• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

安定同位体窒素を用いた落葉広葉樹当年生稚苗の窒素利用効率に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 07660178
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林学
研究機関東北大学

研究代表者

清和 研二  東北大学, 農学部, 教授 (40261474)

研究分担者 東浦 康友  北海道林業試験場, 主任研究員
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード種子サイズ / 窒素含有率 / 安定同位体窒素 / 実生の生長 / RGR(相対成長率) / 食葉性昆虫 / 防御物質 / タンニン / クリ / 生長量 / 種子貯蔵養分 / 消費速度 / 食害 / 樹冠葉 / 萌芽枝 / ミズナラ / 光強度 / 土壌栄養条件 / 展葉様式
研究概要

1)落葉広葉樹種子の窒素含有率クリの種子の窒素含率は、異なる土壌栄養条件(尾根・谷等)で生育している母樹間でも、また同一の母樹内の種子サイズの違いによっても差がなくほぼ一定であった。
2)落葉広葉樹当年生稚苗の窒素利用効率クリの実生の成長に及ぼす種子の貯蔵養分(種子由来窒素14N)と環境の資源量(肥料由来窒素15N)の相対的貢献度を明らかにするため、重窒素ラベル肥料レベルを2段階・種子サイズを3段階に変えて栽培試験を行った。出現後80日目のクリの実生重は、小窒素区(1.42N/ /80days)では大種子ほど大きいものの、多窒素区(14.2N/ /80days)では小種子ほどRGR(相対成長率)が高く、小種子由来の実生が大種子由来の実生とほぼ同等となった。RNG=SLA★LWR★NARで示される。多窒素区では小種子由来の実生ほど高いLWR(個体重当たりの葉重)をもち、さらに、施肥由来窒素の吸収割合が高かった。その結果、小種子由来の実生ほど葉の窒素濃度が高くなり光合成速度が増加したことによりNARが増大しRGRの増大に繋がったものと考えられた。クリの実生の成長は、土壌の栄養条件の違いにより種子サイズへの依存性が異なることが明らかになった。
3)食植性=翅目昆虫の食害対する窒素並びにタンニンのおよぼす影響ナミスジフユナミシャクの大発生に際し、ミズナラの葉の食害率は樹冠部分(54%)が後生枝(81%)より高かった。この違いは防御物質であるタンニンが光合成を盛んにしている樹冠部分(窒素濃度が高い)に重点的に配分されているためであることが明らかになった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 渡辺 あかね.清和 研二.赤坂 臣智: "異なる光、土壌養分条件下でのクリ、ミズナラの実生の成長に及ぼす種子サイズの影響" 川渡農場報告. 12. 31-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiwa, K & Kikuzawa, K.: "Important of seed size for establishment of seedlings of Live deciduous broad-leavedtree species" Vegetatio. 123. 51-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiwa, K.: "Variable regeneration behaviour of Ulmus devidiama var.japonica in response to distwbance regine for Milk spreading" Seed Science research. 7. 195-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiwa, K.: "Advantages of early germination for growth and survial of seedlings of Acermons" Journal of Ecology. 86(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Liebhold A.M., Y.Higashiura & A.Ueno: "Forest type affects predation on gypsy-moth (Lepidoptera:Lymantriidae) paper in Japan." Environmental Entomology. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Higasiura, Y.: "Changes in the number of egg masses in Japanese gypsy moth inrelation to stand dnacty" Proc.U.S.Dept.Agro.Inter.Gypy moth Rev.Forum 1998. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, A.Seiwa, K.& Akasaka, S.: "Effect of seed size on seedling growth in Quercus mongolica var.grosseserrata and Castanea crenata in different light and soil conditions.in Japanese" Bulletin of The Experimental Farm, Tohoku Univerity. 12. 31-41 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiwa, K.& Kikuzawa, K.: "Importance of seed size for establishment of seedlins of five deciduous broad-leaved tree species." Vegetatio. 123. 51-64 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiwa, K.: "Variable regeneration behavior of Ulmus davidiana var.japonica in response to disturbance regime for risk spreading." Seed Science Reserch. 7. 195-207 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiwa, K.: "Advantages of early germination for growth and survival of seedlings of Acer mono under different overstory phenologies in deciduous broad-leaved forests." Journalournal of Ecology. 86, (in press) .(1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Andrew M.Liebhold, Yasutomo Higashiura & Akira Unno: "Forest type affects predation on gypsy moth (Lepidoptera : Lymantriidae) pupae in Japan." Environmental Entomology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasutomo Higashiura: "Changes in the number of egg masses in Japanese gypsy moth in relation to stand density." Proceedings : U.S.Department of Agriculture Interagency Gypsy Moth Research Forum. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺あかね・清和研二・赤坂臣智: "異なる光・土壌養分条件下でのクリ・ミズナラの実生成長に及ぼす種子サイズの影響" 川渡農場報告. 12. 31-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Seiwa,K. & Kikuzawa,K.: "Importance of seed seze for establishmet of seed lings of fine deciducus broad.loud tree" Vegetatio. 123. 51-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Seiwa,K.: "Variable regeneration behauiour of Ulmus daridiana var.japonica in respons to disturbance regine for risk spremding" Seed Science Research. 7. 195-207 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Seiwa,K.: "Advantage of early germination for growth and sarvinal of seedlings of Acer mono under diffarent overstorey phonology" Journal of Ecology. 86(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Liebhdd,A., Higashiura,Y. & Unno,A.: "Forest type affects predation on gyrthy moth papal in Japan" Environmental Entomology. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Higashiura,Y.: "Changes in number of egg masses in Japanese gyphty noth in relation to stand density." Proceedings : U.S.Dent.Agri.In.Gypsk Moss Res.Forum.(1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Seiwa, K. & Kikuzawa, K.: "Importance of seed size for the establislment of seedlings of five deciduous brod-ledvel tree species." Vegetatio. 123. 51-64 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺・清和・赤坂: "異なる光・土壌養分条件下でのクリ・ミズナラの実生の成長に及ぼす種子サイズの影響" 川渡農場報告. 12. 31-41 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Seiwa, K. & Kikuzawa, K.: "Importance of seed size for establishment of seedlings of five decidmous broad-leaved tree species." Vegtatio. (in press). (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi