• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小口径人工血管の血液適合性と抗血栓性獲得に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 05670980
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

佐久間 まこと  北海道大学, 医学部・附属病院, 助教授 (70170636)

研究分担者 松居 喜郎  北海道大学, 医学部・附属病院, 助教授 (90219379)
安田 慶秀  北海道大学, 医学部・附属病院, 教授 (60125359)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード人工血管 / hemocompatibilitiy / antithrombotic property / fibronectin / collagen coated graft / Vascular Prosthesis / anticoagulability / blood compatibility / arterial reconstruction / oPTFE / 人工血管(Vascular graft) / 抗血栓(anti-thrombogenecity) / 血液適合(hemocompativity) / 血行再建(arterial reconstruction) / ePTFE
研究概要

小口径人工血管の移植後の開存性向上のための基礎研究として、新しい生化学的内面処理を行った小口径人工血管を雑種成犬の頸動脈に移植し、移植早期に人工血管内面に発現するfibronectineやfibrin、collagenなどの蛋白質の挙動を酵素抗体法や色素比色法で測定し、移植早期の抗血栓性獲得機序を明らかにするために検討した。expanded polytetrafluoroethylene(ePTFE)人工血管に生化学的修飾処理(共有結合)としてfibronectin、insulin、collagenを加工処理した口径3mm〜4mmの人工血管を犬頸動脈に移植して、その開存性や血液適合性、組織適合性についての組織学的検討を行うとともに、人工血管内面に形成される蛋白膜についての検索を行った。コントロールとしてsegm ented polyurethane人工血管、無処置のePTFEを同様に移植した。結果:開存性に関しては無処置のePTFE、polyurethane人工血管と処理を行ったePTFEとの間で有意差はなかった。しかし、組織学的検討ではfibronectin、collagen処理ePTFEでは移植早期から線維芽細胞の人工血管構造内への進入、器質化の促進が認められ、細胞誘導にこれらの蛋白が促進的に働き、小口径人工血管の性能向上への応用が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] 西部 俊哉: "フィブロネクチン共有結合固定人工血管の実験的研究" 日本血管外科学会雑誌. 5. 177-182 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西部 俊哉: "多孔質セグメント化ポリウレタン人工血管の長期移植成績" 日本血管外科学会雑誌. 4. 643-649 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIBE,T.: "Effects of fibronectin covalent immobilization on early patency and graft healing of small caliber expanded Polytetrafluoroethylene grafts." Jpn.J.Vasc.Surg.5. 177-182 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NISHIBE,T.: "Long term results of an experimental study of small caliber segmentedpolyurethane grafts." Jpn.J.Vasc.Surg.4. 643-649 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 佐久間 まこと: "zero-porosityダクロン人工血管の問題点" 血管外科. 13. 26-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 まこと: "ゼラチン被覆処理ダクロン人工血管の臨床的検討" 日本血管外科学会雑誌. 3. 521-529 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 平野 聡: "新しい小口径人工血管の開発-多孔質含フッ素エラストーマ人工血管" 日本血管外科学会雑誌. 4(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 まこと: "重症虚血肢に対する血行再建術式の選択と治療効果" 日本心臓血管外科学会誌. 22. 208-210 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 まこと: "高度の虚血性心疾患を合併するFontaine IV度症例に対するバイパス術" 血管外科. 12. 40-44 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 佐久間 まこと(分担): "重症虚血肢-その病態と治療法" ライフサイエンス出版, 118 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi