• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高度修飾リポソームに依る細胞機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 07405044
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 高分子合成
研究機関京都大学

研究代表者

砂本 順三  京都大学, 工学研究科, 教授 (80037811)

研究分担者 奥村 幸久  信州大学, 工学部, 助教授 (40243042)
秋吉 一成  京都大学, 工学研究科, 助教授 (90201285)
研究期間 (年度) 1995 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
36,800千円 (直接経費: 36,800千円)
1998年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 4,100千円 (直接経費: 4,100千円)
1996年度: 11,100千円 (直接経費: 11,100千円)
1995年度: 19,800千円 (直接経費: 19,800千円)
キーワード膜タンパク質 / リポソーム / カドヘリン / 細胞間接着 / 酸素電極 / 酸素消費 / ガングリオシド / 細胞刺激 / 膜タンパク質移行 / 赤血球細胞膜 / 細胞内カルシウム / T細胞活性化 / 膜タンパク質再構成 / E-カドヘリン / F9細胞 / シアル酸 / T細胞刺激 / 細胞内カルシウム濃度
研究概要

1. 脂質膜間タンパク質移行による他細胞膜への膜タンパク質組み込み.マウステラトカルシノーマF9細胞膜上に存在する細胞間接着機能をつかさどる分子であるE-カドヘリンをリポソーム膜上に移行させるのにより適した条件を求めるため,リポソームを構成する脂質種および細胞との相互作用条件を変化させて検討をおこない,現時点において最適と考えられる移行条件を見い出した.またリポソーム膜上から異種細胞へのカドヘリンの再移行の試みとして,カドヘリンを含む細胞膜タンパク質を移行現象を利用して再構成したリポソームとJurkatあるいはB16メラノーマ細胞などマウステラトカルシノーマF9細胞以外の細胞とを相互作用したところ,本来マウステラトカルシノーマF9細胞に対する接着能を持たないこれらの異種細胞とF9細胞との接着がみられた.これはカドヘリンがその接着機能を保持したまま異種細胞膜上に移行したことを示すものであり,これら異種細胞の機能をカドヘリンにより制御することに成功したと考えられる.
2. 糖鎖の関与する情報伝達機構をとおしての細胞機能制御.従来容易でなかった細胞の酸素消費量の測定をリアルタイムかつ定量的におこなうことができる高感度酸素電極を用いることにより,種々のガングリオシド,シアリルコレステロールなどのガングリオシド類似化合物,およびこれらの物質を組み込んだリポソームなどによる細胞刺激時の細胞応答と細胞酸素消費量との関係を初めて明らかにし,細胞刺激の機構の詳細を考えるにあたり重要となる知見を得た.

報告書

(5件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] J.Sunamoto: "Effective Reonstitution of Cell Membrane Proteins in to Liposome" Frontiers in Biomedical Polymer Applications. 73-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ueda: "Direct Monitoring of Respiratory Activity of Cultured Cells by Potential-step Chronoamperometry" Chem.Lett.1245-1246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ueda: "Coating of POPC Giant Liposomes with Hydrophohzed Polysaccharide" Chem.Lett.417-418 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yanagihara: "Activation of Human Tlymphocytes by Ganglioside-containg Liposomes" Glycoconjugate Journal. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.C.Kang: "Partition of Ganglioside-Reconstituted Liposomes in Aqretss Two-phase Systems" Bull.Chem.Soc.Jpn. 印刷中.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Sunamoto: "Effective Reonstitution of cell Membrane Proteins into Liposome" Frontiers in Biomedical Polymer Application. 73-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ueda: "Direct Monitoring of Respiratory Activity of Cultured Cells by Potential-step Chronoamperometry" Chem.Lett.1245-1246 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ueda: "Coating of POPC Giant Liposomes with Hydrophobized Polysaccharide" Chem.Lett.417-418 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Yanagihara: "Activation of Human T Lymphocytes by Ganglioside-containing Liposomes" Glycoconjugate Journal. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.-C.Kang: "Partition of Ganglioside-Reconstituted Liposomes in Aqueous Two-Phase Ststems" Bull.Chem.Soc.Jpn.in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] J.Sunamoto: "Effective Reconstitution of Cell Membrane Proteins into Liposome" Frontiers in Biomedical Polymer Applications. 73-94 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ueda: "Direct Monitoring of Respiratory Activity of Cultured Cells by Potential-step Chronoamperometry" Chem.Lett.1245-1245 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ueda: "Coating of POPC Giant Liposomes with Hydrophobized Polysaccharide" Chem.Lett.417-418 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Yanagihara: "Activation of Human T Lymphocytes by Ganglioside-contaning Liposomes" Glycoconjugated Journal. 印刷中

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.-C.Kang: "Partition of Gangiioside-Reconstituted Liposomes in Aqueous Two-Phase Systems" Bull.Chem.Soc.Jpn.印刷中

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E-C.Kang: "Surtace Coating of Liposome with Hydrophobized Palysaccharide" J.Bioactive and Compatible Polym.12. 14-26 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akiyoshi: "Microscodic Scructore and Thermoresponsivness of a Hydrogel Nanoporticle by Self-assembly of a Hydrophobized Polysaccharide" Macromalecules. 30. 857-861 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 秋吉一成: "会合性高分子ニナノ組織体の構築と機能" Dojin News. 85. 3-11 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Akiyoshi: "Controlled Association of Hydrophobized Blysabanil by Cyclodentu" Chem.Lett. 93-94 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 奥村幸久: "機能性リポソームの構築" 機能材料. 18. 47-55 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okamura: "Poly (ethylene okide) -bearing Lipids and Interaction of Functionalyd ligosome" ACS Symposium Series. 680. 82-97 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 佐田榮三: "バイオケミカル.エンジニアリング" 丸善株式会社, 169 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Suzuki: "Direct Transfer of Blood Group Antigens from Human Erythrocytes to Liposomes" Transfusion. 36. 966-968 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Okumura: "Supramolecular assembly of functionalized lipids" Supramolecular Science. 3. 171-176 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] M.Yamamoto: "Study on Galactose Affinities with Cancer Cells and Liver Parenchymal Cells" Drug Delivery System. 11. 5-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ariyasu: "Sensitization of Nude Mice Using Direct Liposome Transfer of Tumor Cell Antigent" J.Bioactive and Compatible Polymers. 11. 191-202 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K. Akiyoshi: "Self-Assembly of Hydrophobized Polysaccharide. Structure of Hydrogel Nanoparticle and Complexation with Organic Compounds" Proc. Japan Acad.71 (B). 15-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Sunamoto: "Membrane protein transfer from human erythrocyte ghosts to liposomes containing an artificial boundary lipid" Proc. Japan Acad.71 (B). 93-97 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] J. Sunamoto: "Artificial Cell Wall for Plant Protoplast. Coating of Plasma Membrane with Hydrophobized Polysaccharides" Chem. Lett.415-416 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] K. Akiyoshi: "Stablization of Insulin upon Supramolecular Complexation with Hydrophobized Polysaccharide Nanoparticle" Chem. Lett.707-708 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 秋吉 一成: "両親媒性多糖のヒドロゲルナノ微粒子形成と蛋白質の包接・安定化" 生物・物理. 35. 219-222 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 砂本 順三: "ヒト赤血球膜タンパク質のリポソームへの直接転移挙動" 表面. 33. 8-15 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 砂本 順三: "肝細胞と肝癌細胞のガラクトース親和性に関する研究-in vitro-" 外科治療. 73. 347-348 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 砂本 順三: "コレステロール・プルラン分子集合体と牛血清アルブミンとの相互作用に関する熱的研究" 熱測定. 22. 125-130 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi