• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

双子老人の生活環境の比較からみた精神老化・痴呆の危険因子の研究:成人双生児2,500組の追跡健康調査

研究課題

研究課題/領域番号 07457107
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関大阪大学

研究代表者

早川 和生  大阪大学, 医学部, 教授 (70142594)

研究分担者 清水 忠彦  近畿大学, ライフサイエンス研究所, 教授 (00088519)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,600千円 (直接経費: 7,600千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1996年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1995年度: 4,300千円 (直接経費: 4,300千円)
キーワード双子 / 老化 / 痴呆 / 生活環境 / 危険因子
研究概要

60歳以上の成人双生児185組について総合的健診調査を実施した。またかねてより協力を得ている成人双生児2,500組について、郵送質問紙調査を実施した。検査項目は血液化学、WAIS成人知能検査、人類学的身体計測、卵性診断、DNAテロメア分析、および生活環境要因である。これら調査結果について計量遺伝学の手法を用いた分離比、ロッド解析、ポリジーンモデルへの適応、浸透率等の分析を実施した。また双生児研究法独自のデータ解析手法(級内相関係数、遺伝寄与率、別離年齢別解析等)も実施した。
精神老化の最も強い危険因子として血清アポタンパクE濃度が推定された。血清アポタンパクEについては、一卵性の級内相関係数0.468、二卵性-0.048と算定され、遺伝寄与率は0.468と推定された。血清アポタンパクEとWAIS得点との関連性については、WAIS(符号、数唱、積木問題)得点のうち、符号得点と積木得点で血清アポタンパクEとの有意な関連が認められた。また、ライフスタイル要因との関連では、飲酒量がペア内で多い者、職業がペア内で重労働に就いている者のほうが、有意に血清アポタンパクEが低い傾向が示唆された。MPIテスト得点についてはN軸得点がWAIS符号得点と関連する傾向がみられた。DNAテロメアについては、一卵性ペアにおいて測定値が非常に近似することが判明し、遺伝的コントロールが極めて強いことが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Hayakawa K, et al.: "Provalence of cerebral palsy in twins, triplets and quadruplets" International Journal of Epidemiology. 24・5. 943-948 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa K, et al.: "Incidence of handicaps in multiple births and associated factors" Acta Geneticae Medicae et Gemellologiae. 44・2. 125-131 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa K, et al.: "The heritability of Body Mass Index among an international sample of monozygotic twins reared apart" International Journal of Obesity. 20・3. 500-506 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa K, et al.: "Lifestyle factors affecting cognitive aging and onset of senile dementia" International Conference on Community Health Nursing. (Proceedings). 214- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kato K, Hayakawa K.: "The inrapair comparison of lifestyle of diet in twins" International Conference on Community Health Nursing. (Proceedings). 115- (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yokoyama T, Hayakawa K.: "Depressive states and health problems in caregivers of disabled elderly at home" Environmental Health and Preventive Medicine. 1・4. 165-170 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayakawa K., et al.: "Lifestyle factors affecting cognitive aging and onset of senile dementia" International Conference on Community Health Nursing. (Proceedings). 214 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kato K., Hayakawa K.: "The inrapair comparaison of lifestyle of diet twins" International Conference on Community Health Nursing. (Proceedings). 115 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama Y., Hayakawa K.: "Depressive states and health problems in caregivers of disabled elderly at home" Environmental Health and Preventive Medicine. 1・4. 165-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Allison,DB,Hayakawa K.: "The heritability of Body Mass Index among an international sample of monozygotic twins reared apart" International Journal of Obesity. 20(5). 501-506 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Yokoyama Y.,Hayakawa K.: "Depressive states and health problems in caregivers of the disabled elderly at home" Environmental Health and Preventive Medicine. 1(4). 165-170 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 横山美江、早川和生、他: "多胎児を持つ母親の心身の疲労と育児協力状況" 日本公衆衛生雑誌. 44(2)(in print). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa,K.,et al.: "The heritability of Body Mass Index among an international sample of monozygotic Twins reared apart" International Journal of Obesity. 45. 351-357 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa,K.,et al.: "Incidence of handicaps in multiple births and associated factors" Acta Geneticae Medicae et Gemellologiae. 44. 125-131 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hayakawa,K.,et al.: "Prevalence of cerebral palsy in Twins,triplets and quadruplets" International Journal of Epidemiology. 24. 943-948 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi