• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養殖マガキの殻成分に含まれる防菌性を利用した鮮度保持に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 06808003
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 家政学
研究機関広島女子大学

研究代表者

増山 悦子  広島女子大学, 生活科学部, 助手 (10084162)

研究分担者 草野 敬久  広島女子大学, 生活科学部, 教授 (00006082)
研究期間 (年度) 1994 – 1995
研究課題ステータス 完了 (1995年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1994年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワードカキ殻 / 防菌作用 / 鮮度 / カルシウム / 鰓繊毛 / 繊毛運動 / 生鮮食品 / 生理学的特性 / 養殖カキ / 抗菌剤 / 牡蠣殻 / 鮮度判定 / 鰓繊毛能 / 牡蠣殻形成物質 / 養殖マガキ / 防菌剤 / 鮮度判定試験 / 殻形成粘液物質 / 自浄作用能
研究概要

我が国で多食されている養殖のマガキは、酢ガキなど生のままで食卓に供せられることが多く、生産者から消費者までの流通段階における鮮度維持が特に問題となる食品である。そのために種々の検討がなされているが、細菌類の繁殖を抑えるための特別な処置はなされていない現状である。各流通段階で任意にむき身カキの鮮度チェックを行ってみると、扱い状態で鮮度低下がみられることから、積極的な防菌対策が必要とされる。カキ殻成分に防菌効果が認められることから、生理学的特性をふまえたうえで、カキ殻形成物質を取り出してより利用しやすい安全性の高い防腐剤として開発をしていこうとするものである。繊毛運動が活発に行われる鰓中央部付近の殻を部分的に壊すことにより,殻形成物質が放出され、重金属に付着していないカキ殻成分が容易に得られた。カキ殻末の添加量が0.05%という非常に低い濃度に剥ぎ身カキを15分間の浸せき処理することにより著しい防菌効果が確かめられた。防菌効果を詳しく解析すると、細菌類の膜構造が破壊されることにより、核酸が流出することに起因することが確かめられた。また剥ぎ身カキの表面を覆っている主成分が多糖類からなる粘液物質を取り除く効果も見いだされ、細菌付着層の除去も効果的に作用することが判明した。以上、カキ殻形成物質は防菌剤として有効であることから、今後食品全般の日持ち効果を高めるために応用していくことが必要である。

報告書

(3件)
  • 1995 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1994 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 菅原芳明,増山悦子: "冷蔵マガキむき身の分光学的鮮度評価法" 日本家政学会誌. 45(6). 549-553 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増山悦子,重中義信: "テトラヒメナ繊毛軸糸から高分子量ダイニン腕の簡便な精製" 原生動物学会誌. 27. 27-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama,H.Masuyama,E.: "Algorithms relize an arbitrary BPC Permutation in Quality and Sefety Engineering" International Journal of Reliability. 1(2). 231-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama,H.Masuyama,E.: "A Realization of an Arbitrary BPC Permutation in Hypercube Connected Computer Networks" IE ICE TRANS.INF.& SYST.E78-D. 428-435 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masuyama,E.Shigenaka,Y.: "Two Active Fragments Outer Arm Dynein from Tetrahymena Cilia" J.Biochem.(in press). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 増山悦子: "繊毛虫テトラヒメナの繊毛運動機構に関する研究" 広島大学総合科学部紀要理系編. (印刷中). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Sugawara & E.Masuyama: "A Spectroscopic Method for Evaluating Freshness of Cold-strorage Shucked Oysters" Journal of Home Economics of Japan. 45. 549-553 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Masuyama & Y.Shigenaka: "A Simple Purification Method of HMW Dynein Arm from Tetrahymena pyriformis Cilia" The Japanese Journal of Protozoology. 27. 27-28 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuyama & E.Masuyama: "Algorithms relize an arbitrary BPC Permutation in Quality and Sefety Engineering" International Journal of Reliability. 1. 231-245 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Masuyama & E.Masuyama: "A Realization of an Arbitrary BPC Permutation in Hypercube Connected Computer Networks" IE.ICE.TRANS.INF & SYST. E78-D. 428-435 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Masuyama & Y.Shigenaka: "Two Active Fragments Outer Arm Dynein from Tetrahymena Cilia" J.Biochem. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1995 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Masuyama & Y.Shigenaka: "Two active fragments of outer arm dynein from Tetrahymena cilia." The Journal of Biochemistry. 117(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] H.Masuyama,Y.Morita & E.Masuyama: "A realization of an arbitrary BDC Permutation in Hypercube Connected Computer Networks" IEICE TRANS.INF.& SYST.E78-D. 428-435 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 菅原芳明,増山悦子,藤井保,草野敬久: "冷蔵マガキむき身の分光学的鮮度評価法" 日本家政学会誌. 45(6). 549-553 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書
  • [文献書誌] H.MASUYAMA,E.MASUYAMA: "Algorithms to realize an arbitrary BPC Permutation in Chordal Ring Networks with Failures" International Journal of Reliability,Quality and Sefety Engineering. 1(2). 231-245 (1994)

    • 関連する報告書
      1994 実績報告書

URL: 

公開日: 1994-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi