• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和辻倫理学の再検討

研究課題

研究課題/領域番号 07301061
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 思想史
研究機関東京大学

研究代表者

佐藤 康邦 (1997)  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80012508)

濱井 修 (1995-1996)  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (00012360)

研究分担者 山田 忠彰  日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (10220386)
船木 亨  熊本大学, 文学部, 教授 (30190119)
星野 勉  法政大学, 文学部, 教授 (90114636)
湯浅 弘  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (10230608)
関根 清三  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (90179341)
池田 成一  岩手大学, 人間社会科学部, 助教授 (50193199)
中野 敏男  茨城大学, 教養部, 助教授 (10198161)
佐藤 康邦  東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (80012508)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1997年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード和辻 / ヘルダー / 風土 / 間柄 / 空間性 / 時間性 / 人文科学 / 民族多元論 / 近代化 / ポリス / フォイエルバッハ / マルクス / 科学批判 / 空 / 龍樹 / 原始仏教 / 交通 / 現象学 / 集団意識 / 信頼 / カント / ハンデガ-
研究概要

本年度の研究課題は、
(1) 過去三年間の各分科会の研究の再検討、総括を行うこと。
(2) 和辻倫理学に関する個別研究の比較検討を通じて和辻倫理学についての総合的な評価を試みること。
以上二点であったが、具体的な研究成果としては次のようなものが挙げられる。
(1)については、研究協力者の奥波が和辻のヘルダー解釈に関する研究を遂行し、民族多元論、風土論といった問題群に関する両者の異同について批判的検討を行った。また、研究協力者の三宅は、和辻倫理学の基本概念である間柄という概念が芸術論の場面で生かされている様態について研究を深め、同じく研究協力者の下城、羽入は間柄という和辻のキータームに着目し、和辻倫理学の構想に関する研究を深めた。
(2)については、研究分担者の熊野が和辻倫理学における時間性というテーマから和辻倫理学の研究を行ったが、この研究は時間性を重視したハイデガーを批判して人間存在の根本構造としての空間性、風土性を強調したと解されることもある和辻倫理学を総合的に評価するための新しい視点を提示した。また、研究代表者の佐藤は、20世紀前半期の学問論という普遍的な文脈で、また総合的な人文科学の一つの範型として和辻の業績を捉え、和辻の業績に対する新たな評価の視座を提示した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] 佐藤康邦: "営利行為は悪か" 倫理学のフロンティア『モラル・アポリア』. 1. 127-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 関根清三: "道徳的行為は報われるのか" 倫理学のフロンティア『モラル・アポリア』. 1. 190-202 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山田忠彰: "自由は本当にあるのか" 倫理学のフロンティア『モラル・アポリア』. 1. 60-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 湯浅 弘: "快楽を求めることは悪か" 倫理学のフロンティア『モラル・アポリア』. 1. 223-233 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本隆史: "自由と平等は両立するのか" 倫理学のフロンティア『モラル・アポリア』. 1. 71-80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 船木 亨: "ランド・オブ・フィクション" 木鐸社, 225 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasukuni Sato: "Is it wrong to act for profit?" Moral Aporia. 1. 127-136 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seizo Sekine: "Is it rewarded to act morally good?" Moral Aporia. 1. 190-202 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tadaaki Yamada: "Do we really have freedom?" Moral Aporia. 1. 60-70 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirosi Yuasa: "Is it wrong to pursue pleasure?" Moral Aporia. 1. 223-233 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takasi Kawamoto: "Is liberty compatible with equality?" Moral Aporia. 1. 223-233 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川本 隆史: "「老いと死の倫理-ある小児科医の思索を手がかりに」" 「倫理と道徳」<現代日本文化論>. 9. 127-148 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森下 直貴: "倫理と宗教の根源についての一考察-規範・目的・形而上学-" 中部哲学会紀要. 30(予定). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野 純彦: "生成する真理" 東北大学文学部研究年報. 47. 81-110 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 頼住 光子: "近代日本における他者" 実在思想論集. XII. 77-98 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 山田 忠彰: "いま、人間として-「人間」の超克の意味するもの-" 日本女子大学紀要人間社会学部. 8. 77-88 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 細谷 実: "フェミニズムとアルチュセール" 理想. 659. 53-63 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤康邦: "形態論の可能性について-科学と哲学の間で-" 実存思想論集. 11. 29-53 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 佐藤康邦: "近代日本における科学批判の受容-和辻哲郎における現象学と科学" IIAS reports(International Institute for Advanced Studies,Kyoto). 1996-002. 101-108 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関根清三: "「隠れた神-イザヤ書四五章15節-(旧約思想断章1)」" 福音と世界. 7月号. 62-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関根清三: "「ニヒリズム・コ-ヘレス書一章2節-(旧約思想断章2)」" 福音と世界. 8月号. 58-63 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関根清三: "「偶像禁止の根拠-出エジプト記二〇章4節、申命記五章8節-(旧約思想断章3)" 福音と世界. 9月号. 62-67 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 関根清三: "「創造-創世記一章26-27節-(旧約思想断章4)」" 福音と世界. 10月号. 63-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "教育の規範理論" 教育学年報. 4. 513-525 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 川本隆史: "協議の政治と所有の分散" 現代思想. 23-12. 115-125 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野純彦: "人格概念における個体性と共同性" 哲学. 31. 1-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 熊野純彦: "共同主観性の哲学とは何であったか" 情況. II期55. 67-77 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星野勉: "「自己同一性」と倫理学" 法政大学文学部紀要. 41. 1-30 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 山田忠彰: "人間的現実の転換は可能か" 日本倫理学会論集. 30. 163-180 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 古茂田 宏: "醒める夢 冷めない夢" はるか書房, 262 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 星野勉(共著): "現代哲学への招待" 有斐閣, 278 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi