して発光強度が増倍的に増加する現象が観測され、この点に関し、発光スペクトルの詳細な測定を直流駆動およびパルス駆動によって行い、発光ピーク強度及び発光ピーク波長の電流依存性においても負性抵抗領域で特異な振る舞いを観測した。これは、中性n領域における電子密度の負性抵抗領域における急激な増加と、表面空乏層で加速されたキャリアの急増に起因していると考えた。
試作した素子は、光照射によってスイッチング電圧が下がる特性を有している.従って、光信号によって素子をスイッチオンする光トリガスイッチング動作が可能である.素子をパルス電圧駆動しパルス状に光照射を行なうと、光照射の無い時はオフのままで、光が照射されたときだけオン切り換わって電流が増加し、素子が発光するという基本動作を実現した.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Shinji Nakagomi: "Photo Detection and Light Emission of GaAs negative-resistance Switiching Device" Digest of Technical Papers,The 8th international Conference on Solid-State Sensors and Actuators. 171-174 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Nakagomi: "Photo Detection and Light Emission of GaAs negative-resistance Switching Device" Sensors and Actuators A,. (印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinji Nakagomi, Satoshi Shimizu and Tatsuo Yamamoto: "Photo detection and light emission of GaAs negative-resistance switching device" Sensors & Actuators A. (in printing). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi