研究課題/領域番号 |
07557093
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 展開研究 |
研究分野 |
脳神経外科学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
根来 真 (根来 眞) 名古屋大学, 医学部, 助手 (90115618)
|
研究分担者 |
向井 久之 株式会社クリニカルプライ, 研究開発部, 研究主幹
福田 敏夫 名古屋大学, 工学部, 教授 (70156785)
向井 久行 株式会社クリニカルサプライ, 研究開発部, 研究主幹
服部 智司 名古屋大学, 医学部, 医員
岩越 孝恭 名古屋大学, 医学部, 医員
福井 一裕 名古屋大学, 医学部, 医員
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
6,100千円 (直接経費: 6,100千円)
1997年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 4,600千円 (直接経費: 4,600千円)
|
キーワード | 血管内治療 / マイクロマシン / 能動カテーテル / 力覚センサー / シリコンゲル / サーボモーター / マイクロカテーテル / 型状記憶合金 / ICPF / 遠隔操作 |
研究概要 |
クモ膜化出血などの脳血管性病変に羅患する人々が増加しており、このような疾患に対して経皮的にカテーテルをもちいる血管内治療法が行われるようになり、成果をあげつつある。しかしながら、血管内治療法の施行しうる疾患は現在の所は限られている。その理由として頭蓋内血管の複雑な屈曲や脆弱性によるカテーテル誘導の困難さがあげられている。本研究はこれを解決するために、最近工業分野で注目されつつあるマイクロマシンの技術を応用し、頭蓋内血管用のマイクロカテーテルを開発することを目的としている。 今年度は能動カテーテルの誘導に必要な遠隔操作について基礎研究を行った。 シリコンゲルを用いたマイクロ力覚センサーをカテーテル先端に装着し、まず静特性の評価を行った。センサーと被接触体の接触角度を変化させる実験を行い、90度から60度までの間では正確な力覚の測定がえられ、測定誤差3〜4%であった。これによりマイクロ力覚センサーは実用上使用可能であることが判明した。この力覚センサーとカテーテル基部にはミリ単位の動作制御を可能とするサーボモーターを使用した駆動装置を用いて遠隔操作実験を行った。シュミレーション実験によると血管壁に接触したカテーテルは自動的に動作を停止した。これによりカテーテルを能動化し遠隔操作することが可能であることが判明した。実用化への障壁はなくなったと考えられる。
|