研究概要 |
ポリ塩化ビフェニル(PCB)は、塩素座瘡や生殖毒性等の人体影響を有する、ダイオキシン類(ポリ塩化ダイベンゾパレダイオキシン(PCDDs)、およびポリ塩化ダイベンゾフラ(PCDFs)に類似の物質である。極めて毒性が高く、かつミルク、魚類などへの環境移動、食物連鎖からヒトへ経口摂取される環境汚染物質として、注意すべきことが明らかとなってきた。とくに近年、塩素化ダイオキシン、ジベンゾフランと類似の構造を有し、毒性発現機構が同様であることが分かってきたコプラナー型PCB(とくにノンオルソ型コプラナーPCBとして、3,3^,,4,4^,-tetraCB,3,3^,,4,4^,,5-pentaCB,3,3^,,4,4^,,5,5^,-hexaCBの3種)に対する知見蓄積が緊急性をもって求められる状況にある。本研究では燃焼にともなうコプラナーPCBをはじめとする有機塩素化合物の挙動とその生成機構、燃焼残渣の溶出挙動を中心に検討した。平成7年度は、(1)先端産業関連研究開発における有機溶剤廃棄の調査と、(2)燃焼過程におけるコプラナーPCBの挙動解析、平成8年度は、(3)炭素骨格と塩素より合成されるde novo合成の有無、(4)燃焼残渣の溶出挙動について検討した。 これらの検討結果より、ダイオキシン発生負荷が最も多いとされる都市ごみ焼却については、コプラナーPCBの存在が確認された。そのレベルは、2,3,7,8-TCDD毒性等価換算濃度として、ダイオキシン/ジベンゾフラン総量に対して10%程度であり、トータルのPCB濃度に対しては5〜10%と評価される。フライアッシュの加熱実験により、炭素骨格と塩素より合成されるとするde novo合成の有無の確認を行った結果、フライアッシュが関与する気固反応過程におけるde novo合成が起こっていることが考えられた。燃焼残渣にもダイオキシン類に加えて、コプラナーPCBの存在が確認された。また界面活性剤の存在下では、これらの物質の溶出濃度が格段に上昇することが分かった。燃焼過程全体として、ダイオキシン類と同様の、"Trace Chemistries of Fire(燃焼過程の微量化学物質生成)"が起こり得るものと推測される。
|