研究課題/領域番号 |
07801028
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
社会学(含社会福祉関係)
|
研究機関 | 東北福祉大学 |
研究代表者 |
遠藤 克子 東北福祉大学, 社会福祉学部, 教授 (10213589)
|
研究分担者 |
田中 治和 東北福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (10163552)
塩村 公子 東北福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (70235505)
宮崎 法子 東北福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (60219764)
渡部 剛士 東北福祉大学, 社会福祉学部, 助教授 (60210910)
|
研究期間 (年度) |
1995 – 1997
|
研究課題ステータス |
完了 (1997年度)
|
配分額 *注記 |
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
|
キーワード | ソーシャルサービス / ソーシャルワーク / 現場実習 / 特別養護老人ホーム / 社会福祉援助技術 / 在宅介護支援センター / デイサービス / 社会福祉士 / 社会福祉援助技術モジュール化 / 介護行動 / 相談援助行動 / 現場実習指導者 / 実習行動 / 学習対象 / 相談援助技術 / 実習記録 / 社会福祉援助技術現場実習 / ディサービスセンター / 生活指導員業務 / 相談援助 / 介護業務 / 介護福祉士 / 生活指導員 / 寮母 / 在宅福祉 / 実習マニュアル |
研究概要 |
本研究の目的は、社会福祉士に必要とされるソーシャルワークの援助技術を効果的に教育する方法を開発することにある。我々が学部学生を教育してきた経験によれば、社会福祉援助技術現場実習は、学生の中で現場で体験するものと大学で学ぶものとがうまくつながることができれば、より効果をあげるものである。この「つながり」を促進するためには、学生・現場指導者・大学教員が、学生の現場での体験を表現し伝えあう為の、共通して使用できる道具が必要となる。したがって、本研究の最終的な狙いは、この「つながり」と「コミュニケーション」の為の道具を作り上げることになる。 研究対象としては、特別養護老人ホームにおける実習を選択した。学生の実習記録に基づき、彼らが実習中に何をするかのカテゴリー化をまず行い、次に各カテゴリーにどのくらいの時間が使われたかを調べた。この研究の結果、学生の実習体験を述べるには少なくとも3次元の表現が必要であることがわかった。故に我々はモジュールという単位に着目し、これをもって学生の体験を整理することに決定した。実習現場の指導者の意見もこのモジュールの内容に反映するべく聴取された。 モジュールの内容は以下のとおりである。 (1)実習行動(介護、他機関との連絡・調整、行事・活動、オリエンテーション、相談援助、その他)x (2)学習対象(個人、家族、施設及びそのサービス、地域、制度、自己覚知、一般化、その他)x (3)学習の焦点(コミュニケーション、問題理解、援助計画、援助の実施、評価、記録) 5事例を選びこの枠組みの妥当性を検証した。 今後の研究の方向性としては、(1)モジュールの1単位ずつの内容をさらに検討すること、(2)モジュールという枠組みを実際に使用し、学生・現場指導者・大学教員からフィードバックを得てその適用性と効果を検証することである。
|