• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラット発癌モデルを用いた口腔癌発生過程のモノクローナル抗体による経時的解析

研究課題

研究課題/領域番号 05671670
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 外科系歯学
研究機関山口大学

研究代表者

篠崎 文彦  山口大学, 医学部, 教授 (90045443)

研究分担者 藤倉 義久  山口大学, 医学部, 助教授 (10165368)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1993年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードSquamous cell carcinoma / Monoclonal antibody / Immunohistochemistry / UB-17 / FF6 / Monclonal antibody / Squamouscell carcinoma / UB-1
研究概要

本研究は口腔外科領域の悪性腫瘍で高頻度に見られる扁平上皮癌を動物実験レベルで作製し,前癌病変から発癌,さらにリンパ節転移巣を経時的に種々のモノクローナル抗体を用いて組織学的に解析するのが当初の目的であった.しかしラットの舌に既報に従いDMBA液を繰り返し擦過・塗布しても扁平上皮癌を発生させることができなかった.そこで,我々が先に確立した継代維持可能なラット扁平上皮癌株FF-6を用い抗ラット扁平上皮癌モノクローナル抗体「UB17」を作製し,その特性を明かにした.また,FF-6をラットの舌,あるいは口唇に移植した後,経時的に転移局所リンパ節の重量変化の推移,移植局所と転移巣における腫瘍の組織学的相違,UB-17抗体陽性細胞の変化などを観察した.また担癌ラットの血清中,あるいは腹水中にUB-17抗原が遊出しているかを免疫結合阻止反応で解析した.
その結果,UB-17抗体はFF-6組織だけでなく,ヒトの扁平上皮癌組織にも反応し,一部正常ラットやヒトの重層扁平上皮組織とも反応する,やや特異性に欠ける抗原エピトープを認識する抗体であった.抗原は種々の試薬や熱に不安定で,分子量は同定できなかったが,免疫電顕用樹脂紫外線重合装置を用いての抗原の超微細局在を明らかにするのには有用であった.ラット腫瘍の舌,口唇への移植後,経時的に転移局所リンパ節の重量は増大していき,組織学には最初低分化型扁平上皮癌であったのが,次第に高分化型になっていった.また,担癌ラットの血清中,腹水中にUB-17抗原が遊出している可能性を示唆し,担癌ラットの病理学的診断ではなく,血清診断できる可能性を示した.

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] S. Wen, et al.: "Immunohistochemical detection of p53 protein and proliferating cell nuclear antigen (PCNA) in salivary gland tumors." Oncology Reports. 2. 233-236 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsuji, et al.: "Numerical aberrations of chromosome 17 detected by FISH with DNA-speciffic probe in oral tumors." Anticancer Research. 14. 1689-1694 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Tsuji, et al.: "The significance of PCNA and p53 protein in some oral tumors." Int J Oral Maxillofac Surg. 24. 221-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Kanekawa, et al.: "The estimation of proliferative activity by PCNA and AgNORs in leukoplakia and squamous cell carcinoma of the oral cavity." Oncology Reports. 2. 711-715 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤倉義久: "抗コネクシン32単クローン性抗体(HAM8)の有用性について" 山口老年医学総合研究所年報. 9. 31-43 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Fujikura, et al.: "Utility of an anti-connexin 32 monoclonal antibody (HAM8) for analyzing gap junction formation and expression." Y. Kanno (ed.) Elsevier Science B. V. Amsterdam., 4 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujikura, H.Ohta, T.Hirai T.Fukumoto: "Immunohistochemical analysis of rat liver using a monoclonal antibody (HAM8) against gap junction." Anat Rec. 235. 335-341 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujikura, T.Inoue, T.Sawada, N.Tokuda T.Fukumoto: "Immunohistochemical characterization of transplantable rat squamous cell carcinoma (FF-6) in skin and thymus." Histol Histopathol. 8 (4). 637-644 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Wen, T.Tsuji, Y.Mimura, K.Sasaki, F.Shinozaki: "Immunohistochemical detection of p53 protein and proliferating cell nuclear antigen (PCNA) in salivary gland tumors." Oncology Reports. 2. 233-236 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuji, Y.Mimura, K.Maeda, M.Ida, K.Sasaki, F.Shinozaki: "Numerical aberrations of chromosome 17 detected by FISH with DNA-speciffic probe in oral tumors." Anticancer Research. 14. 1689-1694 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuji, Y.Mimura, S.Wen, X.Li, A.Kanekawa, F.Shinozaki: "The significance of PCNA and p53 protein in some oral tumors." Int J Oral Maxillofac Surg. 24. 221-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Kanekawa, T.Tsuji, Y.Mimura, T.Murakami, X.Li, S.Wen, F.Shinozaki: "The estimation of proliferative activity by PCNA and AgNORs in leukoplakia and aquamous cell carcinoma of the oral cavity." Oncology Reports. 2. 711-715 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujikura, H.Ohta, T.Hirai, T.Fukumoto: "Utility of an anti-connexin 32 monoclonal antibody (HAM8) for analyzing gap junction formation and experssion." In : GAP JUNCTIONS,Progress in Cell Research. vol.4 Elsevier Science Amsterdam. 115-118 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujikura,et al.: "Immunohistochemical analysis of rat liver using a monoclonal antibody (HAM8) against gap junction." Anat Rec. 235. 335-341 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujikura,et al.: "Immunohistochemical characterization of transplantable rat squamous cell carcinoma (FF-6) in skin and thymus." Histol Histopathol. 8. 637-644 (1993)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Wen,et al.: "Immunohistochemical detection of p53 protein and proliferating cell nuclear antigen (PCNA) in salivary gland tumors." Oncology Reports. 2. 233-236 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuji,et al.: "Numerical aberrations of chromosome 17 detected by FISH with DNA-speciffic probe in oral tumors." Anticancer Research. 14. 1689-1694 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuji,et al.: "The significance of PCNA and p53 protein in some oral tumors." Int J Oral Maxillofac Surg.24. 221-225 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] A.Kanekawa,et al.: "The estimation of proliferative activity by PCNA and AgNORs in leukoplakia and squamous cell carcinoma of the oral cavity." Oncology Reports. 2. 711-715 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujikura,et al.: "Utility of an anti-connexin 32 monoclonal antibody (HAM8) for analyzing gap junction formation and expression." Y.Kanno (ed.) Elsevier Science B.V.Amsterdam., 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujikura,et al: "Membrane antigen expression of syngenically but heterotopicall transplanted hepatocytes in rats" Cell Tranplant.3. 23-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 篠崎文彦: "病内感染の現状と対策 -ウィルス肝炎とその対策-" 有病者歯科医療. 2. 110-117 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] S.Wen,et al: "Immunohistochemical detection of p53 protein andprolifelating cell nuclear antigen(PCNA) in salivary gland tumors" Oncology Reports. 2. 233-236 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Tsuchida,et al: "Effects of irradiation,glucocorticoid,and FK506 on cell surface antigen expression by rat thymocytes: a three-colon flow cytofluorometric analysis." Immunology. 83. 469-475 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] M.Konishi,et al: "Effects of FK506 on surface antigen expression by regenerathing thymocytes after sublethal irradiation in the rat." Thymus. 23. 53-66 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] N.Tokuda,et al: "Changes in the distribution and intensity of lkaline phosphatase activity in rat lymph nodes and spleen cells after antigen stimulation." Acta Anat.151. 54-61 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujikura,et al: "Gap Junction,(in the series“Progress in Cell Research"vol.4)" Elsevier Science,Amsterdam,Netherlands., 4 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujikura,et al.: "Immunohistochemical characterization of transplantable rat squamous cell carcinoma(FF-6)in skin and thymus" Histology and Histopathology. 8. 637-644 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi