• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

在家仏教運動の比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 06610182
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 社会学(含社会福祉関係)
研究機関東洋大学

研究代表者

西山 茂  東洋大学, 社会学部, 教授 (00092528)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード在家仏教運動 / 在家仏教教団 / 新宗教 / 新宗教運動 / 近代化 / 在家主義 / 民衆主体主義 / 現世主義 / 家庭集会 / 御講 / 法座 / 座談会 / 既成宗教 / 社会変動
研究概要

この研究は、日本の在家仏教運動を担ってきた在家教団の既成教団との関連で4つのタイプ(借傘型、内棲型、提携型、自立型)に分け、それらに帰属する幾つかの教団の宗教運動の比較研究を通して、日本の在家仏教運動が既成教団との間に持ってきた複雑な関係の特質を把握する目的で行われた。両年度にわたった研究成果の概要は、以下のように要約できると思われる。
(1)これまで新宗教の一部(仏教系新宗教)として研究されてきた日本の在家仏教運動が、総じて、既成教団と密接に関連し、その強い影響のもとに運動を展開してきただけでなく、今日でもなお多様な関係を持ち続けていること。
(2)しかしながら、日本の在家仏教運動には在家中心の宗教実践(民衆主体主義)と現世に生きる人間のための仏教運動(現世主義)という、既成教団には見られない独自性があること。
(3)第3に、4つのタイプの間での既成教団からの伝統継承度の違いは、内棲型と自立型の場合には比較的高いと言えても、借傘型と提携型が必ずしも低いとは言えず、また、個々の運動によっても違いがあって、一概には語れないこと。
(4)第4に、少なからぬ在家教団(本門佛立宗、念法真教、辯天宗、阿念宗など)に、既成教団とは性格の異なる僧侶がいて、教化活動や儀礼執行にあたっていること。
(5)第5に、在家教団の末端家庭集会をみると、成立の新しい教団(立正佼成会や創価学会など)のほうが古い教団(本門佛立宗など)よりも、より強い在家信者中心主義(民衆主体主義)が貫かれていること。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 西山茂: "「御講」見聞(上)" 佛立研究学報. 第3号. 10-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山茂: "「御講」見聞(下)" 佛立研究学報. 第4号. 24-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山茂: "佛立宗の「御講」と他教団の家庭集会" 佛立研究学報. 第4号. 6-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山茂: "現世利益から超常体験へ-戦後新宗教の変容過程-" 平和と宗教. 第14号. 78-89 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山茂: "在家仏教運動における伝統と革新" 東洋大学社会学部(第12研究室), 20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山茂: "在家仏教運動の比較社会学的研究" 東洋大学社会学部(第12研究室), 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Shigeru: "The report of participant observation on Honmon-Butsuryu-shu's home gathering (the first)" Butsuryu-Kenkyu-Gakuho. No.3. 10-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Shigeru: "The report of participant observation on Honmon-Butsuryu-shu's home gathering (the second)" Butsuryu-Kenkyu-Gakuho. No.4. 24-31 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Shigeru: "A comparative study of Honmon-Butsuryu-shu and other lay-denominations on their home gatherings" Butsuryu-Kenkyu-Gakuho. No.4. 6-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Shigeru: Succession and innovation of the denominational tradition on Buddhist lay-movements in Japan. Toyo Univ., 20 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nishiyama Shigeru: A comparative sociological study on Buddhist lay-movements in Japan. Toyo Univ., 32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 西山 茂: "「御講」見聞(下)" 佛立研究学報. 第4号. 24-31 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西山 茂: "佛立宗の「御講」と他教団の家庭集会" 佛立研究学報. 第4号. 6-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西山 茂: "現世利益から超常体験へ-戦後新宗教の変容過程-" 平和と宗教. 第14号. 78-89 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西山 茂ほか編著: "新宗教教団・人物事典" 弘文堂, 804 (1196)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西山 茂: "最近の新宗教の動向と日蓮主義について" 東京西部教化センター, 60 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 西山茂: "「御講」見聞(上)" 佛立研究学報. 第3号. 10-28 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 西山茂: "在家仏教運動における伝統と革新" 東洋大学社会学部(第12研究室), 20 (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi