• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

国内VLBIネットワークによる天体観測

研究課題

研究課題/領域番号 06302017
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分総合
研究分野 天文学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

面高 俊宏  鹿児島大学, 教養部, 教授 (50129285)

研究分担者 井上 允  国立天文台, 電波天文学研究系, 教授 (10151622)
河野 宣之  国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (10186116)
笹尾 哲夫  国立天文台, 地球回転研究系, 教授 (20000177)
川口 則幸  国立天文台, 電波天文学研究系, 助教授 (90214618)
森本 雅樹  鹿児島大学, 教養部, 教授 (80012805)
浮田 信治  国立天文台, 電波天文研究系, 助教授 (20184989)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
15,900千円 (直接経費: 15,900千円)
1996年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1995年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1994年度: 9,300千円 (直接経費: 9,300千円)
キーワードVLBI / メーザー / Interferometer / クェーサー / 銀河中心 / 星生成 / 晩期型星 / maser / interfarometer / quaser / interferometer / interferd meter / galactic nuclei / sta formation
研究概要

我々の計画は全長2000kmにも及ぶ日本列島にミリ波VLBI局を散在させ、22GHz,43GHzで1masを切る高分解能を達成し、AGN、星生成領域や晩期型星のメーザー源の観測を行い、AGNの活動源の研究、星誕生、星が死に向かっていく過程の研究を通じて宇宙における物質の循環・進化の姿を解明していくことを目指している。
現在、このVLBIネットワーク(Jネット)を使って十数個の天体の観測が終了或いは継続中である。取られたデータについては相関処理は終え、フリンジレートマッピングソフトによるデータ処理や一部はAIPSを使った処理が行われている。
晩期型星のデータについては一部の解析は終了し興味深い結果が出だしている。例えば、水メーザースポットのサイズが従来考えられてきたよりは1桁小さいことが判明したこと。またRTVirで世界で初めて水メーザースポットの加速現象を捉えたことが特記される。これらの結果は既に出版された。大質量星生成領域オリオンKLの水メーザー源については高速流の吹き出し口付近にメーザースポットを発見し、それらが加速されていることを見つけた。この研究を進めれば双極流の速度場についての情報が得られ、加速機構の解明に重要な情報になる。また活動的銀河の中心核についてもジェットの固有運動を出すことができ現在論文に纏めようとしている。上記の研究だけでなく、その他の興味深い観測結果についても12月に国立天文台で開催されたVLBIコロキウムで発表された。コロキウムの参加者はVSOP打ち上げ前にも関わらず52名にも達し盛会で活発な議論がなされた。現在論文に纏める作業が進行中である。尚、Jネットを使った技術開発の論文も出ている。
Jネットの高周波化については、各局への43GHzの受信機の搭載は完了し、単一鏡の性能出しを進めている段階である。早急にVLBI試験観測を行いたい。
このように、この科研費の研究課題は関係者の努力により、研究成果が出始め、最初の目的は大部分果たせたと言える。43GHzについては遅れており早く進めたいと考えている。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] Hollenbrock,G.A.: "A 22GHz VLBI survey of 140 compact extragalactic sources" Astronomical Journal. 111. 2174-2186 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue,M.Y.: "Millimeter CO and near-infrared H2 emission at the center of Galaxy NGC 1275" Astronomical Journal. 111. 1852-1860 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateyama,C.E.: "Gloval 3 and 7 mm VLBI observation of 0J287" Publi.Astron.Soc.Jpn.48. 37-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai,H.: "Detection of compact water maser spots around late-type stars" Astronomy and Astrophysics. 317. L67-L70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai,H.: "Measurement of shifts inline-of-sight velocities of stellar masers using VLBI" Astronomy and Astrophysics. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hekrnstezn.J.R.: "Discovery of a subparsec Jet 4000 Gravitational radio from the Central Schwartzshild Engine of NGC4258" Astrophysical Journal. (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hollenbrock, G.A.: "A 22GHz VLBI survey of 140 compact extragalactic sources" Astronomical Journal. 111. 2174-2186 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue, M.Y.: "Millimeter CO and near-infrared H2 emission at the center of cd Seyfert Galaxy NGC 1275" Astronomical Journal. 111. 1852-1860 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tateyama, C.E.: "Gloval 3 and 7 mm VLBI observation of OJ287" Publi. Astron. Soc. Jpn.48. 37-44 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, H.: "Detection of compact water maser spots around late-type stars" Astronomy and Astrophysics. 317. L67-L70 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Imai, H.: "Measurement of shifts in line-of-sight velocities of stellar masers using VLBI" Astronomy and Astrophysics. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hekrnstezn. J.R.: "Discovery of a subparsec Jet 4000 Gravitational radio from the Central Schwartzshild Engine of NGC4258" Astrophysical Journal. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moellenbrock,G.A.: "Sources A 22GHz VLBI survay of 140 compat extragalactric radio" Astonomical Journal. 111. 2174-2186 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Inoue,M.Y.: "of cD Seyfert galaxy NGL1275. Millimeter CO and near-infrared Hz emission at the center" Astranomical Journal. 111. 1852-1860 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Jateyame.,C.E.: "Global 3 and 7mm VLBI observation of OJ287" Pwbl.Astron.Soc.Jpn. 48. 37-44 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imai,H.: "lata-type stars Detection of compact water meser spots around" Astronomy and Astrophysias.317. L67 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Imai,H.: "water maser using VLBI Measurement of shefts is-line-of-sight velocities of stallar" Astronomy and Astrophysics. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] HEKRNSTEZN.J.R.: "Central Schmartishild Engine of NGL4258 Discovery of a Subparsec Jet 4000 Gravitational radio from the" Astrophyeical Journal. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Miyoshi: "Sub-parsec region of NGC4258 Evidence for a black hole from high rotation rotation in a" NATURE. 373. 127-128 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 松本欽也: "電波天文用高速4Gサンプル/S・2ビットADCシステム" 電子情報通信学会論文誌. J78-B-II. 553-559 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Naomasa Nakai: "Search for extumely-high-veloaty H_2O maser emission in Seyfoil Galaxy" Publi.Astron.Sou.Japan. 47. 771-800 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroto Jabara: "Radio Sources J.Multi-Channel Overvatiove at 10GHz Search for high rotation measures in extra galactic" Publi.Astron.Sou.Japan. 47. 725-738 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S Kameno: "Millimeter-wave spectra of compact steep-spedram Radio Sonces" Publi Astron.Soc.Japan. 47. 711-724 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Joshihiro Handa: "A proto planetary disk around a single star? Detection of a Cirecum stella gos arowd DM Tar" Astro phycical Journal. (印刷中). (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Miyoshi: "in a s.vb-parsec region of NGC4258 Evidence for a black hole from high rotation veloatus" NATURE. 373. 127-128 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Makoto Miyoshi: ":Collisional pumping of S-O masers in evolved sTars" NATURE. 371. 395-397 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Kinya Matsumoto: "A radio source surney at 22 and 43GHz for Geodetic VLBI" Journal of the Geodetic Society of Japan. 40. 255-265 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 北川隆宏: "VLBIによる鏡面精度測定法の開発" 電子情報通信学会信学技報. 94. 1-6 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroshi Takaba: "Spectral evolution of the H_2O Masen in Late-type Stans" Publ,Astion,Soc,Japan.46. 629-642 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Toshihiro Omodaka: "The 6m mm-VLBI Jelescope at Kagoshima,Japan" in the teronety,ASP Conterens Series in Astronomy with Millimeter and submiclimeter wave. 59. 64-65 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi