• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

緑膿菌の抗生物質排出ポンプの遺伝子発現と蛋白質解析

研究課題

研究課題/領域番号 07457073
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関東海大学

研究代表者

中江 太治  東海大学, 医学部, 教授 (50102851)

研究分担者 米山 裕  東海大学, 医学部, 講師 (10220774)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
5,600千円 (直接経費: 5,600千円)
1996年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1995年度: 4,500千円 (直接経費: 4,500千円)
キーワード抗生物質 / 薬剤耐性 / 排出 / 緑膿菌 / 排出ポンプ / 細胞膜 / 多剤耐性 / 膜蛋白質 / Pseudomonas / 薬剤排出
研究概要

免疫力の低下した患者に感染を起こす緑膿菌は多くの異なった抗生物質に対して耐性である。そのメカニズムの一つとして最近、特に重視されているのは緑膿菌における薬剤の低い透過性と細胞内に達した薬剤の能動的排出の連係作用である。我々は既に緑膿菌の排出ポンプをコードするmexA-mexB-oprM遺伝子をクローン化することに成功している。そこでこのクローンmexA-mexB-oprMの遺伝子の一部をプローブとして種々の緑膿菌においてこの耐性遺伝子がどのように発現されているかをノーザンプロット法を用いたmRNAの検定及び電気泳動による膜蛋白の検出を行った。その結果次のようなことが明らかとなった。(1)我々が最初に分離した薬剤排出の亢進した菌TNPO51/O58、ロ-ザン大学で分離されたnalB変異株など多剤耐性株ではいずれもmexオペロンの発現が亢進していた。(2)ノルフロキサシン耐性菌として分離されたnfxB及びnfxC株ではいずれもmexオペロンの発現は低かった。(3)野性株においてもある程度のmexオペロンの発現が見出された。次に光感応性を有するフルオロキノン剤を用いてキノロン剤を認識して排出する膜蛋白を特定化する実験を行った。その結果mex蛋白よりも強く反応する膜蛋白があることが明らかとなった。更に動物細胞のMDR阻害剤がMexポンプを阻害するか否かの実験を行ったところReserpineなどが部分的に阻害することが明らかとなった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Nakae,T.: "Role of membrane permeability in determining antibiotic resistance in Pseudomonas aeruginosa." Microbiol.Immunol.39. 211-229 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake,S.,Nakae,T.: "Outer membren permeability of β-lactamase inibitors in Pseudomonas aeruginosa." FEMS Microbiol.Letts.129. 251-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morshed,S.R.M.,Lei,Y.,Yoneyama,Y.,Nakae,T.: "Expresion of genes associated with antibiotic extrusion in Pseudomonas aeruginosa." Biochem.Biophys.Res.Commun.210. 356-362 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii,J.,Nakae,T.,: "Specific interaction of the protein-D2 porin of Pseudomonas aeruginosa with antibiotics." FEMS Microbiol.Letts.136. 85-90 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneyama,H.and Nakae,T.: "Protein C of the outer membarane of Pseudomonas aeruginosa is the copper regulated channel protein." Microbiology. 142. 2137-2144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikigai,H.,Akatuska,A.,Tsujiyama,H.,Nakae,T.: "Mechanism of membrane damage by ElTor hemolysin of Vibrio cholerae O1" Infect.Immunity. 64. 2968-2973 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中江太治: "臨床と微生物" 近代出版, 5 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中江太治: "医科細菌学" 南光堂, 32 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara, E., Gotoh, N., Nishino, T., Nakae, T: "Protein D2 porin of Psudomonas aeruginosa outer mambrane bears the protease activity." FEBS Letters. 394. 179-182 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakae, T., Yoshihara, E., Yoneyama, H., and Ishii, J: "Protein D2, a multifuncaitonal channel-forming outer membrane protein of Pseudomonas aeruginosa." Molelcular Biology of Pseudomonads. 363-370 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, T., Wakisaka, N., Nakae, T., Kmano, T: "Characterization of novel hemagglutinin of diarrhea-associated Escherichia coli that has characteristics of diffusely adhering E.coli and Enteroaggregative E.coli." Infect.Immun.64. 3694-3702 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikigai.H..Akatsuka.A..Tsuiiyama.H..Nakae.T: "Mechanism of membrane damage by ElTor hemolysin of Vibrio cholerae O1." Infect.Immunity. 64. 2968-2973 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoneyama.H.and Nakae.T: "Protein C of the outer membarane of Pseudomonas aeruginosa is the copper regulated channel protein." Microbiology. 142. 2137-2144 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishii, J., Nakae, T.: "Specific interaction of the protein-D2 porin of Pseudomonas aeruginosa with antibiotics." FEMS Microbiol.Letts.136. 85-90 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Morshed, S.R.M., Lei, Y., Yoneyama, Y., Nakae, T: "Expresion of genes associated with antibiotic extrusion in Pseudomonas aeruginosa." Biochem.Biophys.Res.Commun. 210. 356-362 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Satake, S., Nakae, T: "Outer membren permeability of beta-lactamase inibitors in Pseudomonas aeruginosa." FEMS Microbiol.Letts. 129. 251-254 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakae.T.: "Role of membrane permeability in determining antibiotic resistance in Pseudomonas aeruginosa." Microbiol.Immunol. 39. 211-229 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Taiji Nakae, Hiroshi Yoneyama.: "The role of bacterial lipooligosaccharide in the pathogenesis of human diseases." Trends in glycosciences and glycotechnology. 7. 461-478 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihara,E.,Gotoh,N.,Nishino,T.,Nakae,T.: "Protein D2 porin of Psudomonas aeruginosa outer membrane bears the protease activity." FEBS Letters. 394. 179-182 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakae,T.,Yoshihara,E.: "Protein D2,a multifuncaitonal channel-forming outer membrane protein of Pseudomonas aeruginosa." Molelcular Biology of Pseudomonads. 363-37C (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Nakae.T.: "Characterization of novel hemagglutinin of diarrhea-associated Escherichia coli tha has characateristics of diffusely adhering E.coli and Enteroaggregative E.coli." Infect.Immun.64. 3694-3702 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Ikigai.H..Akatuka.A..Tsuiivama.H..Nakae.T.: "Mechanism of membrane damage by EITor hemolysin of Vibrio cholerae O1." Infect.Immunity. 64. 2968-2973 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yoneyama,H.and Nakae.T.: "Protein C of the outer membarane of Pseudomonas aeruginosa is the copper regulated channel protein." Microbiology. 142. 2137-2144 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中江太治: "緑膿菌における薬剤排出ポンプと耐性--多種類の抗生物質を効率よく排出するしくみは?" 化学と生物. 34. 353-355 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 中江太治: "標準微生物学" 医学書院, 15 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Morshed, S. R. M. et al: "Expression of genes associated with antibiotic extrusion in Pseudomonas aeruginosa" Biochem. Biophys. Res. Commun.210. 356-362 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Yoneyama, H. et al: "Role of porins in the antibiotic susceptibility of Pseudomonas aeruginosa: construction of mutants with deletions in the multiple orin genes" Biochem. Biophys. Res. Commun.213. 88-95 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Satake, S & Nakae, T.: "Outer membrane permeability of β-lactamase inhibitors in Pseudomonas aeruginosa" FEMS Microbiol. Letts.129. 251-254 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Nakae, T.: "Role of membrane permeability in determining antibiotic resistance in Pseudomonas aeruginosa" Microbiol. Immunol.39. 221-229 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Ishii, J & Nakae, T.: "Specific interaction of the protein of Pseudomonas aerujginosa with antibiotics" FEMS Microbiol. Letts.(in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 中江太治: "外膜透過性及び内膜における薬剤排出" 臨床と微生物. 22. 529-534 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi