• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

太平記評判書及び関連兵書の生成に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07610429
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 国文学
研究機関愛知教育大学

研究代表者

今井 正之助  愛知教育大学, 教育学部・総合科学課程, 教授 (70112365)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード太平記評判書 / 理尽鈔 / 無極鈔 / 恩地左近太郎聞書 / 桜井書 / 楠正成一巻書 / 楠判官兵庫記 / 林羅山 / 義貞軍記 / 室町期兵書 / 七書 / 六韜 / 兵書 / 兵法 / 軍配思想
研究概要

太平記評判書(『理尽鈔』『無極鈔』など)および関連する兵書の伝本を広く調査し、相互の関係を分析した。主な成果は以下のとおりである。(1)従来、「太平記流」と一括されていた図書のうち、『恩地右近太郎聞書』『桜井書』『楠正成一巻書』は『理尽鈔』系統、『楠判官兵庫記』は『無極鈔』系統と区分されること。(2)従来、『理尽鈔』との関係が不明確であった『恩地右近太郎聞書』は、『理尽鈔』と一体のものであったこと。(3)『桜井書』『楠正成一巻書』は、『理尽鈔』研究の中から生み出されたテキストであること。楠正成の遺言の書物というスタイルは出版に際して付加された可能性を高く、当初はそうしたスタイルをとってないかったこと。(4)従来、『無極鈔』が、それ以前に成立していた『楠判官兵庫記』を利用したと考えられていたが、『楠判官兵庫記』は『無極鈔』編著者が創作したテキストであること。(5)『無極鈔』が利用した『義貞軍記』の調査から、これまで未解明であった『無極鈔』の成立時期の上限を、寛永初年(1624)とすることができること。(6)従来、未整理であった林羅山関係の著作『倭漢軍談』『七書和漢評判』『七書抄』等を整理し、相互の関係を解明するとともに、『七書抄』は林羅山の著作ではないことを示した。(7)『無極鈔』と林羅山の著作と比べると、両者はともに、江戸時代初期の、『孫子』を中心とする「七書」への関心の高まりの中で生み出された著作であるという共通性をもつが、『無極鈔』の学問基盤は羅山とは異なり、オーソドックスなものとはいいがたい面があること。(8)従来、あまり指摘の無かった、室町時代における『孫子』受容の具体例を、甲斐武田氏関係図書の中に指摘した。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 今井 正之介: "加賀藩伝来『理尽鈔』覚書" 日本文化論叢. 4号. 47-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 正之介: "『義貞軍記』考-『無極鈔』の成立に関わって-" 日本文化論叢. 5号. 19-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 正之介: "『恩地左近太郎聞書』と『理尽鈔』" 日本文化論叢. 6号. 27-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shonosuke Imai: "A note on Rijinsho transmitted from the domain of Kaga." Nihonbunka-ronso. 4. 47-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shonosuke Imai: "A study of Yoshisadagunki : In reference to the completion of Mugokusho." Nihonbunka-ronso. 5. 19-40 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shonosuke Imai: "Onchisakontaro-kikigaki and Rijinsho." Nihonbunka-ronso. 6. 27-40 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今井 正之助: "加賀藩伝来『理尽鈔』覚書" 日本文化論叢. 4号. 47-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 正之助: "『義貞軍記』考-『無極鈔』の成立に関わって-" 日本文化論叢. 5号. 19-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今井 正之助: "『恩地左近太郎聞書』と『理尽鈔』" 日本文化論叢. 6号. 27-40 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今井正之助: "『義貞軍記』考-『無極鈔』の成立に関わって-" 日本文化論叢. 6号. 19-40 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 今井正之助: "加賀藩伝来『理尽鈔』覚書" 日本文化論叢. 4. 45-62 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi