• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ピエゾpH変化ならびにピエゾクロミズムを示す新規応答性分子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 06650981
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

三木 定雄  京都工芸繊維大学, 工芸学部, 助教授 (30135537)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1994年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード応答性 / ピエゾクロミズム / 酸性度 / ホトクロミズム / エレクトロクロミズム
研究概要

各種の印加刺激により可逆的に呈色もしくは変色するクロモトロピック分子は特に応用的な見地から興味深い。本研究では、例の少ないピエゾクロミズムを示す新規な分子材料の開発を目的とし、3,6-ジニトロチオキサンテン-S,S-ジオキシド誘導体がピエゾクロミズムを示すことを見いだした。当該年度内に、印加する刺激をさらに光刺激にひろげ、光-pKa応答分子の開発を行った。フェニルアゾ基を有するチオキサンテン-S,S-ジオキシドにおいて、光照射によるアゾ部位のトランス/シス異性化に対応してpKaが変化することを見いだし、平成7年度においてpKa応答の詳細なメカニズムを検討した(Chem. Lett.,1996,289)。さらに、3-置換ノルボルナジエン-2-カルボン酸のpKaがクアドリシクランへの光異性により大きく変化することを見いだした(日化会第70春季年会、1D230)。さらに、応答する性質変化の多様化をもくろんだ研究を展開し、トリ-t-ブチル-ポリアセンキノン類が光刺激に応答し、可逆的に対応するバレン型異性体を与えることを見いだした(The 3rd International Symposium on Functional Dyes,カリフォルニア(1995)招待講演,Tetrahedron,52,4269,1996)。また、この異性化は、化合物の酸化還元電位の大きな変化を伴っており、光一酸化還元電位応答とも呼ぶべき新しいタイプの応答系の構築の萌芽を得た。この系はまた、フォト/エレクトローヂュアルクロミズム系でもあり興味深い(日化会第70春季年会、1D229)。また、C60フラーレンには興味ある光応答性が知られており、材料化の観点から官能基導入が必要であるが、本年度において、一挙に2個の炭素基を導入する反応を開発した(Tetrahedron Lett.,34,1996 in press)。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] H. Dodiuk: "Structure of Cyclodextrins and of Their Complexes. Chromatographic and NMR Study of 1,2,3-Tri-t-butyl-naphthalene and Its Complex with gamma-cyclodextrin." Tetrahedron. 50. 3619-3626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R. M. El-Shishtawy: "Synthesis and Photoreaction of 4,5,7-Tri-t-butylbenzo 〔c〕 thiophene : A Novel Benzo 〔c〕 thiophene Derivative and Its Dewar Isomer." Tetrahedron Lett.33. 3177-3180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miki: "Introduction of Two Benzyl Groups to C60 by Using the Collman Reagent" Tetrahedron Lett.34(印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miki: "Synthesis of 1,2,3-Tri-t-butyl-6,13-and 8,9,10-tri-t-butyl-5,14-pentasenequinones and Their Photochromic Behaviors : New Photochromic Molecules." Tetrahedron. 53. 4269-4276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Miki: "New Type of Photochromism in Thioxanthene-10-10-dioxide Derivatives Based on Their Photoresponsive Acidity Change." Chem. Lett.289-290 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Dodiuk, D.Syblska, S.Miki, Z.Yoshida: "Structure of Cyclodextrins and of Their Complexes. Chromatographic and NMR Study of 1,2,3-Tri-butyl-naphthalene and Its Complex with gamma-cyclodextrin." Tetrahedron. Vol.50, No, 11. 3619-3626 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.M.El-Shishtawy, K.Fukunishi, and S.Miki: "Synthesis and Photoreaction of 4,5,7-Tri-butylbenzo [c] thiophene : A Novel Benzo [c] thiophene Derivative and Its Dewar Isomer." Tetrahedron Lett.Vol.33. 3177-3180 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miki, M.Kitao, and K.Fukunishi: "Introduction of Two Benzyl Groups to C60 by Using the Collman Reagent" Tetrahedron Lett.Vol.34 (in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miki, J.Ito, R.Noda, N.Nishijima, and K.Fukunishi: "Synthesis of 1,2,3-Tri-t-butyl-6,13-and 8,9,10-tri-t-butyl-5,14-pentasenequinones and Their Photochromic Behaviors : New Photochromic Molecules." Tetrahedron. Vol.53, No, 12. 4269-4276 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Miki, Y.Ikeyama, and K.Fukunishi: "New Type of Photochromism in Thioxanthene-10-10-dioxide Derivatives Based on Their Photoresponsive Acidity Change." Chem.Lett.No, 4. 289-290 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] R.M.El-Shishtawy: "Synthesis and Photoreaction of 4, 5, 7-Tri-t-butylbenzo[c]thiophene:A Novel Benzd[c]thiophene Derivative and Its Dewar Isomer," Tetrahedron Lett.33. 3177-3180 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miki: "Introduction of Two Benzyl Groups to C60 by Using the Collman Reagent" Tetrahedron Lett.34 (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miki: "Synthesis of 1, 2, 3-Tri-t-buty1-6, 13- and 8,9,10-tri-t-butyl-5, 14-pentasenequinones and Their Photochromic Behaviors:New Photochromic Molecules" Tetrahedron. 53. 4269-4276 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] S.Miki: "New Type of Photochromism in Thioxanthene-10-10-dioxide Derivatives Based on Their Photoresponsive Aciditr Change" Chem.Lett.289-290 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Toshiro.Nakayama: "Spectroscopic study of the formation and decay of intermediates for the novel photochemistry of sterically strained[6]-1,4-cyclophaneanthraquinone" Chem.Phys.Lett.220. 219-224 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.Dodiuk: "Structure of Cyclodextrins and of Their Complexes.Chromatographic and NMR Study of 1,2,3-Tri-t-butylnaphthalene and Its Complex with gamma-cyclodextrin," Tetrahedron. 50. 3619-3626 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] R.M.El-Shishtawy: "Synthesis and Photoreaction of 4,5,7-Tri-t-butylbenzo[c]thiophene:A Novel Benzo[c]thiophene Derivative and Its Dewar Isomer," Tetrahedron Lett.(in press). (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi