• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織学習シミュレーションによる経営戦略と経営組織の進化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07630102
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関東京大学

研究代表者

高橋 伸夫  東京大学, 大学院・経済学研究科, 助教授 (30171507)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード協調行動の進化 / 未来傾斜原理 / 見通し指数 / 組織均衡 / 日本企業 / 職務満足 / 組織学習 / ゴミ箱モデル / 囚人のジレンマ / 協調行動 / 未来係数 / 組織均衡論 / 組織的均衡論 / 見通し / 広告効果モデル
研究概要

この研究計画では、協調的な経営行動に対してさまざまな角度から分析を試みた。経営理論や経営の実践の現場で見られる現象をAxelrod流の協調行動の進化の観点から描いてみたのである。そのために、まずはAxelrodの進化理論のエッセンスを抽出して未来傾斜原理として定式化して使い易くする必要がある。単純化して言えば、現在の損得勘定や過去への復讐にこだわることなく、より良き未来をこそ選ぶべきだというのが未来傾斜原理である。このことによって、経営理論や経営の実践における協調行動の出現を説明することが容易になる。未来係数が高い場合には、未来への期待に寄り掛かる形で、苦しいても現在をなんとか凌いでいく行動につながるが、このことは日本企業でも、利益を分配したり使ってしまったりせずに、こつこつと内部留保して、将来の拡大投資のためにとっておこうとする強い成長志向として観察できる。
さらに、このことを応用して、組織均衡を説明するための有望な二つの指標、見通し指数、未来傾斜指数を開発した。これらの二つの指数はAxelrodの未来係数の代替的指標として作られており、見通し指数は、その人の会社における将来への重みづけを表し、未来傾斜指数は将来に対する心理的な未来係数を表している。そして、この二つの指数が高い値をとるとき、職務満足を感じ、参加の意思決定が行われるという仮説の検証が行われた。見通し指数については、日本の大企業21社の2600人以上のホワイトカラーのデータによって支持され、見通し指数と職務満足比率との間には決定係数0.9989、参加比率との間には決定係数0.9980の非常に強い線形の関係があった。未来傾斜指数については、日本の大企業67社の約23万3千人のデータによって支持され、未来傾斜指数と職務満足比率との間には決定係数0.9970、参加比率との間には決定係数0.9678の強い線形の関係がやはりあった。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 高橋伸夫: "新しい企業の広告効果モデル構築の試み" 日経広告研究所報. 第164号. 7-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "見通しと組織均衡" 組織科学. 29(3). 57-68 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Nobuo: "The multi-office system in technogically advanced society" Urban Life and Traffic(論文集). 157-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "企業内外の参加者の組織均衡" 経済学論集(東京大学経済学会). 62(2). 23-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "組織活性化論を超えるII図の有効性" 商学論集(熊本学園大学). (印刷中). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Nobuo: "A single garbage can model and the degree of anarchy in Japanese firms" Human Relations. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "経営の再生-戦略の時代・組織の時代-" 有斐閣, 274 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高橋伸夫(編著): "未来傾斜原理-協調的な経営行動の進化-" 白桃書房, 251 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo: "New approach to the effective advertising model of corporations" Bulletin of Nikkei Advertising Research Institute. 164. 7-11 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo: "Perspective and organizational equilibrium" Organizational Science. 29 (3) (in Japanese). 57-68 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo: "The multi-office system in technologically advanced society" Yoshiro Matsuda & Masanori Fushimi eds., Urban Life and Traffic, Maruzen Planet, Tokyo. 157-169 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo: "Organizational equilibrium of participants inside and outside the firm" The Journal of Economics, The Society of Economics, University of Tokyo (in Japanese). 62 (2). 23-37 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo: "Effectiveness of I-I chart beyond the organizational activation theory" The Journal of Commerce (in press). Kumamoto Gakuen University (in Japanese). (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo: "A single garbage can model and the degree of anarchy in Japanese firms" Human Relations. 50 (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo: Managerial Renaissance : Strategy Days and Organization Days. Yuhikaku, Tokyo (in Japanese), (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, Nobuo (ed.): Lean on Future Principle : Evolution of Cooperative Administrative Behavior. Hakuto Shobo, Tokyo (in Japanese), (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,Nobuo: "The multi-office system in technologically advanced society" Urban Life and Traffic(論文集). 157-169 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "企業内外の参加者の組織均衡" 経済学論集(東京大学経済学会). 62・2. 23-37 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "組織活性化論を超えるII図の有効性" 商学論集(熊本学園大学). (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Nobuo: "A single garbage can model and the dagree of anarchy in Japanese firms" Human Relations. 50(in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "ぬるま湯的体質の研究の展開" 東京大学経済学部Discussion Paper. 96-J-13. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 清水剛・高橋伸夫: "有限反復囚人のジレンマにおける協調行動の進化" 東京大学経済学部Discussion Paper. 96-J-17. (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋伸夫: "できる社員は「やり過ごす」" ネスコ/文藝春秋, 221 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋伸夫(編著): "未来傾倒原理-協調的な経営行動の進化-" 白桃書房, 251 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "新しい企業の広告効果モデル構築の試み" 日経広告研究所報. 第164号. 7-11 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "見通しと組織均衡" 組織科学. Vol.29,No.3. 57-68 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,Nobuo: "The multi-office system in technologically advanced society" Urban Life and Traffic (Y.Matsuda & M.Fcohimies). (近刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "組織活性化" 経営組織(高柳暁編). (近刊). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫(編): "経営の再生-戦略の時代・組織の時代-" 有斐閣, 274 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 伸夫: "未来傾斜原理" 白桃書房(近刊), (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi