• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

広域テフラの残留磁化測定による磁気図の作成と地磁気永年変化についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 05835005
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 文化財科学
研究機関福井大学

研究代表者

中島 正志  福井大学, 教育学部, 教授 (70093440)

研究期間 (年度) 1993 – 1994
研究課題ステータス 完了 (1994年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1993年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード地球磁場 / 残留磁化 / 帯磁率 / 姶良Tnテフラ / 大山倉吉テフラ / 阿蘇4テフラ / 三瓶木次テフラ / 阿多テフラ / 広域テフラ / 磁気図 / 姶良Tn火山灰 / 大山倉吉軽石 / 地磁気エクスカーション
研究概要

広域テフラの等時性を利用して,その残留磁気化から先史時代の日本列島における磁気図を作成するために,姶良Tnテフラ(AT)・大山倉吉テフラ(DKP)・阿蘇4テフラ(Aso-4)・三瓶木次テフラ(SK)・阿多テフラ(Ata)が露出する17府県の72地点から約1500個の試料を採取し,残留磁化と帯磁率を測定した。
AT測定結果から2万5千年前の磁気図を作成した。当時の日本列島の偏角は8〜10°Eで現在の偏角より十数度東に偏り,伏角は44〜56°で現在のそれとほぼ同じである。この様な一般的傾向と各地域のデータを比較すると,岡山県は偏角が約5°西にずれ,富山県では伏角が約7°も深くなっている。これらのずれは非双極子成分による局地異常であると考えている。他の広域テフラでATと同精度の測定結果が得られると,地磁気永年変化を解明する上で重要な鍵となる非双極子成分の移動について議論できる。しかし,本研究期間中には他のテフラから磁気図を作成することができなかったため,引き続き測定を行う予定である。
10地点で採取した約5万年前のDKP,6地点からのSK試料の測定結果は,この2つの時代の地球磁場は現在と同じ西偏の偏角であったことを示唆している。約9万年前のAso-4と約11万年前のAtaは各2地点しかないが,ほぼ真北を向いている。この様な広域テフラの残留磁化測により,テフラ噴出時代の地球磁場を復元できることが確認できた。
広域テフラの全ての試料について帯磁率を測定した。その結果,噴出源に近いほど帯磁率が大きくなるという興味あるデータが得られた。この様な帯磁率測定データは,広域テフラの堆積環境を考察するための重用な基礎データになると思われる。

報告書

(3件)
  • 1994 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1993 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 中島正志: "姶良Tn火山灰(AT)の古地磁気" 若越の地学. 16. 1-2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島正志・藤井純子: "姶良火山灰の残留磁化" 第94回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集. C12-08 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井純子・長谷川恵理・中島正志: "広域テフラの帯磁率測定" 若越の地学. 18. 1-3 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中尾宣民・斉藤毅・山本博文・中島正志・藤井純子・田中正明・松岡敬二: "愛知県豊川市で発見された姶良Tn火山灰" 豊橋市自然史博物館研究報告. (印刷中). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T.: "Paleomagnetism of Aira Tn Volcanic Ashes" Jakuetsunochigaku. 16 (in Japanese). 1-2 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, T., and Fujii, J.: "Remanent Magnetization of Aira Tn Volcanic Ashes" Abstracts of 94th SGEPSS Fall Meeting. C12-08 (in Japanese). (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujii, J., Hasegawa, E., and Nakajima, T.: "Magnetic Susceptibility of Widespread Marker Tephras" Jakuetsunochigaku. 18 (in Japanese). 1-3 (1955)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao, Y., Saito, T., Yamamoto, H., Nakajima, T., Fujii, J., Tanaka, M., and Matuoka, K.: "Aira Tn Volcanic Ashes Found in Toyokawa City, Aichi Prefecture" Japan, Bulletin of Toyohashi City Museum of Natural HIstory. (in press) (in Japanese). (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1994 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島 正志: "姶良Tn火山灰(AT)の古地磁気" 若越の地学. 16. 1-2 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中島 正志・藤井 純子: "姶良火山灰の残留磁化" 第94回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集. C12-08 (1993)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 純子・長谷川 恵理・中島 正志: "広域テフラの帯磁率測定" 若越の地学. 18. 1-3 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中尾 宣民・斉藤 毅・山本 博文・中島 正志・藤井 純子・田中 正明・松岡敬二: "愛知県豊川市で発見された姶良Tn火山灰" 豊橋市自然史博物館研究報告. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正志: "姶良Tn火山灰(AT)の古地磁気" 若越の地学. No.16. 1-2 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正志: "姶良火山灰の残留磁化" 第94回地球電磁気・地球惑星圏学会講演会講演予稿集. C12-08 (1993)

    • 関連する報告書
      1993 実績報告書

URL: 

公開日: 1993-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi