研究課題/領域番号 |
06640852
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
植物生理
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
桜井 英博 早稲田大学, 教育学部, 教授 (10063645)
|
研究分担者 |
井上 和仁 神奈川大学, 理学部, 助手 (20221088)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1995
|
研究課題ステータス |
完了 (1995年度)
|
配分額 *注記 |
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | Fe-S center / 緑色硫黄光合成細菌 / 光化学反応系 / 光合成 / Chlorobium / Fd / Cyt c / NADP光還元 / Cyt_c / 光化学反応中心 / 緑色硫黄細菌 / 光合成電子伝達系 / 鉄硫黄センター / シトクロムc / Chlorobiuo tepiduo |
研究概要 |
[反応中心に結合したCyt cおよびFe-Sセンターの分光学的研究]緑色硫黄光合成細菌Chlorobium tepidumから高い光化学反応活性を有する光化学反応中心(RC)を抽出精製した。RC結合Cyt c_<551>およびFe-Sセンターについて、室温におけるキセノン閃光照射後の酸化還元差スペクトルおよび電子伝達のKineticsを測定した。Fe-Sセンターの差スペクトルは430-435nmになだらかな極大を示し、数100ms以上の半減期で再酸化されたが、これは緑色硫黄細菌型RCにおける最初の詳細な測定結果である。 [反応中心結合Cyt cの同定]RCに結合したCyt c_<551>のMrは、ヘム染色から23kDaであった。一方Feiler et al.(1992)らは、C.limicolaのRCに結合しているCyt c_<553>は、Mr32kDaのテトラヘムであると報告していた。精製段階を追って調べると、Mr32kDaのCyt cは精製途中でRCと分離され、彼女らの結果が誤りであることを強く示唆する結果を得た。[NAD(P)^+光還元活性]緑色硫黄光合成細菌のRCは、PSI同様にNAD(P)^+をNAD(P)Hに光還元することが膜標品において報告されているが、活性の高いRC標品はこれまで報告されていなかった。C.tepidumよりFd,FNRを単離精製し、精製RC標品のNAD(P)^+光還元活性を測定した結果、313μmoles/mg BChl a/hrの高い活性が得られた。 [Heliobacteria光化学反応中心複合体の精製]PS-C同様Fe-S型RCを持つと考えられるHeliobacteriumからは、光還元されるFe-Sセンターを持つRCはまだ精製されていなかったが、われわれはHeliobacillus mobilisからRCの部分精製に成功した。 [緑色硫黄細菌RCに機能に関する総説]引用文献約70篇からなる総説をまとめた。
|