• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電話回線を利用した音声情報による喉頭がんスクリーニングシステムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 07555126
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 計測・制御工学
研究機関宇都宮大学

研究代表者

粕谷 英樹  宇都宮大学, 工学部, 教授 (20006240)

研究分担者 楊 長盛  宇都宮大学, 工学部, 助手 (80272219)
菊地 義信  国際医療福祉大学, 保健学部, 助教授 (20091944)
海老原 敏  国立がんセンター, 東病院, 院長 (20109995)
大橋 正尚  (株)小野測器, 新ME推進室, 主任技師
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1995年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード喉頭がん / 音声分析 / 電話音声 / 嗄声(させい)
研究概要

喉頭がん、声帯ポリ-プ、反回神経麻痺、声帯結節、声帯溝症、などの喉頭疾患患者と正常対照者345名が発声した持続母音からなるデータベースを作成した。また、これらすべてを公衆電話回線を通して録音した。したがって、データベースはこれら2種類の音声信号のほかに喉頭疾患名、年齢、性別、心理的嗄声評価値(GRBAS評価値)からなる。ジッタ、シマ、喉頭雑音、スペクトル傾斜特性、平均基本周期、といった音響パラメータを直達音声と電話音声について計算し、統計的に検討した結果、スクリーニングの面からは両者に大きな違いがないことが分かった。3層人工ニューラルネットワークを用いて、入力音声を3つのクラス、すなわち強度嗄声(喉頭がんを疑う)、嗄声(専門医の精密検査必要)、正常、に分類するように訓練した。このシステムを国立がんセンタ東病院に設置し、実験を行った。その結果、国立ガンセンター東病院のある柏地区の住民450名が受診した。その結果については現在評価している。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Y.Endo and H.Kasuya: "A stochastic model of fundamental period perturbation and its application to perception of pathological voice quality" Proc.Int.Conf.Spoken Language Process.Vol.2. 772-775 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Endo and H.Kasuya: "Integrated acoustic evaluation of voice" Proc. LARYNX97. Vol.1 印刷中. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 江口,菊地,粕谷: "電話音声を用いたANNによる嗄声の検出" 日本音響学会講演論文集. 1巻. 251-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 菊地,粕谷,岡田,海老原: "電話音声を用いた嗄声スクリーニングシステム" 日本音響学会講演論文集. 1巻. 249-250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 畑佐,楊,粕谷: "声の年齢変化に関する研究" 日本音響学会講演論文集. 1巻. 255-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Endo and H.Kasuya: "A Stochastic model of fundamental period perturbation and its application to perception of pathological voice quality" Proc.Int.Conf.on Spoken Language Process.Vol.2. 772-775 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Endo and H.Kasuya: "Integrated acousitic evaluation of voice" Proc.LARYNX97, Marseille, June. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Eguchi, Y.Kikuchi and H.Kasuya: "Detectin of hoarseness through telephone lines based on an artificial neural network" Proc.Fall Meeting of ASJ. Vol.1. 251-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kikuchi, H.Kasuya, T.Okada, and S.Ebihara: "Screening system for hoarseness through telephone lines" Proc.Fall Meeting of ASJ. Vol.1. 249-250 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Hatasa, C.-S.Yang, and H.Kasuya: "Changes in voice characteristics due to age" Proc.Fall Meeting of ASJ. Vol.1. 255-256 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Endo and H.Kasuya: "A Stochastic model of fundamental period perturbation and its application to perception of pathological voice quality" Proc.ICSLP96. 2. 773-776 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kasuya,et al.: "Basic theories of voice analysis" Proc.Basic and Clinical Research in Head & Neck Cancer. 1. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] H.Kasuya,et al.: "Integrated acoustic evaluation of pathological voice" Proc.LARYNX97. 1. (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 畑佐篤正: "声の年齢変化に関する研究" 日本音響学会講演論文集. 1. 255-256 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 遠藤康男: "病的音声の高調波シマに及ぼすジッタの影響" 日本音響学会講演論文集. 1. (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi