• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石器、玉類の原材産地分析から考察する石器、玉類の分布圏の研究

研究課題

研究課題/領域番号 07831006
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文化財科学
研究機関京都大学

研究代表者

藁科 哲男  京都大学, 原子炉実験所, 助手 (80089135)

研究期間 (年度) 1995 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1996年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1995年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード石器 / 玉類 / 産地分析 / サヌカイト / 黒曜石 / 碧玉 / ヒスイ / ESR / サヌカイト1
研究概要

石器原材の産地分析から北海道白滝、十勝産黒曜石がロシア、サハリリンのルスツ、ソコルに、また神奈川県内遺跡に伝播していたことが判明し、石器原材の伝播に伴って文化とか生活情報が伝わると考えると、神奈川県の古代人がサハリンの情報を入手していたとも推測できる。信州霧ケ峰産黒曜石が約580Km離れた三内丸山遺跡に伝播していた。また、香川県金山産サヌカイトは静岡県・大分県の、二上山産サヌカイトでは静岡県、高知県の遺跡使用が確認された。ヒスイ製玉類の産地分析では88遺跡から出土した424個の産地分析を行っている。これらの多くには糸魚川産ヒスイが使用されていた。伝播の北限は北海道余市町の大川遺跡で、南限は宮崎県高岡町の学頭遺跡で使用が確認された。ヒスイ製玉類は糸魚川産との固定観念があるが、本研究で糸魚川産ヒスイ以外では、北海道日高産ヒスイが北海道の大川、美々4、青森市の朝日山遺跡で、また、飛騨産ヒスイが岐阜県丹生川村の西田遺跡で使用されていることが明らかになっている。また、原石産地不明であるが九州南部で多用されている玉の原材料と同じ成分組成の丸玉が岐阜県西田遺跡に伝播していることが産地分析で明らかになった。佐渡猿八産碧玉は佐渡島以北で主に使用され、兵庫県玉谷産碧玉の使用圏は100Km以内で、遺物で作った女代南B群は、使用圏からみて日本海を交易ルートとし遠距離に伝播したと推測され北海道余市町、佐賀県の遺跡から見つかった。また、宇木汲田遺跡出土の管玉で作った未定C群は、韓国などで作られ西北九州地方および瀬戸内海沿岸の遺跡のみに流入したと推測しても産地分析の結果と矛盾しない。島根県花仙山産碧玉は古墳時代に北海道、宮崎県の遺跡で使用されていた。

報告書

(4件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 1995 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 藁科 哲男: "宇木汲田遺跡出土のヒスイ製勾玉、碧玉製管玉の産地分析" 調査研究書、佐賀県立博物館・佐賀県立美術館. 第22集. 3-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藁科 哲男: "青森県宇鉄・砂沢・垂柳遺跡出土の碧玉製管玉・玉材の産地分析" 青森県立郷土館調査研究年報. 第21号. 83-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藁科 哲男: "黒曜石の産地分析および水和層測定" 真人原遺跡II、東京都立大学考古学報告. 1号. 71-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藁科 哲男: "出土黒曜石の原産地推定" 東海大学校地内遺跡調査団報告 東海大学校内遺跡委員会. 123-128 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藁科 哲男: "ヘゴノ原遺跡出土の黒曜石製遺物の原材産地分析および水和層測定" 加世田市埋蔵文化財発掘調査報告書. 14. 91-102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Warashina and Tomoyuki Fukuda: "Allocation of Jasper Archaeological Implements from Utetsu, Sunagawa, Treyanagi site, Aomori Prefecture, Japan.(in Japanese)" THE ANNUAL PEPORT OF THE AOMORI PREFECTURAL MUSEUM. No.21. 83-92 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsuo Warashina: "Sourcing and Dating of Obsidian stone Implements.(in Japanese)" MATTOBARA SITE II,Tokyo Metoropolitan University Occational Papers of Archaeology. Number 1. 71-79 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Sourcing of sanukite and obsidian artifacts from Onbara 2 by X-ray fluorescence analysis.(in Japanese)" The Onbara 2 Prehistoric Site.Department of Archaeology, Faculty of Letters, Okayama University. 247-252 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Sourcing of a chalcedony flake collected at fluorescence analysis.(in Japanese)" The Onbara 2 Prehistoric Site.Department of Archaeology, Faculty of Letters, Okayama University. 253-257 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藁科哲男: "宇木汲田遺跡出土のヒスイ製勾玉、碧玉製管玉の産地分析" 調査研究書、佐賀県立博物館・佐賀県立美術館. 第22集. 3-64 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "青森県宇鉄・砂沢・垂柳遺跡出土の碧玉製管玉・玉材の産地分析" 青森県立郷土館調査研究年報. 第22号. 83-92 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "黒曜石の産地分析および水和層測定" 真人原遺跡II、東京都立大学考古学報告. 1号. 71-79 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "出土黒曜石の原産地推定" 東海大学校地内遺跡調査団報告,東海大学校地内遺跡委員会. 123-128 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "ヘゴノ原遺跡出土の黒曜石製遺物の原材産地分析および水和層測定" 加世田市埋蔵文化財発掘調査報告書. 14. 91-102 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "恩原遺跡出土のサヌカイト・黒曜石製遺物の原材産地分析" 恩原2遺跡、岡山大学文学部考古学研究室. 247-257 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "祇園原古墳出土の管玉の産地分析" 祇園原地区遺跡 宮崎県教育委員会. 96-106 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "ナイベコシナイ2遺跡出土の黒曜石製遺物の原材産地分析および黒曜石製遺物の非破壊分析による水和層の測定" ナイベコシナイ2遺跡、長万部町教育委員会. 59-66 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "帯広市南町1,2遺跡出土の黒曜石製遺物の原材産地分析" 帯広市埋蔵文化財調査報告書、北海道帯広市教育委員会. 第14冊. 97-107 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "芥川遺跡出土のサヌカイト製遺物の石材産地分析" 高槻市文化財調査報告書、高槻市教育委員会. 第18冊. 227-233 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書
  • [文献書誌] 藁科哲男: "持田町3丁目遺跡出土の管玉の産地分析" 持田町3丁目遺跡、愛媛県埋蔵文化財調査センター. 181-195 (1995)

    • 関連する報告書
      1995 実績報告書

URL: 

公開日: 1995-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi