• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超高感度水中ラジウム濃度測定器の開発とラジウム除去の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07554003
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分展開研究
研究分野 素粒子・核・宇宙線
研究機関東京大学

研究代表者

梶田 隆章  東京大学, 宇宙線研究所, 助教授 (40185773)

研究分担者 西村 修一  オルガノ(株)総合研究所, 主任技師(研究職)
竹内 康雄  東京大学, 宇宙線研究所, 助手 (60272522)
宮野 和政  新潟大学, 理学部, 教授 (10011529)
田阪 茂樹 (田坂 茂樹)  岐阜大学, 教育学部, 助教授 (60155059)
渡辺 靖志  東京工業大学, 理学部, 教授 (40126199)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
14,600千円 (直接経費: 14,600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1996年度: 4,800千円 (直接経費: 4,800千円)
1995年度: 7,200千円 (直接経費: 7,200千円)
キーワードラジウム / 純水 / ラドン / 太陽ニュートリノ
研究概要

水中のラジウムの濃度を、ラジウムの崩壊で生成されたラドンをバブリング法によって空気中に取り出し、このラドン濃度を測定することでラジウム濃度の測定をする装置を開発した。最初水中に存在していたラドンが3.8日の半減期で崩壊した後は、ラジウムから生成されたラドンのみが観測されるのでこのラドンの濃度がラジウム濃度に対応する。この測定器のラジウム濃度の測定限界はおよそ1mBq/m^3である。
上記の測定器を用いてスーパーカミオカンデ水槽中の純水のラジウム濃度の測定をおこなった。この結果、ラジウム濃度は0.9±0.1(統計誤差)±0.1(系統誤差)mBq/m^3であった。この値は、ラジウムの個数密度に直すと、68.4±6.4±7.7個/m1である。この水質は本研究で目標にしていた純度であり、満足のいくものである。
水中のラジウム除去に関しては、現在のスーパーカミオカンデ測定器中のラジウム濃度が本研究費で制作したラジウム測定器の検出限界近くに来ていたため、スーパーカミオカンデの純水を用いては遂行できなかった。そこで、ラジウムがスーパーカミオカンデに比べて多く含まれるカミオカンデの純水用いて何を使えばラジウム濃度を下げることができるかを研究した。その結果、逆浸透膜、ウルトラフィルター、活性炭が純水中に残っているラジウムを除去するのに有効であることが判明した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] M.Nemoto et al.: "Development and calibration of a high sensitive radon detector in air" Contribution paper to “Radon and Thoron In the Human Envioronment". (作成中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 根本 真知子 他: "静電補集型超高感度空気中ラドン検出器の開発" PADIOISOTOPES. 46・10. 710-719 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nemoto et al.: "Development and calibration of a high sensitive radon detector in air" Constribution paper to "Radon and Thoron in the Human Envioronment" Fukuoka, Japan. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nemoto et al.: " "Development of a high sensitive Radon detector with electrostatic collection" (in Japanese)" RADIOISOTOPES. Vol.46. 710-719 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Nemoto et al.: "Development and calibration of a high sensitive radon detector in air." Contribution paper to "Radon and thoron In the Human Envioronment". (作製中). (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 根本真知子他: "静電捕集型超高感度空気中ラドン検出器の開発" RADIOISOTOPES. 46・10. 710-719 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi