研究課題/領域番号 |
06660170
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
食品科学・製品科学
|
研究機関 | 国立予防衛生研究所 |
研究代表者 |
田中 康仁 国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (30113484)
|
研究分担者 |
天野 富美夫 国立予防衛生研究所, 細胞化学部, 主任研究官 (90142132)
|
研究期間 (年度) |
1994 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1994年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
|
キーワード | マクロファージ / 脂肪酸 / アラキドン酸 / エイコサペンタエン酸 / プロスタグランジン / リポ多糖 / RAW264.7 / プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素 / プロスタグランジンエンドパーオキサイド合成酵素 / プロスタグランジンエンドパンオキサイド合成酵素 / ガンマーリノレン酸 |
研究概要 |
本研究は食品より摂取するω3/ω6系脂肪酸バランスの貧食細胞におけるプロスタグランジン(PG)等エイコサノイド産生における意義解明を目的とした。マクロファージ系細胞株RAW264.7をアラキドン酸(AA)、エイコサペンタエン酸(EPA)あるいはその混合物により修飾した。この細胞ではLPS刺激によりPGエンドペルオキシド合成酵素(PGHS)-2が誘導されるが、AA遊離とPG遊離及びPGHS活性賦活化タイムコースの比較から、PG遊離調節におけるPGHS‐2誘導の重要性が確認された。AA修飾細胞、EPA修飾細胞においてLPS刺激によるPGHS‐2誘導が確認されたが、共に非修飾細胞に比べPGHS活性の賦活化もPG遊離も抑制されており、誘導されたPGHS‐2が不活性型となっていることが示唆された。過剰の2型PG合成を抑制する未知の調節機構が存在すると思われる。また、EPAはAAに比べPG合成の基質にはなりにくいが、2型PG合成を強く阻害することも見い出され、EPA修飾は食細胞の2型PG遊離を抑えるのみならず、遊離したEPAが他の炎症性細胞の2型PG合成も抑制すると考えられた。更に、EPAを基質とするシクロオキシゲナーゼ反応の解析とこの活性がLPS刺激による影響を受けないことから、3型PG合成に関与する新たな酵素の存在が示唆され、2型PG合成とは異なる調節を受けている可能性が見い出された。EPA/AA混合物による修飾でもLPSによるPGHS活性の賦活化が抑制されたことから、どのような割合でのEPA摂取も2型PG合成を抑制し、炎症性疾患を抑える方向に働くと考えられる。従って、炎症性疾患の抑制を考える場合、魚油や紫蘇油のようにω3型の脂肪酸を多く含む食品を積極的に食事に取り入れることは、食細胞におけるPG合成調節の面から合理的であると思われる。
|