• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

距離画像チップセンサによる環境駆動型ロボット用視覚システム

研究課題

研究課題/領域番号 07555130
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分試験
研究分野 計測・制御工学
研究機関大阪大学

研究代表者

井口 征士  大阪大学, 基礎工学部, 教授 (90029463)

研究分担者 山口 証  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (10273608)
真鍋 佳嗣  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (50273610)
加藤 博一  大阪大学, 基礎工学部, 講師 (70221182)
坂口 貴司  (有)イメージ情報科学研究所, 研究員
才脇 直樹  大阪大学, 基礎工学部, 助手 (20252637)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
7,400千円 (直接経費: 7,400千円)
1996年度: 3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1995年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード距離画像 / レンジファインダ / 動物体追跡 / 形状計測 / 動画像 / 動画像処理 / 姿勢追跡 / ロボットビジョン / アクティブビジョン / Zバッファ / カスタムLSI
研究概要

本研究では,距離画像チップセンサにより得られる動距離画像を解析することによって,動物体の三次元形状と,その6自由度運動を同時かつ実時間的に得る手法に関するものである.
まず,物体の運動を実時間的に追跡するシステムについての研究を行った.LSI技術によって飛躍的な高速化を図った距離画像センサに見合った高速処理として,距離画像と濃淡画像を極力単純にモデルベース処理することにより直接的に幾何学的形状物体の運動が求められることを示した.
次に,自由曲面体の追跡を行なうためのより高度な処理として,モデルから仮想的な距離画像を複数枚生成し,これらを総合的に用いることにより6軸運動を追跡する手法を提案した.距離画像を生成する過程にCG描画ハードウェアを用いて高速化を図った.また,レンジファインダから得られる形状情報を対象物体の回転に応じてモデルへ統合していくことで,追跡に同時平行して対象物体の全周形状を得る手法を導入した.これによりモデルベース処理によりながらも計測に先立ち対象の形状モデルを用意する必要がなくなった.
最後に,回転対称な物体の計測を行なうために濃淡画像を融合し,テクスチャ情報を用いて追跡を行なう手法を導入した.距離画像と同様にモデルから濃淡画像を生成する処理にCGハードウェアを用いて高速化を図った.モデルの表面反射率を求める処理にもまたCGハードウェアを用いることでリアルタイム処理を実現した.これらの処理により,追跡に伴いモデルを拡大していくことで最終的に対象物体全周の形状と反射率に関するモデルを得ることができた.
以上の研究により,受動的・能動的計測原理双方において明確なタスク設定とそれに適した機器を構成することで,より高度な画像計測システムが構築可能であることを示した.

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 日浦 慎作: "対象物体の回転による形状と反射率の同時計測" 情報処理学会論文誌. Vol.36. 2295-2302 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 天野 敏之: "固有空間照合法に基づく距離画像からの物体の姿勢検出" 電子情報通信学会論文誌. (掲載予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日浦 慎作: "動距離画像の計測と生成による任意形状物体の実時間追跡" 電子情報通信学会論文誌. ((掲載予定))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsaku Hiura, Kosuke Sato and Seiji Inokuchi: "Tracking Jointed Object using Sequence of Range Images" Proc.of ACCV95. Vol.3. 499-503 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsaku Hiura, Kosuke Sato and Seiji Inokuchi: "Range Image Processing using Graphics Accelerator" Proc.of Japan-USA Symposium on Flexible Automation. 955-958 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsaku Hiura, Akashi Yamaguchi, Kosuke Sato and Seiji Inokuchi: "Real-Time Object Tracking by Rotating Range Sensor" Proc.of 13th ICPR. Vol.I. 825-829 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshiyuki Amano, Shinsaku Hiura, Akashi Yamaguchi, Seiji Inokuchi: "Eigenspace approach for a pose detection with range images -Robust pose detection method for pixel lacks of range images-" Proc.of 13th ICPR. Vol.I. 622-626 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 日浦 慎作: "対象物体の回転による形状と反射率の同時計測" 情報処理学会論文誌. Vol.36. 2295-2302 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 天野 敏之: "固有空間照合法に基づく距離画像からの物体の姿勢検出" 電子情報通信学会論文誌. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 日浦 慎作: "動距離画像の計測と生成による任意形状物体の実時間追跡" 電子情報通信学会論文誌. (掲載予定).

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Shinsaku HIURA: "Tracking Jointed Object using Sequence of Range Images" Proceedings on ACCV'95. 3. 499-503 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi