• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西オーストラリアにおける地球最古生命化石の探索

研究課題

研究課題/領域番号 08041102
研究種目

国際学術研究

配分区分補助金
応募区分学術調査
研究分野 地質学
研究機関東京工業大学

研究代表者

磯崎 行雄  東京工業大学, 理学部, 助教授 (90144914)

研究分担者 加藤 泰浩  山口大学, 理学部, 助手 (40221882)
丸山 茂徳  東京工業大学, 理学部, 教授 (50111737)
伊藤 慎  千葉大学, 理学部, 助教授 (10201930)
寺林 優  香川大学, 工学部, 助教授 (40243745)
研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
7,800千円 (直接経費: 7,800千円)
1997年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
1996年度: 3,900千円 (直接経費: 3,900千円)
キーワード太古代 / 緑色岩帯 / 海嶺 / チャート / 最古化石 / バクテリア / 熱水 / ピルバラ / 最古生命化石 / 展張応用力 / 付加体 / 中央海嶺 / 熱水活動
研究概要

ピルバラ地塊東部に位置する表題地域の太古代前期(約35億年前)の緑色岩帯に関する1997年夏の野外調査の結果、従来の解釈と大きく矛盾する多くの新知見が得られた。特に、かつて太古代の大陸地殻上で形成されたとみなされた緑色岩帯の諸岩石が、実際には海洋中央部の古海嶺でおきた堆積・構造運動の産物であること、また最古生命化石が古海嶺の熱水起源チャートから産することが判明し、初期生命の生息環境について初めて具体的な証拠を得ることができた。新事実:1)緑色岩および累重する層状チャートはいずれも海洋域起源の岩石であり、直接陸域から由来した陸源砕屑性堆積岩は含まれない。2)層状チャートの基盤である枕状溶岩は正断層系で支配され、断層面に沿ってTチャートと呼ばれる微晶質シリカ脈が貫入している。調査地域全体を通してTチャートの分布パタンは系に類似する。3)緑色岩を貫くTチャートは上位の層状チャートに移化し、シリカの供給脈をなす。4)1本のTチャートに対応して、ある量(厚さ)の層状チャートが堆積し、厚さ数10mに及ぶ層状チャートは数本のTチャート活動の複合産物である。5)層状チャート中には未固結時のスランプ構造や多様な脱水構造が普遍的に認めれる。6)最古バクテリア化石は層状チャート最上部の明灰色不透明チャートから産する。7)Tチャートおよび層状チャートの希土類元素パタンは強い熱水の関与を示す。考察・結論:1)本地域の緑色岩および層状チャートの多くは太古代海洋中の中央海嶺付近で噴出・堆積したものである。2)層状チャートは海嶺軸部の熱水活動域において急速に堆積し、未固結状態での局部的変形や脱水を被ったものであり、顕生代の遠洋深海起源の層状チャートとは全く異なる熱水起源チャートである。3)地球最古バクテリア化石は太古代の古海嶺軸部の熱水活動域に生息していた。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (27件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (27件)

  • [文献書誌] Isozaki,Y.: "Contrasting two types of orogen in Permo-Triassic Japan:accretionary versus collisional." The Island Arc. 6. 2-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki,Y.: "Jurassic accretion tectonics in Japan." The Island Arc. 6. 25-51 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama,S.,Isozaki,Y.,Kimura,G.,and Terabayashi,M.: "Paleogeographic maps of the Japanese Islands:Plate tectonic synthesis from 750 Ma to present." The Island Arc. 6. 121-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "生物大量絶滅とスーパープルーム" 科学. 67. 543-549 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "超海洋中央部のP-T境界危機-古海山頂部の石灰岩の記録-" 神奈川博調査研報(自然). 8. 117-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki Y.: "Permo-Triassic boundary Superanoxia and stratified superocean:Records from lost deep-sea." Science. 276. 235-238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 丸山 茂徳,磯崎 行雄: "生命と地球の歴史" 岩波書店, 275 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Moores E.M.,Fairbridge R.W.(eds.): "Encyclopedia of European and Asian Regional Geology, Chapman & Hall,London" Chapman & Hall,London, 436-449 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Contrasting two types of orogen in Permo-Triassic Japan : accretionary versus collisional." The Island Arc.6. 2-24 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Jurassic accretion tectonics in Japan" The Island Arc.6. 25-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Maruyama, S., Isozaki, Y., Kimura, G., and Terabayashi, M.: "Paleogeographic maps of the Japanese Islands : Plate tectonic synthesis from 750 Ma to present." The Island Arc.6. 121-142 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Permo-Triassic boundary Superanoxia and stratified superocean : Records from lost deep-sea." Science. 276. 235-238 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, Y., Tamaki, K., Isozaki, Y.& Shikazono, N.: Japan, In Moores, E.M.& Fairbridge, R.W., eds., Encyclopedia of European and Asian Regional Geology. Chapman & Hall, London, 436-449 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Contrasting two types of orogen in Permo-Triassic Japan:accretionary versus collisional." The Island Arc. 6. 2-24 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Jurassic accretion tectonics in Japan." The Island Arc. 6. 25-51 (1987)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama, S., Isozaki, Y., Kimura, G., and Terabayashi, M..: "Paleogeographic maps of the JApanese Islands:Plate tectonic synthesis from 750 Ma to present." The Island Arc. 6. 121-142 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "生物大量絶滅とスーパープルーム" 科学. 67. 543-549 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 磯崎 行雄: "超海洋中央部のP-T 境界危機-古海山頂部の石灰岩の記録-" 神奈川博調査研報(自然). 8. 117-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki, Y.: "Permo-Triassic boundary Superanoxia and stratified superocean:Records from lost deep-sea." Science. 276. 235-238 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 丸山 茂徳・磯崎 行雄: "生命と地球の歴史" 岩波書店, 275 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Moores, E.M & Fairbridge, R.W.(eds.): "Encyclopedia of European and Asian Regional Geology,Chapman & Hall,London" Chapman & Hall,London(分担執筆), 436-449 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Ohta,S.Maruyama,E.Takahashi, Y.Watanabe,Y.Kato: "Field Occurrence,geochemistry and petrogenesis of the Archean Mid・Oceanic Ridge Basalts(AMORBs)of the cleavervilla area Pilbara Craton,Western Australia" Lithos. 37. 199-221 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki,Y.: "Anatomy and genesis of a subduction-related orogen:A new view of geotectonic subdivision and evolution of the Japanese islands." The Island Arc,5,. 5. 289-320 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki,Y.: "Contrasting two types of orogen in Permo-Triassic Japan:accretionary vs.collisional." The Island Arc,6,. 6. 3-25 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki,Y.: "Jurassic accretion tectonics in Japan." The Island Arc,6,. 6. 26-52 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Isozaki,Y.: "Permo-Triassic boundary Superanoxia and stratified superocean:Records from lost deep-sea." Science. 276. 001-003(in press) (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] Maruyama,S.,Isozaki,Y.,Kimura,G.,and Terabayashi,M.: "Paleogeographic maps of the Japanese Islands." The Islands Arc,6. 6. 115-136 (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi