• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国人学習者の日本語誤用例文小辞典の研究と開発

研究課題

研究課題/領域番号 06680275
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 日本語教育
研究機関筑波大学

研究代表者

市川 保子  筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授 (70223089)

研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1995年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1994年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード誤用 / 誤用関連図 / 誤用例文小辞典 / 文法項目 / 外国人学習者 / ム-ド / テンス・アスペクト / 従属節 / 誤用分析 / 日本語教育 / 誤用マップ / アスペクト
研究概要

従来、外国人日本語学習者がおかす誤用の研究は、文法を中心に勧められ、現在までに多くの成果を残してきた。しかし、一方で、我々日本語教師がある文法項目を指導しようとするとき、その項目に関して学習者がどんな間違いをするかが、網羅的に、わかりやすく整理・分類された誤用例文集が存在しないのも事実である。
本研究は、従来の誤用研究の成果をふまえ、明示的、かつ、役に立つように分類・分析された、現場で使える「誤用例文小辞典」の研究と開発を目的とした。誤用例文はすべて学習者の生のデータを用い、約千の誤用文を8分野87項目に分類した。対象とする誤用例文は、1文レベルの誤用を中心にした初級および中級前半レベルの誤用である。
誤用分類、分析に当たって、誤用とは何か、誤用の判断基準をどう設定するか、学習者の母語および日本語力のレベルをどう考えるか、誤用の頻度と誤用の傾向をどうとらえるかなど、数多くの問題点について研究を深め、知見を得ることができた。
平成7年度(最終年度)には、平成6年度で得られた成果をもとに、次のような研究・作業を行った。
1.入力された誤用例文の項目別、誤用例別、分類・整理の継続。
2.分類・整理された誤用例文の取捨選択。
3.誤用例文の片寄り、全体の項目をもうらしているかの点検、再調整の実施。
4.2、3を繰り返し、内容チェック、全体的見直しの実施。
5.誤用例文の収集な補充の繰り返し。
6.参照項目の整理・完備。
7.誤用例文小辞典の全体的見直し。
8.誤用例文小辞典の作成・印刷。
最終年度末には、研究の成果をまとめた「成果報告書」、ならびに「誤用例文小辞典」の試行版を完成する。今後は、誤用データのデータベース化を行っていきたい。また、誤用分析項目の談話レベルにまで広げることも考えている。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 市川保子: "文法誤用マップの一試案-述語と従属節を中心に-" 日本語教育学会春季大会予稿集. 25-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川保子: "文法マップと誤用マップ" 日本語教育方法研究会会誌. Vol. 1-2. 22-23 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川保子: "外国人学習者の日本語誤用例文小辞典の研究と開発" 日本語教育方法研究会会誌. Vol. 2-2. 22-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川保子: "外国人学習者の日本語誤用例文小辞典" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 11号. 51-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 仁田義雄編・市川保子他: "複文の研究(下)" くろしお出版, 509 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA,Yasuko: "Study of Grammatical Error Map of Predicates and Subordinate Clauses" Proceeding of of Annual (Spring) Meeting of NIHONGO KYOIKU GAKKAI. 25-30 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA,Yasuko: "Grammatical Structure Map and Learner's Error Map" Japanese Language Education Methods. Vol.1 No.2. 22-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA,Yasuko: "Study and Development of a Dictionary of Japanese language Learners' Errors" Japanese Language Education Methods. Vol.2 No.2. 22-23 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA,Yasuko: "On a Dictionary of Japanese Language Learners' Errors" Journal of Japanese Language Teaching. 11. 51-67 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] ICHIKAWA,Yasuko et al: Study of Complex Sentences (2). KUROSHIO SHUPPAN, 1-509 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川 保子: "文法誤用マップの一試案-述語と従属節を中心に-" 日本語教育学会春季大会予稿集. 25-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 保子: "文法マップと誤用マップ" 日本語教育方法研究会会誌. Vol.1-2. 22-23 (1994)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 保子: "外国人学習者の日本語誤用例文小辞典の研究と開発" 日本語教育方法研究会会誌. Vol.2-2. 22-23 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 保子: "外国人学習者の日本語誤用例文小辞典" 筑波大学留学生センター日本語教育論集. 11号. 51-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 市川保子他: "複文の研究(下)" くろしお出版, 509 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 市川保子: "誤用マップの一試案" 平成6年度日本語学会春季大会予稿集. 25-30 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 市川保子: "誤用マップの一試案" 日本語教育. 84. 134-135 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] 仁田義雄他: "複文" くろしお出版(印刷中), (1995)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi