• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性心筋梗塞症患者の準監視型在宅運動療法システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 07670803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関岩手医科大学

研究代表者

上嶋 健治  岩手医科大学, 医学部, 助教授 (40213334)

研究分担者 鎌田 弘之  岩手医科大学, 医学部, 助手 (20265143)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1995年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード急性心筋梗塞症 / 心臓リハビリテーション / 在宅医療 / 遠隔医療 / リハビリテーション / 心筋梗塞症 / 運動療法
研究概要

急性心筋梗塞症の患者への新たな運動療法システムとして、室内で簡単な運動器具を用い、在宅医療用モニター装置の併用により、電話回線を通じて患者の心拍数、血圧、歩行数、運動時間などの運動強度、運動状況を監視し、安全で効果的な室内での準監視型在宅運動療法システムを確立する目的で以下の研究を行った。平成7年度は、基礎的検討として、油圧式足踏み運動負荷装置を用いる足踏み運動が、健常者および心筋梗塞症患者の心拍数と血圧及び酸素摂取量に及ぼす影響を検討した。この運動は、在宅運動療法による効果が期待できる運動強度を与え得るが、通常の平地歩行運動に比べて等尺性運動の要素が加わり、比較的大きな昇圧反応を現わし、この傾向は心筋梗塞症患者でより顕著であった。このため、等尺性運動の要素を減じるような足踏み運動負荷装置の改良や運動療法中のモニタリングシステムに工夫が必要と考えられた。平成8年度は、心筋梗塞症患者に改良を加えた油圧式足踏み運動負荷装置と遠隔医療用モニタを併用し、運動療法中の血圧や心電図の監視体制を組合わせる心臓リハビリテーションを開始した。平成9年度はより幅広い重症度の症例を本システムにエントリ-した。この結果、この新たな在宅運動療法システムにより、最高酸素摂取量や嫌気性代謝閾値などの運動耐容能を表わす指標が、運動療法前に比べて3〜6ヵ月の運動療法で有意に改善した。遠隔医療用モニタ上、過度な血圧上昇を呈する症例には、モニタを通して外来受診を勧め、降圧薬の増量により対処し得た。これらの症例も含めて全例合併症なく、安全に運動療法を施行し得た。以上より、心筋梗塞症患者に油圧式足踏み運動負荷装置を用いる足踏み運動と遠隔医療用モニタを併用した準監視型在宅運動療法システムは、安全で有効な新たな心臓リハビリテーションシステムとなる可能性が考えられた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 上嶋 健治 他: "油圧式足踏み運動負荷装置を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法の確立-健常人での基礎的検討-" 循環器科. 38. 528-530 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上嶋 健治 他: "油圧式足踏み運動負荷装置を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法の確立-続報-" 循環器科. 39. 73-75 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上嶋 健治 他: "油圧式足踏み運動負荷装置を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法の確立のための基礎的検討" 日本臨床生理学会雑誌. 26. 9-14 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田 弘之・上嶋 健治 他: "在宅モニターシステムと油圧式足踏み歩行器具を用いた心筋梗塞症後の準監視型在宅運動療法" Joaurnal of Cardiology. 29. 23-38 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上嶋 健治 他: "心不全症例への運動療法の意義は?" 臨床医. 23. 402-403 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 上嶋 健治 他: "高齢者への運動処方のpit fall-高齢者での自覚症状の出現遅延について-" 心臓リハビリテーション. 2. 63-66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ueshima et al: "Study of ewercise program using Stair Climber in patients with myocardial infarction-basic evaluation in normal subjects" Cardioangiology. 38 : 5. 528-530 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Kamata et al: "Semi-supervised exercise using a step machine at home after myocaedial infarction" Journal of Cardiology. 29 : 1. 23-28 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鎌田弘之・上嶋健治 他: "在宅モニターシステムと油圧式足踏み歩行器具を用いた心筋梗塞症後の準監視型在宅運動療法" Journal of Cardiology. 29. 23-38 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋 健治 他: "心不全症例への運動療法の意義は?" 臨床医. 23. 402-403 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋 健治 他: "高齢者への運動処方のpit fall-高齢者での自覚症状の出現遅延について-" 心臓リハビリテーション. 2. 63-66 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋健治他: "油圧式足踏み運動負荷装置を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法の確立-続報-" 循環器科. 39. 73-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋健治他: "心筋梗塞症患者の回復期運動療法が心身両面にに及ぼす影響" 心臓リハビリテーション. 1. 9-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 小林昇・上嶋健治他: "油圧式足踏み運動負荷装置と遠隔医療用モニターシステムを用いた心筋梗塞症患者の準監視型運動療法" 心臓リハビリテーション. 1. 99-104 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋健治他: "労作時呼吸困難感の出現時期に及ぼす加齢の影響" 老年医学会雑誌. 33. 371-377 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋健治 他: "油圧式足踏み運動負荷装置を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法の確立-健常人での基礎的検討-" 循環器科. 38. 528-530 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋健治 他: "油圧式足踏み運動負荷装置を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法の確立-続報-" 循環器科. 39. 73-75 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 上嶋健治 他: "油圧式足踏み運動負荷装置を用いる心筋梗塞症患者の在宅運動療法の確立のための基礎的検討" 日本臨床生理学会雑誌. 26. 9-14 (1996)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi