• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

核分裂における原子核の変形経路の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06452034
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京都立大学

研究代表者

中原 弘道  東京都立大学, 理学部, 教授 (00027137)

研究分担者 永目 諭一郎  日本原子力研究所, アイソトープ部, 副主任
末木 啓介  東京都立大学, 理学部, 助手 (90187609)
大槻 勤  東北大学, 理学部, 助手 (50233193)
研究期間 (年度) 1994 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1994年度: 4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
キーワード陽子誘起核分裂 / ^<232>Th / ^<238>U / 陽子エネルギー依存性 / 対称分裂 / 非対称分裂 / 2つのモード / ^<292>Th / 核分裂 / 原子核の変形過程 / 対称核分裂 / 非対称核分裂 / ^<232>陽子核分裂 / 原子核分裂 / 核の変形経路 / 核分裂の多重経路
研究概要

昨年度までで^<232>Thの陽子誘起核分裂で生成する分裂片の速度分布を入射陽子エネルギーを変えて測定したが、今年度は^<238>Uにターゲットを変えて、同様な測定を行った。
その結果、^<232>Thおよび^<238>Uにおいて、A=130前後の分裂片で速度成分の異なる2成分が存在しており、その入射陽子エネルギー依存性が、それぞれが属する成分と一緒に挙動していることが見出された。
この結果は、対称分裂成分と非対称分裂成分が、それぞれ異なる核分裂障壁エネルギーを持ち、異なる変形度合をもつ2つのモードが存在することが確認された。そして、A=130前後では、2つのモードが共存していることが確認された。

報告書

(4件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Y.Nagame et al.: "Two deformation paths in proton-indued fission of ^<232>Th" physics Letters B. 387. 26-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagame, I.Nishinaka, K.Tsukada, Y.Oura, S.Ichikawa, H.Ikezoe, Y.L.Zhao, K.Sueki, H.Nakahara, M.Tanikawa, T.Ohtsuki, H.Kudo, Y.Hamajima, K.Takamiya, Y.H.Chung: "Two deformation paths in proton-induced fission of ^<232>Th." Physics Latters B. 387. 26-30 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Nagame et al.: "Two deformation paths in proton-lnduced fission of ^<232>Th" Physics Lettevs B. 387. 26-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ohtsuki: "Bimodal nature of actinide fission" J.Alloys and Compounds. (213)/(214). 423-425 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi