• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

プラーク中のEntamoeba gingivalisと歯周疾患との関連性

研究課題

研究課題/領域番号 05671515
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 形態系基礎歯科学
研究機関昭和大学

研究代表者

山本 綾子  昭和大学, 歯学部, 助教授 (20085773)

研究分担者 後藤 延一  昭和大学, 歯学部, 教授 (10077175)
菊田 典子  昭和大学, 歯学部, 助手 (50255874)
研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1994年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワードEntamoeba gingivalis / Oral amoeba / SrRNA / Species-specific DNA probe / Phylogemetic analysis / Protozoan / Phylogenetic analysis / ribosomal DNA probe / Oligomucleotide probe / digoxigenin labeled probe / oral amoeba / in situ hybridization
研究概要

我々は、Entamoeba gingivalis(歯肉アメーバ)を特異的に検出するために、small subunit of ribosomal RNA(SrRNA)の塩基配列に基づく特異DNAプローブの開発を試みた。まずEntamoeba histolytica(赤痢アメーバ)を含む17種の真核生物と7種の原核生物のSrRNA遺伝子DNAの塩基配列をアライメントし、原生生物において高度に保存されている配列を両末端に近い領域から選び、おのおの17塩基からなる一対のプライマーを作成した。次にE.gingivalisの標準株ATCC30927株の培養液(4種の共存細菌を含んでいる)から抽出・精製したDNAをtemplateにして、先のプライマーを使ってPCRを行い、増幅断片を得た。その断片をpUC18にクローニングして4クローンを選び、挿入断片の塩基配列を決定した。長さは1918-1921bpで、いずれもA-T rich(65.5%)であった。決定された配列と他の9種の原生生物の配列とをアライメントし、E.gingivalisに特異的と考えられる領域を選び、28塩基からなるDNAプローブ(PEG1)を合成して3'末端をジゴキシゲニンで標識した。次に、このプローブの特異性をsouthern blot hybridization法およびin situ hybridization法によってE.gingivalis 2株ならびに同じEntamoeba属の原虫6株、口腔Trichomonasl株、Candida albicans株を対象にして調べた。その結果プローブはE.gingivalisの2株とのみ反応し、他の株とは全く反応しなかった。すなわちPEG1プローブはE.gingivalisに特異的であることが解った。最後に、E.gingivalis と9種の原虫のSrRNAの塩基配列において比較的よく保存されている1,163座位を選び、NJ法によって系統樹を作成した。その結果、E.gingivalisは調べた範囲内ではE.histolyticaに最も近いことが証明された。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Ayako Yamamoto et.al: "Nucleotide sequence of the SrRNA gene of Entamoeba gingivalis:Appliortions for construction of a species-specific DNA probe and phylogenetic analysis" Microbiology and Immunology. 39. 185-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayako Yamamoto: "Nucleotide sequence of the SrRNA gene of Entamoeba gingivalis : Applications for construction of a species-specific DNA probe and phylogenetic analysis." Microbiology and Immunology. 39. 185-192 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ayako Yamamoto: "Nucleotide sequence of the SrRNA gene of Entamoeba gingivalis:Applications for construction of a species-specific DNA probe and phylogenetic analysis" Microbiology and Immunology. 39. 185-192 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 山本,綾子: "Entamoeba gingivalisの16S rRNA遺伝子の塩基配列" 日本細菌学雑誌. 48. 147 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山本,綾子: "歯肉アメーバ特異的検出用DNAプローブの作成と特異性の検討" 日本細菌学雑誌. 49. 199 (1994)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi