• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パッチダイナミクス理論を用いた農村緑地の多様性維持機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 06454053
研究種目

一般研究(B)

配分区分補助金
研究分野 園芸・造園学
研究機関東京大学

研究代表者

武内 和彦  東京大学, アジア生物資源環境研究センター, 教授 (90112474)

研究分担者 加藤 和弘  東京大学, 農学部・緑地植物実験所, 助教授 (60242161)
井手 任  農林水産省, 農業環境技術研究所・環境管理部, 研究員
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
4,000千円 (直接経費: 4,000千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1994年度: 2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
キーワードランドスケープ・エコロジー / パッチダイナミクス / 多様性維持機構 / 農村緑地 / 種のフロー / 生物群集 / 動態単位 / 再生複合体
研究概要

農村緑地の多様性維持機構を解明するため、第一に、植物を対象に人為的管理の停滞による生息適地の減少(生息地の孤立化と均質化)と移動分散の制限による影響を組み込んだ個体群分布の変動モデルを作成した。そして、パッチ型分布の農村緑地の事例としてつくば市周辺農村地域をとりあげ、モデルによる計算結果と現地調査結果を比較した。モデルによる計算結果は、分散能力の低い陽樹的な林床種が、生息地の分布が大規模集中型から小規模分散型へと変化し、しかも人為的な管理が停滞したランドスケープでは、存続できなくなることを示していた。この結果は、現地での植生調査によって明らかにした対象種の分布傾向と概ね一致していた。こうしたモデルをもとに、実際のランドスケープ変化に即して、パッチ型分布の農村緑地における生物群集の変動を予測、評価することが可能である。
第二に、コリド-型分布の農村緑地の事例として帯広市近郊農村地域をとりあげ、孤立したパッチをつなぐ生物の移動経路(コリド-)としての帯状植生の役割を検討した。チョウセンゴヨウ(Pinus koraiensis)とその種子を貯食散布するエゾリス(Sciurus vulgaris or entis) の関係に着目し、帯状樹林におけるチョウセンゴヨウの実生および稚樹の分布を調査解析した結果から、1)エゾリスが帯状樹林林床を種子の貯食場所として利用していること、2)帯状樹林がエゾリスの移動経路として機能する可能性が高いこと、3)それらにより帯状樹林がエゾリスによって散布される植物の分布を拡大する経路としての機能を有していること、4)そうした機能を保障するには、帯状樹林の林床植生の質およびパッチとコリド-の結説部分の環境について配慮が必要なこと、などを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] 武内 和彦: "生物多様性の観点にたった自然環境の整備創造" かんきょう. 20. 14-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEUCHI,K.: "Relationship of Landform and Biological Diversity in Landscape Ecology Transactions." Japanese Geomorphological Union. 16. 215-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武内 和彦: "美しい国土の形成と農業・農村環境整備" 農業土木学会誌. 96. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井手 任: "生物相の保全と環境保全型農業 養賢堂" 農林水産省農業環境技術研究所編「農林水産業と環境保全-持続的発展を目指して-」所収. 153-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井手 任、武内和彦、池田亨嘉: "エコロジカルコリド-としての防風林の効果 -帯広市近郊を事例として-" 農村計画学会学術研究発表会梗概集. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加藤 和弘: "生態学の視点でみた都市・農村計画" 環境研究. 98号. 125-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEUCHI,K.: "Conservation and Creation of Natural Environment from Viewpoint of Biological Diversity" Kankyo. 20. 14-17 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEUCHI,K.: "Relationship of Landform and Biological Diversity in Landscape Ecology Transactions" Japanese Geomorphological Union. 16. 215-225 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TAKEUCHI,K.: "Formation of Healthy Landscape and the Improvement of Rural Environment" Jour.VSIDER. 96. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDE,M.: "Environmenatal Conservation in Agriculture, Forestry and Fisheryies" Conservation of Biotopein Sustairable Agriculture, In the National Institute of Agro-Environmental Sciences (eds.) Yohkendo. 153-168 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IDE,M., TAKEUCHI,K.and IKEDA,Y.: "A Study of the Effects of Narron Wirdbreak Forests as Ecological corridors" Proceedings of the Annual Conferance of the Association of Rural Planning. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KATOH,K.: "Urban, Suburban and Agricultural Area's Environmental Planning Considering Ecological Conservation" Environmental Research Quarterly. 98. 125-132 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 武内 和彦: "生物多様性の観点にすたった自然環境の整備創造" かんきょう. 20. 14-17 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] TAKEUCHI,K.: "Relationship of Landform and Biological Diversity in Landscape Ecology Transactions." Japanese Geomorphological Union. 16. 215-225 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "美しい国土の形成と農業・農村環境整備" 農業土木学会誌. 96. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井手 任: "生物相の保全と環境保全型農業" 農林水産省農業環境技術研究所編「農林水産業と環境保全-持続的発展を目指して-」所収. 養賢堂. 153-168 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 井手 任、武内 和彦、池田亨嘉: "エコロジカルコリド-としての防風林の効果-帯広市近郊を事例として-" 農村計画学会学術研究発表会梗概集. (印刷中). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤 和弘: "生態学の視点でみた都市・農村計画" 環境研究. 98号. 125-132 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "生態系からみた都市・農村計画" 都市計画. 189号. 49-53 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "自然環境からみた新しい国土計画" 人と国土. 20. 29-32 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 井手 任 他2名: "孤立二次林における種子供給が下層植生に与える影響" 造園雑誌. 57. 199-204 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 武内 和彦: "環境創造の思想" 東京大学出版会, 198 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi