• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

臓器立体画像を用いた人工現実感を伴う解剖教育シミュレータの開発

研究課題

研究課題/領域番号 05680169
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 教育工学
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

若松 秀俊  東京医科歯科大学, 医学部, 教授 (40014237)

研究分担者 影井 清一郎  横浜国立大学, 工学部・電子情報工学科, 教授 (20017966)
研究期間 (年度) 1993 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1993年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード立体画像表示 / 立体視切除 / 人工現実感 / 切除抵抗感 / フォースディスプレイ / 仮想物体 / 解剖シミュレータ
研究概要

生物学・医学教育の場において,形態や組織相互の空間的位置関係の理解の補助となり得る教育システムの開発を行った.本研究では,解剖線図から再構成した生体臓器の三次元画像を抵抗感を伴って立体視切除を行う技術を開発した.そのためにまず,立体視化マウスカ-ソルを切除用具とみなした,三次元画像の立体視切除法と立体視画像に直接切り込みが可能で,同時に抵抗感を知覚できるナイフ型切除デバイス,鋏型切除デバイスおよび鋸型切除デバイスを開発した.つぎに,画像で与えた仮想物体に対してこれらのデバイスの操作を運動と感覚との相互関連を伴って実空間内で行い得るフォースディスプレイシステムを構成した.このうち,ナイフ型バイスによるシステムは,切除時に若干の違和感があるものの,日常的な切除用具と同様の機能を実現することができた.一方,鋏型と鋸型デバイスによるシステムは,実際に日常用いられている鋏と鋸と比較して,同様の機能と特別な制限のない操作が可能なものとして実現できた。これらのフォースディスプレイシステムは互いに異なった切断の物理的機構とそのときに得られる切断感覚を実現しようとするものであり,手の動きの視覚認識と相まって仮想物体の立体視切除に臨場感を与える基礎となり得ることを確認した。本方法の応用は種々考えられるが,CTやMRIなどの断層画像から再構成された三次元立体像とこれを用いた解剖部位に関する情報の的確な把握に有効であるだけでなく,仮想物体に対する有効なヒューマン・インタフェースとして手術シミュレーションなどへの応用が可能であることを確認した。

報告書

(4件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] H.Wakamatsu,S.Aoyagi,K.Takahara,M.Yasuna: "Force display system for realization of cutting-in feeling of virtual sheet object by scissors." Proc.IEEE Int.Conf.Robot.& Autom.1. 950-955 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松秀俊・張暁林: "反射性眼球運動の適応メカニズム" 計測自動制御学会第10回生体生理工学シンポジウム論文集. 10. 405-408 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松秀俊、兎東俊成、田中邦明、東郷清児、石橋健次、中林哲夫: "バーチャルリアリティーを用いた「遊び」による痴呆性老人の精神運動活動 活性化の試み" 計測自動制御学会第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 10. 73-76 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 若松秀俊: "試験紙の自動供給による尿成分検査システムの開発" 医用電子と生体工学. 33(特別号). 460-460 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 安名正和・若松秀俊・高原健爾: "ハサミによる物体の切断感の定量化とフォースディスプレイ" 医用電子と生体工学. 33(特別号). 463-463 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本博美 若松秀俊: "痴呆性徘徊老人の電子保護システム" 日本エム・イ-学会研究会 「在宅医療とME技術」研究報告集. 4. 5-8 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai.T.and H.Wakamatsu: "Stereoscopic three dimensional dissection of brain image by binocular parallax." Trans.IEE Japan.111- (C). 242-248 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuna.M..H.Wakamatsu and K.Takahara: "Cutting system of stereoscopic medical image -Development of saw-type devices and realization of cutting feeling-." Tech.Report of IEE Japan.MBE-94-5. 37-43 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu.H.and T.Imai: "Stereoscopic display of inside image of rat brain by three dimensional dissection methods" J.Int.Fed.Med.Biol.Eng..29-Suppl.Part-1. 123 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu.H..T.Imai and K.Okada: "Artificial realization of reactive force feeling on stereoscopic cutting of image of multi-layr sphere." Proc.2nd Int.Conf.Image Process. 552-556 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu.H..T.Imai and K.Okada: "Artificial realization of reactive force feeling on stereoscopic cutting of image of multi-layr sphere." Proc.2nd Int.Conf.Image Process. 552-556 (1992)Wakamatsu.H.and T.Imai:

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Development of stereoscopic image cutting system with reactive force feeling." Trans.IEE Japan. 113- (C). 627-634 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakamatsu.H.. S.Aoyagi. K.Takahara and M.Yasuna: "Force display system for realization of cut-in-feeling of virtual sheet object by scissors." Proc.IEEE Int.Conf.Robot.Autom. 1. 950-955 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Wakamatsu,S.Aoyagi,K.Takahara and M.Ysuna: "Force display system for realization of cutting-in feeling of virtual sheet object by scissors." Proc.IEEE Int.Conf.Robot.& Autom.1. 950-955 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 若松 秀俊,張暁林: "反射性眼球運動の適応メカニズム" 計測自動制御学会第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 10. 405-408 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 若松 秀俊,兎束 俊成,田中 邦明,東郷 清児,石橋 健次,中林 哲夫: "バーチャルリアリティーを用いた「遊び」による痴呆性老人の精神運動活動活性化の試み" 計測自動制御学会第10回生体・生理工学シンポジウム論文集. 10. 73-76 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 若林 秀俊: "試験紙の自動供給による尿成分検査システムの開発" 医用電子と生体工学. 33(特別号). 460-460 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 安名 正和,若林 秀俊,高原 健爾: "ハサミによる物体の切断感の定量化とフォースディスプレイ" 医用電子と生体工学. 33(特別号). 463-463 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山本 博美,若松 秀俊: "痴呆性徘徊老人の電子保護システム" 日本エム・イ-学会研究会「在宅医療とME技術」研究報告集. 4. 5-8 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 若松,桑野,須田: "ニューラルネットワークを用いた制御法則の自動選択による眼球運動模擬システム" 電気学会論文誌C. 114-C. 1024-1030 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高原,若松,宮里,石田: "プログラマブル人工呼吸装置を用いた肺胞気炭酸ガス濃度の自動制御" 医用電子と生体工学. 32. 173-179 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若松秀俊: "立体視画像の切断システム-三次元切除デバイスの開発と切断感覚の実現" 画像ラボ. 5. 25-31 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 嘉本,若松,影井: "プログラマブル人工呼吸器による階層型ファジィ制御" 電気学会全国大会論文集. 4. 22-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 高原健爾,若松秀俊: "異なるサンプリング周期の下での適応同定" 電気学会全国大会論文集. 13. 41-42 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若松秀俊,山本博美: "痴呆性徘徊老人の電子識別・保護システムとそのネットワーク化" 日本エム・イ-学会研究会. 32. 158 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 若松秀俊・今井照泰: "抵抗感を伴う立体視画像切断システムの開発" 電気学会論文誌C. 113-C. 627-634 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Wakamatsu,M.Kuwano & H.Suda: "Realization of physiological eye movements by automatic selection of control laws using artificial neural networks" Proc.3rd Int.Conf.Artificial Neural Networks. 3. 113-117 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] H.Wakamatsu: "Comparison of control performances in artificial respiration by different adaptive methods using programmable respirator" Proc.Int.Fed.Autom.Control,Biomed.Control. 12. 467-472 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 若松秀俊・青柳慎介・高原健爾: "鋏状器具による紙状仮想物体の切断感覚実現システムの試作" 電気学会東京支部新潟支所研究発表会論文集. 3. 149-150 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 山本博美・若松秀俊: "施設における徘徊性老人用電子保護システムの運用とその効果" 日本健康科学学会誌. 9. 182-189 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 高原健爾・若松秀俊: "適応極配置法による人工呼吸制御" 電子情報通信学会論文集. J76-D-II. 1834-1840 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi