研究課題/領域番号 |
05650948
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
船舶工学
|
研究機関 | 金沢工業大学 |
研究代表者 |
深沢 塔一 金沢工業大学, 工学部, 教授 (80143171)
|
研究分担者 |
中村 一郎 金沢工業大学, 工学部, 教授 (70127679)
服部 陽一 金沢工業大学, 工学部, 教授 (40198768)
|
研究期間 (年度) |
1993 – 1994
|
研究課題ステータス |
完了 (1994年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1993年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
|
キーワード | 船体構造設計 / 波浪変動圧 / 疲労強度 / 部分構造モデル / 不平衡力 / 境界条件 |
研究概要 |
最近の船体構造設計においては、船級協会規則で直接強度計算が認められており、そのための波浪荷重も与えられている。しかしながら、この荷重はどちらかといえば船体の最終強度を念頭においたもので、船の疲労破壊強度検討に用いるには疑問が残る。船体の疲労強度検討のためには、変動圧力の時間的・空間的分布を精度良く求めることが必要になってくる。船体の応力変動は、この変動圧力により、計算することができる。 本研究では、まず、船体に作用する波浪中圧力の変動成分の時間的、空間的分布を計算した。この圧力分布を検討することにより、4つの典型的な変動成分の分布形状を求めた。この圧力の変動成分分布を用いて、船体の部分構造モデルに対して、応力解析を行なった。 船体の部分構造モデルを用いた構造解析では、適切な不平衡力や境界条件を設定することが困難であることが知られている。本研究では、これまで経験的に用いられていた不平衡力や境界条件の妥当性について検討を行なった。その結果、これらの応力分布に与える影響を明らかにした。 このような検討によって得られた不平衡力や境界条件を船体の部分構造モデルに適用し、さきに述べた船体の疲労強度に重要となる4つの典型的な波浪中圧力の変動成分の分布形状を用い、船体構造の応力解析を行なった。船体の内底板とビルジホッパータンクの斜板における応力状態を検討し、精度の良い船体の疲労強度設計に必要な波浪荷重について考察した。
|