• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

心筋内向き整流Kチャンネルのクローニングとゲート機構

研究課題

研究課題/領域番号 06670096
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 薬理学一般
研究機関東北大学

研究代表者

石井 邦明  東北大学, 医学部, 講師 (10184459)

研究分担者 布木 和夫  東北大学, 医学部, 講師 (10172743)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1995年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1994年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードKチャンネルクローン / 内向き整流 / 心筋 / パッチクランプ / 単一チャンネル電流
研究概要

1.相同性の情報をもとにしてウサギの心筋から内向き整流特性を持つKチャンネル(RBHIK1)をクローニングしその一次構造を決定したところ、RBHIK1チャンネルは427個のアミノ酸からなり、2つの膜貫通領域を有することが明らかとなった。そして、RBHIK1チャンネルはマウスマクロファージのIRK1とアミノ酸配列上97%の相同性を示したが、両者の間にはチャンネル孔の少し外側と考えられる領域に興味をひかれるアミノ酸配列の違いが認められた。また、RNAブロット解析によって組織分布を検討したところ、RBHIK1mRNAは心室筋に非常に大量に存在していたが、心房筋での存在は検出できなかった。このことは電気生理学的研究によって報告されている心筋の内向き整流Kチャンネルの存在様式と一致するものである。
2.卵母組織の発現系を用いて電気生理学的性質を検討したが、RBHIK1電流は強い内向き整流特性を示し、心筋固有の内向き整流性Kチャンネル(I_<K1>)と同様に細胞外液K^+によって影響を受けた。すなわち、細胞外液K^+濃度が高いほどその電流は大きくなり、また活性化の閾値電位もよりポジティブな値となった。さらに、細胞外のBa^<2+>やCs^+によって電位依存性、時間依存性に抑制された。しかし、心筋固有のものがK^+の平衡電位よりもポジティブな電位である程度の外向き電流も流すのに対し、RBHIK1電流は外向き電流を流さなかった。また、単一チャンネルコンダクタンスは外液K^+145mMにおいてRBHIK1電流の場合約18pSであり、これは心筋固有のI_<K1>電流の約23pSと近い値であった。さらに、RBHIK1電流においてしばしば3分の2レベルのサブコンダクタンス電流が観察されたが、このことはRBHIK1チャンネルが3つの4量体で出来ていることを示唆しているのかも知れない。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] M. Nagashima et al.: "Unitary curkent through the inwarol rectifier potassium channel cloned from rabbit heart-Comparison with the native potassium channel-" J. Mol. Cell. Cardiol.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y. Sasaki et al.: "Voltage-dependent K^+ channel (Kv1.5) cloned from rabbit heart and facilitation of inactivation of the delayed rectifier current by rat β subunit" FEBS. Lett.372. 20-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Murakoshi et al.: "Determination of K_A values by controlled receptor expression in Xenopus oocytes" Br. J. Pharmacol.116. 2062-2066 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Yamagishi et al.: "Antiarrhythmic and bradycardic drugs inhibit currents of cloned K^+ channels, Kv1.2 and Kv1.4" Eur. J. Pharmacol.281. 151-159 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Ishii et al.: "Cloning and functional expression of a cardiac inward rectifier K^+ channal" FEBS. Lett.338. 107-111 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nagashima et al.: "Unitary current through the inward rectifier potassium channel cloned from rabbit heart -Comparison with the native potassium chennel-" J.Mol. Cell. Cardial. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sasaki et al.: "Voltage-dependent K^+ channel (Kv1.5) cloned from rabbit heart and facilitation of inactivation of the delayd rectifier current by rat beta subunit" FEBS Lett.vol.372. 20-24 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Murakoshi et al.: "Determination of KA values by controlled receptor expression in Xenopus oocytes" Br. J.Pharnacol.vol.116. 2062-2066 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Yamagishi et al.: "Antiarrhythmic and bradycardic drugs inhibit currents of cloned K^+ channels, Kv1.2 and Kv1.4" Eur. J.Pharmacol. vol.281. 151-159 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Ishii et al.: "Cloning and functional expkession of a cardiac inward rectifier K^+ channel" FEBS Lett.vol.338. 107-111 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Nagashima et al.: "Unitary current through the inward rectifier potassium channel clomed from rabbit heart-Comparison with the native potassium channel-" J. Mol. Cell. Cardiol.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Y. Sasaki et al.: "Voltage-dependent K^+ channel (Kvi.5) cloned from rabbit heart and facilitation of inactivation of the delayed rectifier current by rat β subunit" FEBS Lett.372. 20-24 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H. Murakoshi et al.: "Determination of K_A Values by controlled receptor expression in Xenopus oocytes" Br. J. Pharmacol.116. 2062-2066 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] T. Yamagishi et al.: "Antiarrhymic and brodycardic drugs inhibit currents of cloned K^+ channels, Kv1.2 and Kv1.4" Eur. J. Pharmacol.281. 151-159 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishii et.al.: "The amino acid residues responsible for sensitivity to pH of cloned K^+ channel" Heart and Vessels. (in press).

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nunoki et.al.: "Hybrid potassium chnnel by tandem linkage of inactivating and non-inactivating Subunits" J.Biol.Chem. 269. 24138-24142 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] K.Ishii et.al.: "Cloning and functional expression of a cardiac in ward rectifier K^+ channel" FEBS Lett. 338. 107-111 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi