• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

レーザー光を用いた運転者の視線誘導施設の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06555154
研究種目

試験研究(B)

配分区分補助金
研究分野 交通工学・国土計画
研究機関北海道大学

研究代表者

中辻 隆  北海道大学, 工学部, 助教授 (60123949)

研究分担者 瀬尾 卓也  建設省土木研究所, 道路部, 室長
萩原 亨  北海道大学, 工学部, 助教授 (60172839)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1994年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードレーザー光 / 視線誘導 / 霧 / 視程 / 輝度 / 照度 / コントラスト / 運転者 / レーザ光 / 運転者の視認性 / 視界不良
研究概要

本研究では、霧中での視線誘導灯の光源としてレーザ光を用いることを試みた。レーザ光は、単色性、指向性が強い、エネルギー集中度が高い、高輝度性がある光である。実際にレーザ光を霧中で発振させ、その光路の視認性実験を行った。実験の目的は、レーザ光の光路が線光源として視認可能であることを示すと同時に、霧の濃度の上昇に伴いレーザ光路の視認性が増す現象を実験的に示すことである。実験は、人工的に霧を発生することが可能であり、かつ照度の設定が可能な建設省土木研究者屋内標識実験施設において実施した。天井に設置したノズルから霧雨を噴出させ、送風機でこれをかくはんさせることによって屋内で人工的に霧や雨を発生させることができる。人工霧の平均粒径は、105(μm)であった。霧の発生直後の濃度は視程約10mであり、何も見えない状態となる。その後水粒子の沈降によって自然に霧が回復する過程で、輝度測定実験と視認性評価実験を行った。霧中におけるレーザ光の輝度を測定した結果、従来の視線誘導灯とは異なる特徴を示せた。霧の濃度が高くなっても測定輝度が低下しない点、連続した線光源として視認できる点である。一方、周囲に非常に明るい時や、レーザ光との視認角度が大きい時に、レーザ光の視認性はあまり期待できないことが分かった。視程が50m前後の状況で線光源として視認できるレーザ光の視線誘導効果は非常に大きかった。道路空間で視線誘導灯の1つの点が見えても1次元的な情報であり、道路の進行方向を知るためには次の点が見える必要がある。レーザ光は、1個の光源で2次元的な道路方向を運転者に知られることができる。「視線誘導標の見え方試験報告書」においても、単体設置と連続設置を比較した場合、連続設置の方の評価がやや上回るとされている。線光源としての有用性についての議論は、実験に参加した被験者の実験後の感想にも記されていた。レーザ光は、夜間の透過率が低い状況で利用を想定したとき、グレアを起こさず高いコントラストによる2次元的な視線誘導が可能であり、視界不良時の視線誘導灯として今後の応用が期待できる。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 野内宏: "視界不良時におけるレーザー光による視線誘導に関する研究" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 772-777 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村田岳司: "霧中でのレーザ光線の輝度と特性" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 778-781 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畠中直樹: "レーザ光による視線誘導システムの開発" 土木学会年次学術講演会講演概要集. 49. 652-653 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畠中直樹: "レーザ光が運転者の視線挙動へ与える影響に関する研究" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 522-525 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原亨: "レーザ光を用いた視線誘導施設の開発に関する研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集. 50. 738-739 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 萩原亨: "霧中におけるレーザ・ビームの視線性に関する研究" 土木計画学研究・講演集18(2). 18. 819-822 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Hagiwara: "Visibility of Laser Beams and an Illuminated Delineator as a Functionof Fog Deusity" Transportation Research Board 75th Anmual Meeting. 75. 1-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi Nouti: "A Study on a New System for Visual Guidance by Laser under Low Visibility Condition" Proceedings of Hokkaido Chapter of the Japan Society of Civil Engineers. No. 50. 772-777 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takeshi Murata: "Visibility of Laser under Foggy Weather" Proceedings of Hokkaido Chapter of the Japan Society of Civil Engineers. No. 50. 778-781 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Hatakenaka: "Visibility of Driver's Guide System using in Laser Beam" Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers. No. 49. 652-653 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoki Hatakenaka: "A Study on Visibility of Driver's Guede System using in Laser Beam" Proceedings of Hokkaido Chapter of the Japan Society of Civil Engineers. No. 51. 522-525 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Hagiwara: "Development of Driver's Guede System using in Laser Beam" Proceedings of the Japan Society of Civil Engineers. No. 50. 738-739 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Hagiwara: "Visibility of Laser Beams as a Function of Fog Density" Proceedings of Infrastructure Planning. No. 18 (2). 819-822 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toru Hagiwara: "Visibility of Laser Beams and an Illuminated Delineator as a Function of Fog Density" Paper for presentation Transportation Research Board 75th Annual Meeting. No. 75. 1-23 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野内 宏: "視界不良時におけるレーザー光による視線誘導に関する研究" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 772-777 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村田岳司: "霧中でのレーザ光線の輝度と特性" 土木学会北海道支部論文報告集. 50. 778-781 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 畠中直樹: "レーザ光による視線誘導システムの開発" 土木学会年次学術講演会講演概要集. 49. 652-653 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 畠中直樹: "レーザ光が運転者の視線挙動へ与える影響に関する研究" 土木学会北海道支部論文報告集. 51. 522-525 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原 亨: "レーザ光を用いた視線誘導施設の開発に関する研究" 土木学会年次学術講演会講演概要集. 50. 738-789 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 萩原 亨: "霧中におけるレーザ・ビームの視認性に関する研究" 土木計画学研究・講演集18(2). 18. 819-822 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 畠中直樹,萩原亨,加来照俊: "レーザ光による視線誘導システムの開発" 土木学会年次学術講演会前刷集. 49. 652-653 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 畠中直樹,萩原亨,加来照俊: "レーザ光を用いた視線誘導施設の開発に関する研究" 土木学会北海道支部論文報告集. 51. 522-525 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 畠中直樹,萩原亨,加来照俊: "レーザ光を用いた視線誘導施設の開発に関する研究" 土木学会年次学術講演会前刷集. 50(発表予定). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi