研究課題/領域番号 |
07555126
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 試験 |
研究分野 |
計測・制御工学
|
研究機関 | 宇都宮大学 |
研究代表者 |
粕谷 英樹 宇都宮大学, 工学部, 教授 (20006240)
|
研究分担者 |
楊 長盛 宇都宮大学, 工学部, 助手 (80272219)
菊地 義信 国際医療福祉大学, 保健学部, 助教授 (20091944)
海老原 敏 国立がんセンター, 東病院, 院長 (20109995)
大橋 正尚 (株)小野測器, 新ME推進室, 主任技師
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1996
|
研究課題ステータス |
完了 (1996年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 喉頭がん / 音声分析 / 電話音声 / 嗄声(させい) |
研究概要 |
喉頭がん、声帯ポリ-プ、反回神経麻痺、声帯結節、声帯溝症、などの喉頭疾患患者と正常対照者345名が発声した持続母音からなるデータベースを作成した。また、これらすべてを公衆電話回線を通して録音した。したがって、データベースはこれら2種類の音声信号のほかに喉頭疾患名、年齢、性別、心理的嗄声評価値(GRBAS評価値)からなる。ジッタ、シマ、喉頭雑音、スペクトル傾斜特性、平均基本周期、といった音響パラメータを直達音声と電話音声について計算し、統計的に検討した結果、スクリーニングの面からは両者に大きな違いがないことが分かった。3層人工ニューラルネットワークを用いて、入力音声を3つのクラス、すなわち強度嗄声(喉頭がんを疑う)、嗄声(専門医の精密検査必要)、正常、に分類するように訓練した。このシステムを国立がんセンタ東病院に設置し、実験を行った。その結果、国立ガンセンター東病院のある柏地区の住民450名が受診した。その結果については現在評価している。
|