• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地震負傷者への疫学的調査による室内危険要因の抽出と建築的対策の提案

研究課題

研究課題/領域番号 07650652
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 建築構造・材料
研究機関札幌市立高等専門学校 (1996)
北海道大学 (1995)

研究代表者

村上 ひとみ  札幌市立高等専門学校, インダストリアル・デザイン学科, 講師 (10201807)

研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
1996年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード地震時人的被害 / 応急救助 / 室内被害 / 室内安全対策 / 兵庫県南部地震 / 阪神・淡路大震災 / 1993年釧路沖地震 / 人的被害 / 構造物倒壊 / 室内散乱 / 死傷危険度 / 1995年兵庫県南部地震 / 救助活動 / 住民行動
研究概要

地震による人的被害発生を主原因により、家屋建物の倒壊による死傷と室内家具什器の被害による負傷に大別し、それぞれに関わる影響要因を住民アンケート調査結果と行政による人的被害統計から検討した。建物倒壊により閉じ込め、救出を伴う場合は負傷者に比べて死者の比率が高い。室内被害に起因する人的被害はより低い震度から出現して発生率が高まり、重傷・軽傷者が増大する傾向がある。
死傷率は震度に対して対数正比例の関係にあり、震度5でおよそ0.5-1%o、震度6で10-20%oに達する。震度の他に、住宅の家具配置や住まい方に関係する室内散乱度、家族の属性なども人的被害に関わっていることが示された。
地震による人的被害、特に死者を低減するためには、中長期的な防災対策として倒壊危険の建物・家屋の耐震診断と耐震補強が重要である。一方で、明日にも地震が起こるかもしれないことを想定して、万が一の緊急対応策一救助・搬送・医療など一を準備しておくことも不可欠である。
室内被害による負傷者を減らすためには、家具・什器・設備機器等の固定など安全対策が欠かせない。納戸や倉庫などを用意して、日常の生活・勤労空間から危険物を分離するなど、建築的な対策をすすめ、一方で地震に対して安全な家具・電気器具の開発が望ましい。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 村上 ひとみ: "1994年北海道東方沖地震における室内被害と住民行動に関する調査-家庭内防災対策の実態とその効果-" 地域安全学会論文報告書. No.5. 179-184 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 ひとみ: "1995年兵庫県南部地震の人的被害分布-被害統計にみる特徴-" 日本建築学会学術講演梗概集. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 ひとみ: "1995年兵庫県南部地震による人的被害分布-(2)構造物倒壊と人的被害の要因分析-" 日本建築学会学術講演梗概集. B-2. 47-48 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 村上 ひとみ: "1995年兵庫県南部地震による人的被害分布-(3)応急救助の実態-" 日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 811-812 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitomi Murakami: "Chances of occupant survival and SAR operation in the buildings collapsed by the 1995 Great Hanshin earthquake,Japan," Proc.11th World Conf.on Earthquake Engineering,Acapulo,. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyano,Michio,: "Human casualty due to the 1995 Great Hanshin-Awaji earthquake disaster in Japan," Proc.11th World Conf.on Earthquake Engineering,Acapulco,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murakami, Hitomi: "Chances of occupant survival and SAR operation in the buildings collapsed by the 1995 Great Hanshin earthquake, Japan" Proc.11th World Conf.on Earthquake Engineering, Acapulco, Mexico. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miyano, Michio, Hitomi Murakami, Akiyoshi Nishimura and Masahide Murakami: "Human casualty due to the 1995 Great Hanshin-Awaji earthquake disaster in Japan" Proc.11th World Conf.on Earthquake Engineering, Acapulco, Mexico. (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hitomi Murakami: "Chances of occupant survival and SAR operation in the buildings collapsed by the 1995 Great Hanshin earthquake,Japan" Proc.llth World Conf.on Earthquake Engineering,Acapulco,Mexico. (in print). (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上ひとみ・宮野道雄: "1995年兵庫県南部地震による人的被害分布(2)構造物倒壊と人的被害の要因分析" 日本建築学会学術講演梗概集. B-2. 47-48 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 宮野道雄・村上ひとみ・他: "1995年兵庫県南部地震による人的被害その5.神戸市東灘区における人命救助活動に関する聞きとり調査" 日本建築学会学術講演梗概集. F-1. 9-10 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上ひとみ: "1995年阪神・淡路大震災における応急救助の実態と活動" 地震時死傷者問題に関する学際シンポジウム報告集. (in print). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 村上ひとみ・中井幸子・岡田成幸: "1994年北海道東方沖地震における室内被害と住民行動に関する調査-家庭内防災対策の実態とその効果-" 地域安全学会論文報告集. 5. 179-184 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 村上ひとみ・官野道雄: "1995年兵庫県南部地震の人的被害分布-被害統計にみる特徴-" 日本建築学会大会学術講演梗概集. B-2. 95-96 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] Hitomi Murakami et al: "Tsunami evacuation to secure human satety in the swott Hokkaido earth quake,Northem Japan" Proc.5th Intern.Conf.on Seismic Zonation. 2. 597-604 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi