• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

機能性レセプターを用いたフラビン人工触媒系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 06453210
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 生物有機科学
研究機関群馬大学

研究代表者

矢野 由美彦  群馬大学, 工学部, 教授 (30008510)

研究分担者 鍋島 達弥  筑波大学, 化学系, 助教授 (80198374)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
5,300千円 (直接経費: 5,300千円)
1995年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1994年度: 3,800千円 (直接経費: 3,800千円)
キーワードフラビンレセプター / 高酸化活性フラビン / アポ酸素モデル / 水素結合 / 分子認識 / メラミン誘導体 / チアゾリウム触媒 / アポ酵素モデル
研究概要

反応に有利に働く因子を適切な位置に配置できる分子はアポたんぱく機能を有する分子であり、人工酵素構築の重要な要素の一つである。フラビン酵素では、補酵素、基質、加速因子が非共有結合で活性中心に集積されて触媒機能が発揮される。われわれはアポ酵素モデルとして機能性フラビンレセプター分子を開発し、高酸化活性フラビンの反応部位近傍に非共有結合で機能因子を集積する系が人工フラビン酵素構築の基本戦略とした。チミンレセプターである2、6-ジアミノピリジン誘導体はイソアロキサジン環のウラシル部位と三重水素結合しフラビンレセプターになることを見出したが、会合定数が小さいため反応条件での錯形成率が低く、アポ酵素モデルとしては限界がある。会合定数をあげるため水素結合の数を増やしたレセプターとしてグアニジニウムイオンを持つメラミン誘導体を開発した。高酸化活性フラビンである6-ザフラビンと5重水素結合が可能なため会合定数は著しく向上した(140, 000M^<-1>、クロロホルム中)。このレセプター分子を用いて、フラビンの反応性は水素結合によって制御されることを見出した。即ち、N (1)-位に水素家合する場合はN (5)-位を攻撃する反応を促進し、N (5)-位への水素結合はC (4a)-位を攻撃する反応を加速することを見出した。更にチミン部をもつチアゾリウム触媒によるピルビン酸の酸化的脱炭酸の反応に応用すると、グアニジニウム部位は基質引き寄せとカルボニル基への求核攻撃を酸触媒として助け、このレセプター分子はアポ酵素モデルとなることを見出した。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] Akiko Takaki: "Remarkably High Regioselectivity of Carboxyl Substituted Benzaldehydes in the Reaction of a Crowned Thiazolium Ion in the Presence of Metal Ion" Chemistry Letters. 1417-1420 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tamura: "A Flavin Receptor. Synthesis of 2, 6-Diacyaminopyridine Derivatives and their Flavin Binding Ability in Chloroform" Journal of Chemical Society, Perkin Trans. 2. 2229-2237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Norio Tamura: "A Flavin Receptor. Stong Binding Ability of a Melamine Derivative bearing a Guanidinium Ion for 6-Azaflavin via Hydrogen Bonding in Chloroform" Journal of Chemical Society, Chemical Communication. 2583-2584 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Nabeshima: "Synthesis of a Flavin Receptor for Regulation of Ion Recognition by Assembling Components Neccesary for a Binding Site" Heterocycles. 41. 877-881 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kajiki: "Rate Acceleration of the Oxidation of an NADH Model by Flavin with a Functionalized Flavin Receptor in Chloroform" Chemistry Letters. 1063-1064 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Nabeshima: "Control of Highly Selective Ag (I) Transport by Redox Rections between triol and Disulfide Located inside a Cavity of Crown Ether," Heterocycles. 41. 655-659 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsuya Nabeshima: "Synthesis of a Flavin Receptor for Regulation by Assembling Components Neccesary for Binding Site" Heterocycles. 41. 877-881 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Takaki, M.Takano, S.Ohshima, T.Nabeshima, and Y.Yano: "Remarkably High Regioselectivity of Carboxyl Substituted Benzaldehydes in the Reaction of a Crowned Thiazolium Ion in the Presence of Alkali Metal in Chloroform-Acetonitrile" Chem.Lett.1417-1420 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tamura, K.Mitsui, T.Nabeshima, and Y.Yano: "A Flavin Receptor. Synthesis of 2,6-Diacylaminopyridine Derivatives and their Flavin Binding Ability in Chloroform" J.Chem.Soc., Perkin Trans.2. 2229-2237 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Tamura, T.Kajiki, T.Nabeshima, and Y.Yano: "A Flavin Receptor. Strong Binding Ability of a Melamine Derivative bearing a Guanidinium Ion for 6-Azaflavin via Hydrogen Bonding in Chloroform" J.Chem.Soc., Chem.Commun.2583-2584 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nabeshima, N.Tamura, T.Kawazu, and Y.Yano: "Synthesis of a Flavin Receptor for Regulation of Ion Recognition by Assembling Components Necessary for a Binding Site" Heterocycles. 41. 877-881 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Kajiki, N.Tamura, T.Nabeshima, and Y.Yano: "Rate Acceleration of the Cxidation of an NADH Model by Flavin with a Functionalized Flavin Receptor in Chloroform" Chem.Lett.1063-1064 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Nabeshima, H.Furukawa, N.Tsukada, T.Shinnai, T.Haruyama, and Y.Yano: "Control of Highly Selective Ag^+ Transport by Redox Reactions between Thiol and Disulfide Located inside a Cavity of Crown Ether" Heterocycles. 41. 655-659 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Kajiki: "Rate Acceleration of the Oxidation of an NADH Model by Flavin with a Functionalized Flavin Receptor in Chlorofoem" Chemistry Letters. 1063-1064 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Nabeshima: "Synthesis of a Flavin Receptor for Regulation of Ion Recognition by Assembling Components Neccesary for a Binding Site" Heterocycles. 41. 877-881 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Nabeshima: "Facile Synthesis of Thiolariat Ethers or Crown Ethers Containinga Mercapto Group as a Side Arm" Bullutin of the Chemical Society of Japan. 68. 227-229 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Nabeshima: "Remarkably Selective Ag^+ Extraction and Transport by Thiolariat Ether" Journal of Organic Chemistry. (in press).

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Akiko Takaki: "Remarkably High Regioselectivity in the Reaction of Carboxybenzaldehydes with a Crowned Thiazolium Ion in the Presence of Alkali Metal" Chemistry Letters. 1417-1420 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Tamura: "Synthesis of 2,6-Diaminopyridine Derivatives and their Functions as Flavin Receptors in Chloroform" Journal of Chemical Society Perkin Trans. 2. 2229-2237 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Norio Tamura: "A Flavin Receptor. Strong Binding Ability of a Melamine Derivative bearing a Guanidinium Ion for 6-Azaflavin: Five Hydrogen Bonds formed in Chloroform" Journal of Chemical Society,Chem.Commun.,. 2583-2584 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] Tatsuya Nabeshima: "Synthesis of Flavin Receptor for Regulation of Ion Recognition by Assembling Compounds neccesary for Binding Site" Heterocycles. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi