• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鉄骨接合部の限界状態の定量化とそれに基づく骨組設計法

研究課題

研究課題/領域番号 07305025
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関千葉大学 (1996-1997)
東京大学 (1995)

研究代表者

高梨 晃一  千葉大学, 工学部, 教授 (60013124)

研究分担者 森田 耕次  千葉大学, 工学部, 教授 (20057227)
中島 正愛  京都大学, 防災研究所, 助教授 (00207771)
桑村 仁  東京大学, 工学部, 助教授 (20234635)
上谷 宏二  京都大学, 工学部, 教授 (40026349)
大井 謙一  東京大学, 生産技術研究所, 助教授 (90126003)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
13,500千円 (直接経費: 13,500千円)
1997年度: 3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1996年度: 5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1995年度: 4,900千円 (直接経費: 4,900千円)
キーワード鋼構造 / 骨組の崩壊挙動 / 半剛接合部 / 溶接接合部 / 脆性破壊 / 高力ボルト / 限界状態 / 地震応答実験 / 綱構造
研究概要

本研究計画では、鉄骨接合部を取り巻く設計環境が大きく変わろうとしているこの時期に、鉄骨接合部の限界状態を見直して定量化し、接合部の性能に基づく合理的な骨組設計法を提案することを目的として、平成7年度からの3年計画で研究を行ってきた。平成7年度には既往の研究成果の調査を行い、これを基に平成8年度から9年度に掛けて溶接接合部の高速載荷実験、合成構造接合部の強度と変形性能に関する載荷実験、角形鋼管の脆性破壊実験、および接合部パネルの載荷実験、脆性破壊現象と高力ボルト接合部に関する実験、実大鉄骨造柱梁接合部および合成構造柱梁接合部の2方向載荷実験を行った。さらに、これらの実験結果を基に接合部の強度と変形性能に関するデータベースを整備した。
他方、数値解析的アプローチからも研究を行い、平成8年度までに破断要素を組み込んだ骨組モデルの動的解析プログラムを開発し、これを用いて破断を伴う鋼構造骨組の地震応答を追跡し、十分に塑性変形して破断が生じない場合の応答結果と比較しながら、接合部の破断が骨組の変形応答やエネルギー吸収に及ぼす影響を検討した。
これらの研究成果を基に、各種接合部のモデリング方法、具体的な各種骨組解析法における取り扱い方などについて検討を重ね、接合部を含む骨組の限界状態設計法、耐震診断法などに関する国内研究集会を平成9年12月9日に開催し、成果を報告すると共に、研究討議を行った。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (32件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (32件)

  • [文献書誌] 高梨 晃一: "Seismic diagnosis for rehabilitation and upgrading of steel gymnasiums" Engineering Structures. Vol.20,4-6. 533-539 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高梨 晃一: "軸力変動を受ける半剛接合挙動の骨組地震応答に及ぼす影響" 構造工学論文集. Vol.44B. 477-482 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上谷 宏二: "Criteria for suppression of deformation concentration of building frames under severe earthquakes" Engineering Structures. Vol.20,4-6. 372-383 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中島 正愛: "Classification of damage to steel buildings observed in the 1995 Hyogoken-Nanbu earthquake" Engineering Structures. Vol.20,4-6. 271-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 森田 耕次: "コンクリート充填円形鋼管柱-鉄骨梁フランジ接合部の局部引張耐力に関する研究" 日本建築学会構造系論文集. No.504. 119-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 桑村 仁: "Fracture of steel during an earthquake--state-of-the-art in Japan" Engineering Structures. Vol.20,4-6. 310-322 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanashi, Koichi: "Seismic diagnosis for rehabilitation and upgrading of steel gymnasiums" Engineering Structures. Vol.20, No.4-6. 533-539 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanashi, Koichi: "Effects of behavior of semi-rigid connections with varying axial force on earthquake response of frames" Journal of Structural Engineering. Vol.44B. 477-482 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Uetani, Koji: "Criteria for suppression of deformation concentration of building frames under severe earthquakes" Engineering Structures. Vol.20, No.4-6. 372-383 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakashima Masayoshi: "Classification of damage to steel buildings observed in the 1995 Hyogoken-Nanbu earthquake" Engineering Structures. Vol.20, No.4-6. 271-280 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morita, Koji: "Local tensile strengths of connection between steel beam flange and concrete-filled circular tube column" Journal of Structural and Construction Engineering. No.504. 119-126 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kuwamura Hitoshi: "Fracture of steel during an earthquake-state-of-the-art in Japan" Engineering Structures. Vol.20, No.4-6. 310-322 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高梨晃一: "Seismic diagnosis for rehabilitation and upgrading of steel gymnasiums" Engineering Structures. Vol. 20, 4-6. 533-539 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 高梨晃一: "軸力変動を受ける半剛接合挙動の骨組地震応答に及ぼす影響" 構造工学論文集. Vol. 44B. 477-482 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上谷宏二: "Criteria for suppression of deformation concentration of building frames under severe earthquakes" Engineering Structures. Vol. 20, 4-6. 372-383 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正愛: "Classification of damage to steel buildings observed in the 1995 Hyogokenn-Nanbu earthquake" Engineering Structures. Vol. 20, 4-6. 271-280 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 森田耕次: "コンクリート充填円形鋼管柱-鉄骨梁フランジ接合部の局部引張耐力に関する研究" 日本建築学会構造系論文集. No. 504. 119-126 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村仁: "Francture of steel during an earthquake-state-of-the-art in Japan" Engineering Structures. Vol. 20, 4-6. 310-322 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大井謙一: "Sub-structuring Pseudo-dynamic Test on Semi-rigidly Jointed Steel Frames" Proceedings of the 11WCEE. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高梨晃一: "Substructuring On-line Test on Industrial Buildings" Proceedings of the 11WCEE. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 林暁光: "ブレース付き2層半剛接鉄骨骨組の地震応答実験" 日本建築学会大会. 571-572 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 桑村仁: "熱サイクルを受けた800Mpa鋼の破壊特性-延性破壊遷移-" 日本建築学会構造系論文集. 484. 101-109 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正愛: "柱はり接合部破断が鉄骨造建物の地震時応答に及ぼす影響" 日本建築学会大会. 733-736 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上谷宏二: "梁端部の脆性破壊を伴う鋼構造骨組の地震応答" 日本建築学会構造系論文集. 489. 77-86 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 大井謙一: "鋼構造接合部の力学性能と設計法,1編2節「半剛接合部」" 日本建築学会, 11 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高梨晃一: "Structural Design of Tall Buildings in an Earthquake Country" Proceedings of 5^<th> World Congress on Habitat and the High-Rise. 901-914 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大井謙一: "Plastic Design of Steel Frames by Minimum-Norm Stress Fields with or without '1' arget Mechanisms" Proceedings of Plasticity'95. 459-462 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 林暁光: "部分構造法による半剛接鉄骨骨組の地震応答実験" 鋼構造年次論文報告集. 3. 77-82 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 森田耕次: "半剛接合された2層2スパン鋼骨組架構の力学的挙動に関する実験的研究" 日本建築学会構造系論文集. 473. 197-205 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中島正愛: "鉄骨骨組への要求塑性変形とその変動の定量化(その2)" JCOSSAR‘95. 225-232 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上谷宏二: "周期地動を受ける梁降伏型平面骨組の動的崩壊" 日本建築学会構造系論文集. 474. 87-95 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 大井謙一: "欧米の鋼構造限界状態設計基準ガイド(共訳)" 日本建築学会関東支部, 60 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi