• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

畜産・酪農におけるふん尿の組織的な活用システムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08456113
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関酪農学園大学

研究代表者

市川 治  酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (20212988)

研究分担者 志賀 永一  北海道大学, 農学部, 助教授 (50235511)
吉野 宣彦  酪農学園大学, 酪農学部, 講師 (60275485)
泉谷 真実  酪農学園大学, 酪農学部, 講師 (60265064)
中原 准一  酪農学園大学, 環境システム学部, 教授 (60048121)
安宅 一夫  酪農学園大学, 酪農学部, 教授 (70048122)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
4,700千円 (直接経費: 4,700千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1996年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード環境汚染問題 / ふん尿の活用 / 活用システム / 組織的な処理・活用 / 組織的な活用システム / 推進する主体・事務局 / 環境保全対策 / 共同バイオガスプラント事業 / 地域的・組織的な処理・活用 / 外的な条件 / 補助事業 / 組織内的条件の整備 / 活用組織自体の経営採算 / 推進する主体 / 堆肥(液肥)センター / 展開条件 / 組織的な活用方式 / 集団的なふん尿の処理 / 地域的・広域的なふん尿活用方法 / 堆肥センター / コントラクターシステム / 共同バイオガス / 調整主体 / 地域的・広域的な情報システム / ふん尿の組織的活用方式 / 地域的な支援サポート・販売システム / ふん尿の活用組織・システム / 地域組織 / 発酵処理 / 販売・交換する方式 / 事業主体 / 堆肥センターシステム
研究概要

今日、日本の畜産・酪農の存在それ自体がふん尿の排出から地域の環境汚染問題につながってきているという大きな問題がある。それは畜産・酪農が排出するふん尿が「過剰」、あるいは活用が十分でないことから起こる。ふん尿の活用が畜産・酪農の展開にとって不可決になっている。にもかかわらず、その実態及び活用のシステム・仕組みが十分に検討されているとはいえない。
そこで本研究では、畜産・酪農のふん尿を地域資源ととらえ、この有効活用の仕組み・システムを明らかにすることを目的として取り組んできた。つまり、畜産・酪農におけるふん尿の組織的な活用システム形成の可能性・方向性を明確にしてきた。研究の進め方としては、特に畜産・酪農地帯におけるふん尿の地域的・組織的な活用の仕組みが形成されている事例の幾つかを取り上げ調査・考察をし、次のような結論に達した。
第一に、個別的な処理・活用から地域的・組織的な処理・活用への移行には、外的な条件が必要である。例えば、国・県・市町村などの補助事業、あるいは関係機関・団体の支援が必要である。
第二に、組織的な活用システムを形成・展開させるには、組織内的な条件の整備が必要である。つまり、その組織体自体の経営採算、及びその形成が農家や地域住民にとっても、公益的な要件を満たすものにしなければならない。
第三に、それらの活用システムを維持・発展させえる推進する主体・事務局(農協や農業法人等)が必要である。さらに、デンマークの環境保全対策の取組みや、共同バイオガスプラント事業の取組みについても検討した。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 市川 治・山口正人: "酪農におけるふん尿活用方式に関する研究" 農業経営研究. 37. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原准一,安宅一夫 市川治,照井英樹: "米国の環境保全型酪農" 酪農学園大学紀要. 22(2). 253-261 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原准一: "環境保全型農業の展開条件" 1996年度 日本農業経済学会論文集. 130-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 中原准一: "環境保全型酪農の形成・展開条件に関する研究のまとめ" 酪農学園大学紀要. 22(2). 171-178 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 吉野宣彦: "北海道酪農専業地帯における低投入型酪農の収益性と展開条件" 酪農学園大学紀要. 22(1). 55-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 河上博美,干場信司,吉野宣彦 石沢元勝,森田茂,小阪進一他: "経営的収益性および投入化石エネルギー量による酪農場の複合的評価" 酪農学園大学紀要. 22(1). 159-163 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Osamu Ichikawa, Mzsato Yamaguchi: "Research on the use of Dairy Manure" Japanese Journal of Farm Managemaet. vo37, NO.2. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Nakahara, Kazuo, Ataku Osamu Ichikawa, Hideki Terui: "Sustainability of Dairy Farming in the U.S.A" Journal of Rakuno Gakuen University. Vol.22, NO.2. 179-183 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Nakahara: "Development of Sustainable Agriculture" Proceedings of Annual Conference of the Agricultural Economics Society of Japan 1996. 130-138 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junichi Nakahara: "The Formation and Development of Sustainable Dairy Farming" Journal of Rakuno Gakuen University. Vol.22, NO2. 171-178 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshino Yoshihiko: "Profitability and Development Evaluated in Low-Input Sustainable Dairying in Hokkaido" Journal of Rakuno Gakuen University. Vol.22, NO.1. 55-64 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami Hiromi, Hoshiba Shinji, Yoshino Yoshihiko, Ishizawa Motokatsu, Morita Shigeru Kosaka Shinichi: "Evaluation of Dairy Farming Systems under Multiple Criteria" Journal of Rakuno Gakuen University. Vol.22, NO.1. 159-163 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 市川 治: "飼養頭数規模拡大とふん尿処理・活用方式" 酪農ジャーナル. 4月号. 16-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 市川 治: "紋別農業の振興課題と支援システム" 沢地酪農地帯における地域農業の展開方向. 69-84 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 泉谷 眞実: "家畜糞尿問題と活用方策" 沢地酪農地帯における地域農業の展開方向. 49-53 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 宣彦: "大型化・中小規模酪農の経営と環境問題" 農業機械学会北海道支部会報. 第38号. 42-51 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 宣彦: "豊かな家族経営を築くために-経営と生活の調和をめざした地域農業" 酪農ジャーナル. 2月号. 18-20 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 吉野 宣彦: "紋別市における農業経営の現状と改善の課題" 沢地酪農地帯における地域農業の展開方向. 18-39 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi