• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「交流」の概念からみた地方の疎住地における地域施設計画に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06451119
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 都市計画・建築計画
研究機関三重大学

研究代表者

今井 正次  三重大学, 工学部, 教授 (60023321)

研究分担者 中井 孝幸  三重大学, 工学部, 助手 (10252339)
浦山 益郎  三重大学, 工学部, 助教授 (50121380)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1994年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワード交流 / 疎住地 / 地域施設 / 広域圏 / 観光交流 / 広域交流 / リゾート交流
研究概要

地方のとりわけ疎住地において、豊かさが実感できる地域環境を形成するために、「交流」の概念に基づいて高い水準の地域施設整備を可能とする計画論を構築することを目的としているわけであるが、「交流」は地域活性化のキィ概念として最近多くの場面で使われており、それらの整理から始めた。特に21世紀ひょうご創造協会では昭和60年頃より疎住地の活性化のための研究活動を行っており、その流れの延長線上にある国土庁の「交流入口」(平成5年度四全総推進調査)等の到達点と限界を検討した。その上で、軽井沢・奈良県下北山村・湯布院・岐阜県大和村等々を訪問・視察し、交流の受けとめられ方、施設整備における意義、交流の阻害要因をヒアリングした。その結果をふまえて、三重・愛知・岐阜・長野・静岡・福井・滋賀・奈良・京都・和歌山県の全市町村(人口50万以上の都市は除く)674自治体に自治体の性格・施設水準・母都市との関係・交流事業の種類・交流事業継続の課題・交流のための施設の有無と活用の程度等についてアンケート調査を行った。さらに、三重県内、愛知県設楽地域、滋賀県野洲地域のヒアリング調査をした。交流による施設利用には、イベント・広域交流・観光・リゾートによる違いがあり、地域特性に応じた交流計画が必要である。最も交流活動の活発な広域交流のためには、母都市周辺町村でもスポーツ施設の整備などが有効である。過疎的な地域では、イベント・都市部からの行楽圏の拡大による広域交流の誘導、リゾート・宿泊研修施設などが試みられているが、成功例は多くない。しかし、施設づくりが地域内交流には効果を上げている例もある。総合的施策が必要である。
広域交流が可能な地域では交流人口の試算も有効であり、今後の研究課題である。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 光岡青児,今井正次,浦山益郎,中井孝幸: "地域施設利用からみた交流の実態(交流にもとづく地域施設計画に関する研究)" 日本建築学会大会学術講演梗概E-1(北海道). 237-238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光岡青児,今井正次,浦山益郎,中井孝幸: "交流促進の要素としての施設基盤-交流に基づく地域施設計画に関する研究2-" 日本建築学会東海支部研究報告集. 第34号. 641-644 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井正次,浦山益郎,中井孝幸: "交流に基づく施設利用 疎住地における地域施設計画に関する研究" 地域施設計画研究. 第15号(in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUOKA,IMAI,URAYAMA and NAKAI: "The INTER CHANGE from the viewpoint of a facility-use. A study of planning on regional-facilities based on conception of INTER CHANGE" SUMMARIES OF THECHINCAL PAPERS OF ANNUAL MEETING AIJ. E-1. 237-238 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MITSUOKA,IMAI,URAYAMA and NAKAI: "The facilities foundation as promoting factors of The INTER CHANGE A study of planning on regional-facilities based on conception of INTER CHANGE 2" ANNUAL JOURNAL of AIJ TOUKAI. 34. 641-644 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IMAI,URAYAMA,NAKAI and MITSUOKA: "Facility-use from a viewpoint of Interchange -A study on planning of regional facilities in sparsely populated areas" Chiiki Shisetsu Kenkyu. 15 (in print). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 光岡青児.今井正次、浦山益郎、中井孝幸: "地域施設利用からみた交流の実態(交流にもとづく地域施設計画に関する研究)" 日本建築学会大会学術講演梗概集E-1(北海道). 237-238 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 光岡青児.今井正次、浦山益郎、中井孝幸: "交流促進の要素としての施設基盤-交流に基づく地域施設計画に関する研究 2-" 日本建築学会東海支部研究報告集. 第34号. 641-644 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今井正次、浦山益郎、中井孝幸: "交流に基づく施設利用 疎住地における地域施設計画に関する研究" 地域施設計画研究. 第15号(印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 光岡青児,今井正次,浦山益郎,中井孝幸: "地域施設利用からみた交流の実態(交流にもとづく地域施設計画に関する研究)" 日本建築学会大会学術講演梗慨集E-1(北海道). 237-238 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 今井正次,光岡青児: "リゾート地・伊勢志摩の交流事業と施設展開-地域施設の交流利用計画のための基礎的研究-" 伊勢湾地域とその文化. 36-49 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 光岡青児,今井正次,浦山益郎,中井孝幸: "交流促進の要素としての施設基盤-交流に基づく地域施設計画に関する研究 2-" 日本建築学会東海支部研究報告集. 第34号. 641-644 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi