• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周病原菌感染における熱ショック蛋白誘導とγ/δT細胞

研究課題

研究課題/領域番号 07807174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 病態科学系歯学(含放射線系歯学)
研究機関日本歯科大学

研究代表者

斎藤 和子 (斉藤 和子)  日本歯科大学, 新潟歯学部, 教授 (30008247)

研究分担者 加藤 千穂美  日本歯科大学, 新潟歯学部, 講師 (00147860)
研究期間 (年度) 1995 – 1996
研究課題ステータス 完了 (1996年度)
配分額 *注記
1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1996年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1995年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
キーワード熱ショック蛋白 / γ / δT細胞 / 歯周病原菌 / マウス / マクロファージ / 化学発光 / サイトカイン / in vivo / in vitro / マクロファージ活性化
研究概要

実験動物としてICRマウスを,歯周病原菌としてA.actinomycetemcomitans (Aa),P.gingivalis (Pg),F.nucleatum (Fn)を用い,マウスの腹腔を局所感染のモデルとして宿主-細菌の反応を熱ショック蛋白(HSP),γ/δT細胞,サイトカイン,マクロファージの活性化の誘導の観点から観察した。また生菌で免疫をしたマウスのマクロファージの活性化を活性酸素と活性窒素産生で検討した。
1.HSPは菌で刺激されない細胞でも観察され,AaとPg投与では同程度であったがFn投与では60および70HSPの増加が認められた。
2.γ/δT細胞の誘導はAa,Pg投与では正常対照の範囲であったがFn投与では5-7日をピークとして誘導が認められた。最高でTリンパ球の27%になった。菌の投与後14日に減少したがCD_8γ/δTの減少の方が著しかった。
3.この間におけるサイトカイン産生を検討した。炎症性サイトカインはいずれの菌においても早期に出現したAa投与ではIL-4の値が高くなる傾向を示し,Fn投与ではIFN-γ,IL-12の上昇が見られた。
4.Fn免疫においてマクロファージの活性酸素,酸化窒素の産生が誘導された。
Aa投与マウスでは抗原-マクロファージα/βT細胞-Tヘルパー2--IL-4-抗体の上昇-多形核白血球による食殺菌の系が動き,Fn投与マウスでは抗原-マクロファージ-HSP増加-γ/δT細胞-IFN-γ,IL-12-マクロファージの活性化の系が動くことを明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1996 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Mineyama R.,Mikami K,Saito K.: "Purification and some properties of γ/glutamyl peptide hydrolysing enzyme from Actinobacillus actinomycetemcomitans" Microbios. 82. 7-19 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荻原和孝、加藤千穂美、斎藤和子: "A.actinomycetemcomitans,P.gingivalis,F.nucleatumに対する多形核白血球の活性酸素産生と食・殺菌系に及ぼす補体、抗体の影響" 日本歯周病学会会誌. 37. 628-640 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 斎藤和子、葛城啓彰、三上正人: "サルモネラ菌の病理について、細胞内寄生性細菌の基礎と臨床" 三橋進他編集、感染症研究会 第5回富山シンポジウム. 21-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito K.,Katsuragi H.,Mikami M.et al.: "Increase of heat shock protein and induction of γ/δ T cells in the peitoneal exudate of mice after infection of live F.nucleatum" Immunology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mineyama R., Mikami K.and Saito K.: "Purification and some properties of gamma-glutamyl peptide hydrolysing enzyme frome Actinobacillus actinomycetem-comitans" Microbios. 82. 7-19 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogiwara K., Kato C.and Saito K.: "Influence of complement and actibody on superoxide production. Actinobacillus actinomycetemcomitans, Porphyromonas gingivalis and Fusobacterium nuclratum phagocytosis and killing by leukocytes" J.Japan.Soc.Periodont.37. 628-6244 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito K., Katsuragi H.and Kikami, M.: "Pathology in salmonellosis. Basic and clinical study on intracellular facultative bacteria" Ed.mitsuhasi S.. Kumamoto E.Simada K., The fifth symosium of Toyama. 21-32 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito K., Katsuragi H., Mikami M., Kato C., Miyamaru M.and Nagaso K.: "Increase of heat shock protein and induction of gamma/delta T cells in the peritoneal exudate of mice after infection of live F.nucleatum" Immunology. (in press). (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1996 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mineyama R.,Mikami K.,Saito K.: "Purification and some properties of γ-glutamyl peptide hydro-lysing enzyme from Actinobacillus actinomycetemcomitans" Microbios. 82. 7-19 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原和孝、加藤千穂美、斎藤和子: "A.actinomycetemcomitans,P.gingivalis,F.nucleatumに対する多形核白血球の活性酸素産生と食・殺菌系に及ぼす補体、抗体の影響" 日本歯周病学会会誌. 37. 628-640 (1995)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 斎藤和子、葛城啓彰、三上正人: "サルモネラ菌の病理について、細胞内寄生性細菌の基礎と臨床" 三橋進他編集、感染症研究会 第5回富山シンポジウム. 21-32 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Saito K.,Katsuragi H.,MikamiM.et al.: "Increase of heat shock protein and induction of γ/δ T cells in the peitoneal exudate of mice after infection of live F.nucleatum" Immunology. (in press). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 荻原和孝、加藤千穂美、斉藤和子: "A. actinomycetmcomitans, P. gingivalis, F. nucleatumに対する多形核白血球の活性酸素産生と食・菌系におよぼす補体、抗体の影響" 日本歯周病学会誌. 37. 628-640 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi