• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

静脈系の緊張調節における内皮由来血管作動性物質の役割

研究課題

研究課題/領域番号 05670601
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 循環器内科学
研究機関岐阜大学

研究代表者

湊口 信也 (1994-1995)  岐阜大学, 医学部附属病院, 講師 (20190697)

伊藤 裕康 (1993)  岐阜大学, 医学部, 助教授 (70021475)

研究分担者 浅野 喜代治  岐阜大学, 医学部附属病院, 助手 (30202592)
湊口 信也  岐阜大学, 医学部, 助手 (20190697)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードdopamine / EDRF / α_2-adrenoceptors / Dopamaine / 摘出股動・静脈 / 内皮α_2受容体 / ACE阻害剤 / Acetylcholine / Indomethacin / 摘出大腿動・静脈 / Prostaglandin F_2α / 内皮由来血管拡張物質 / Nitric Oxide / L-nitroarginine
研究概要

【目的】dopamine(DA)は心不全治療薬として汎用されているが、DAの血管に対する作用は、未だ明らかではない。今回、内皮α_2受容体は内皮由来弛緩因子(EDRF)を遊離するといわれていることにより、DAの摘出イヌ股動・静脈収縮が内皮α_2受容体の刺激により遊離されるEDRFにて、修飾されているか否かを検討した。【方法】イヌ股動・静脈を摘出、内皮を温存した約5mmの輪状標本を作製、Krebs-Henseleit溶液中に懸垂し、等尺性張力を測定した。なお、内皮を綿棒にて擦過除去した標本についても同様の検討を行った。【結果・考察】(1)α_2-agonist[clonidine(CL:1×10^<-9>〜1×10^<-4>M)]は静脈のみを収縮し、動脈を収縮させなかった。NO合成阻害剤[NG-nitro-L-arginine(L-NA:1×10^<-5>M)]前処置によりCLの静脈収縮反応は増強したが、動脈に変化はなかった。これより、L-NA前処置後のCLによる動脈収縮の増強はα_2受容体を介するEDRF遊離のためと推定された。(2)DA(1×10^<-9>〜1×10^<-4>M)は動・静脈を収縮、L-NA(1×10^<-5>M)前処置にて、この収縮反応は増強し、DAは動・静脈にてEDRFを遊離させることが示唆された。(3)内皮除去により、DAの動・静脈収縮は増強したが、L-NA前処置後、DAの動・静脈収縮作用の増強は認めなかった。(4)α_2-antagonist[yohimbine(YOH:1×10^<-7>M)]前処置にて一部抑制されたが、DAは静脈を収縮させた。YOH及びL-NAの前処置では、このDAの静脈収縮は変化しなかった。しかし、動脈では、DAによる収縮はYOH,YOH+L-NA前処置にて変化しなかった。以上の成績から、DAは動・静脈をともに収縮したが、この収縮はDAのα_2受容体を介して遊離せしめEDRFにて拡張的に修飾されていることが示唆された。【総括】摘出イヌ股動・静脈は内皮α_2受容体を介しEDRFを遊離し、DAは内皮α_2受容体を刺激し、EDRFを遊離せしめていることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] H.Ito,S.Minatoguchi et al: "Baroreflex Modifies the Effect of Vasodilators on Systemic Capacitance Vessel in Dogs" Vegins : Their Functional Role in the Circulation. 79-89 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Minatoguchi,H.Ito et al: "Modulation of noradrenaline release through presynaptic α_2-adrenoceptors in congestive heart failure" American Heart Journal. 516-521 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, S.Minatoguchi et al: "Baroreflex modifies the effect of vasodilators on systemic capacitance vessel in dogs. In Veins" Their Functional Role in the Circulation. 79-89 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Minatoguchi, H.Ito et al: "Modulation of noradrenaline release through presynaptic a2-adrenoceptors in congestive heart failure" Am Heart J. 516-521 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Ito, S.Minatoguchi, et al: "Baroreflex Modifies the Effect of Vasodilators on Systemic Capacitance Vessel in Dogs" Veins: Their Functional Role in the Circulation. 79-89 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Minatoguchi, H.Ito, et al: "Modulation of noradrenaline release through presynaptic α_2-adrenoceptors in congestive heart failure" American Heart Journal. 516-521 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi