• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

絹糸昆虫の性分化に関する生理化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 07806008
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 蚕糸・昆虫利用学
研究機関信州大学

研究代表者

梶浦 善太  信州大学, 繊維学部, 助手 (10224403)

研究分担者 中垣 雅雄  信州大学, 繊維学部, 助教授 (70135169)
武井 隆三  信州大学, 繊維学部, 教授 (80021161)
研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1997年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワードAntheraea permyi / Antheraea yamamai / fat body / Glutathione S-transferase / female-specific fat body protein / Antheraea pernyi / Glutathione S-transferace / カイコ / 卵形成 / 栄養細胞 / 卵母細胞 / 包卵被膜細胞 / グリコーゲン / 優性3眠蚕 / 5眠蚕 / 包卵細胞 / 30Kタンパク質 / ビテロジェニン / アラタ体 / 幼若ホルモン
研究概要

天蚕と柞蚕の雌脂肪体特異タンパク質(24kDaタンパク質,24K)の性状と機能解明の一助として24K cDNA塩基配列を決定した。
天蚕24K cDNAの転写開始点からポリA付加部位までの全長は844bpであり、柞蚕24K cDNAの転写開始点からポリA付加部位までの全長は834bpであることがわかった。これら二つのcDNAのホモロジーを調べると、全体では94.7%のホモロジーがあった。2つのcDNAが持つオープンリーディングフレーム(ORF)は621bpであり、207個のアミノ酸からなるペプチドをコードすることが判明した。天蚕と柞蚕の24K cDNAがコードするペプチドの分子量はそれぞれ23,743と23,713であり、SDS-PAGEで求めた24Kタンパク質の分子量と一致した。天蚕の24K cDNAから解読したアミノ酸配列において、第3-19番の17個のアミノ酸配列はエドマン法で決定したアミノ酸配列と完全に一致したため、このcDNAは24Kをコードすることが確認された。その他、N-linked glycosylation siteのコンセンサス配列が1つ見つかった。これらのN末端アミノ酸配列とN-linked glycosylation siteは柞蚕24Kでも保存されていることが判明した。天蚕・柞蚕の解読された24Kアミノ酸配列を比較すると、97.6%の高いホモロジーを示した。ノーザンブロット分析により、24Kの転写が時期特異的であり、サザンブロット分析により、ハプロイドゲノムあたり1つまたは2つのコピーがあることがわかった。Ap24K,Ay24Kとglutahione S-transferase(GST)のアミノ酸配列比較で、折り畳みに重要なプロリン、ロイシン、グリシン、アスパラギン酸の4つのアミノ酸が保存され、Ap24K,Ay24KはクラスIIGSTと26〜28%のホモロジーがあった。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 梶浦 善太・大島 猛・中垣 雅雄 武井 隆三: "野蚕の雌附属腺(膠質腺)の組織学的観察と分泌タンパク質" 日本蚕糸学雑誌. 66. 413-419 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Zenta Kajiura, Marcia Noriko Ykoyama, Masao Nakagaki, Ryuzo Takei: "Purification,developmental profile and biosynthesis of arylphorin in the wild silk moth,Amtheraca pernyi" Applied Entomology and Zoology. 33(in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiura Z., Oshima T., Nakagaki M.and Takei R.: "Female accessory glands (colleterial glands) of the wild silkmoths and their secretory proteins" J.Seric.Sci.Jpn.66 (6). 413-419 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kajiura Z., Yokoyama M.N., Nakagaki M.and Takei R.: "Purification, developmental profile and biosynthesis of arylphorin in the wild silkmoth, Antherase pernyi" Applied Entomol.Zool.33 (2) (In press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 梶浦善太・大島 猛・中垣雅雄・武井隆三: "野蚕の雌附属腺(膠質腺)の組織学的観察と分泌タンパク質" 日本蚕糸学雑誌. 66・6. 413-419 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Zenta Kajiura, Marcia Noriko Yoko-Yama, Masao Nakagaki, Ryuzo Takei: "Purification,developmental profile and biosynthesis of anylphorin in the wild silkmoth,Antheraea pernyi" Applied Entomology and Zoology. 33・2(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi