• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域の日本語教育活性化のための談話音声の研究

研究課題

研究課題/領域番号 08458056
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本語教育
研究機関広島大学

研究代表者

今田 滋子  広島大学, 教育学部, 教授 (70052248)

研究分担者 町 博光  広島大学, 教育学部, 助教授 (10116668)
大浜 るい子 (大濱 るい子)  広島大学, 教育学部, 助教授 (20122591)
稲垣 滋子  国際基督教大学, 教養学部, 教授 (30052252)
研究期間 (年度) 1996 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1996年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード全国共通語 / 広島方言 / 松山方言 / 『しんにほんごのきそ』I / 「か文」 / 文末声門化 / 文末イントネーション / 談話分析 / 「か」文 / 談話 / 語アクセント / 地域語 / 文末の「か」 / イントネーション / コードスイッチング / 複合語
研究概要

全国共通語と地域言語(広島方言・松山方言)との対照分析を通して、地域における日本語教師の談話モデルを構築し、地域の日本語教育の活性化を目指すのが、本研究の目的であった。3年間の研究成果は以下のとおりである。
1 全国共通語話者の『しんにほんごのきそ』Iの読み上げ資料の分析を行なった。とくに「か文」(疑問文未詞「か」で終わる文)の文末イントネーションを中心に分析した。「か」のイントネーションは上昇のみでないことを具体的に指摘した。
2 広島方言話者の読み上げ資料の分析を行なった。文末詞「か」のイントネーションは、全国共通語で上昇のものが非上昇となるなど、地域によってかなり相違のあることが明らかになった。
3 松山方言話者の読み上げ資料の分析も同様に行なった。
4 以上の結果をもとに、聴覚的印象と音響的分析の相違点を明らかにし、そのずれの原因を「文末声門化」にあると結論づけた。
5 その他、日本語初級教科書のイントネーション分析、広島方言の語アクセントの分析、談話中のイントネーションの分析等も行なった。
以上の成果は報告書としてまとめている。

報告書

(4件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 稲垣滋子: "『しんにほんごのきそ』Iの「か」文末イントネーション-共通語話者の上昇調・非昇調の聴覚的印象から-" ICU日本語教育センター紀要. 第9号. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 今田滋子: "東京語の疑問文末詞「か」のイントネーション" 広島大学日本語教育学科紀要. 第9号. 9-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大浜るい子: "松山方言話者による疑問文末詞「か」のイントネーションについて" 日本語教育の交差点で. 14-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 町 博光: "広島方言の疑問文末詞「か」のイントネーション" 日本語教育の交差点で. 26-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 迫田久美子: "日本語初級教科書付属会話テープの疑問文末イントネーション" 日本語教育の交差点で. 48-57 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] INAGAKI,Shigeko: "SENTENCE-FINAL INTONATION OF THE-KA QUESTIONS IN SHIN NIHONGO NO KISO I-BASED ON AUDITORY IMPRESSIONS OF RISING VERSUS NON-RISING INTONATION OF TOKYO NATIVE SPEAKERS-." THE RESEARCH CENTER FOR JAPANESE LANGUAGE EDUCATION ANNUAL BULLETIN. VOL9. 1-21 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] IMADA,Shigeko: "A STUDY OF THE INTONATION OF THE SENTENCE FINAL QUESTION MARKER'KA' IN JAPANESE ACOUSTIC ANALYSIS OF CONVERSATION IN SHIN NIONGO NO KISOIREAD BY UNIVERSITY STUDENTS IN TOKYO." BULLETIN OF THE DEPT.OF TEACHING JAPANESE AS A SECOND LANGUAGE,HIROSHIMA UNIV.VOL9. 9-16 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OHAMA,Ruiko: "A STUDY OF INTONATION OF SENTENCES WITH SENTENCE FINAL QUESTION MARKER'KA'BY SPEAKERS OF MATSUYAMA DIALECTS" NIHONGO-KYOIKU NO KOOSATEN DE (At Crossroads Of Japanese As a Second Language). 14-25 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MICHI,Hiromitsu: "A STUDY ON INTONATION OF SENTENCES WITH SENTENCE FINAL QUESTION MARKER'KA'BY SPEAKERS OF HIROSHIMA DIALECTS" NIHONGO-KYOIKU NO KOOSATEN DE (At Crossroads Of Japanese As a Second Language). 26-35 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAKODA,Kumiko: "A STUDY ON INTONATION OF SENTENCES IN AUDIO-TAPES ACCOMPANYING JAPANESE TEXTBOOKS" NIHONGO-KYOIKU NO KOOSATEN DE (At Crossroads Of Japanese As a Second Language). 48-57 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 稲垣滋子: "『しんにほんごのきそ』Iの「か」文末イントネーション-共通語話者の上昇調・非界調についての聴題S印象から-" ICU日本語教育センター紀要. 第9号. 1-21 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今田滋子: "東京語の疑問文末詞「か」のイントネーション" 広島大学日本語教育学科紀要. 第9号. 9-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大浜るい子: "松山方言話者による疑問文末詞「か」のイントネーションについて" 日本語教育の交差点で. 14-25 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 町 博光: "広島方言の疑問文末詞「か」のイントネーション" 日本語教育の交差点で. 26-35 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦・黒川・今田: "広島方言の形容詞アクセントの研究" 広島大学日本語教育学科紀要. 第7号. 25-34 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今田 滋子: "初級日本語教科書における談話展開の文末韻律型" 日本語教育論文集〜小出詞子先生退職記念〜. 135-148 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 今田 滋子: "日本語の疑問文末「か」のイントネーション再考〜テレビ談話を中心に〜" 広島大学日本語教育学科紀要. 第8号. 23-31 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi