• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「公私混合行政協働システム」と自治体「市場化」の法的研究

研究課題

研究課題/領域番号 08620019
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公法学
研究機関専修大学

研究代表者

白藤 博行  専修大学, 法学部, 教授 (90187542)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1997年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1996年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード機関委任事務 / アウトソーシング / 行政の民間化 / 公私混合行政協働システム / 自治体の市場化 / 行政の行政の効率性 / スリムな国家 / 構造改革 / 地方分権推進委員会勧告 / 行政改革会議最終報告 / 民間化 / 行政の効率性 / 新しい自治体運営モデル / 契約管理(Kontrakt management) / コントローリング(Controlling) / 機能(主義)国家 / 憲法的社会的効率性
研究概要

地方分権推進委員会勧告は、機関委任事務制度の廃止をはじめとして、国の自治体への関与を緩和する改革論を提言した。しかし、いまだに多くの権限が国に留保され、国の強い関与を残すこととなった。かえって、国と自治体との「公行政協働システム」は、ますます強固なものとなった。一方、行政改革会議を中心とする日本国家構造改革論は中央省庁等改革基本法として具体化され、内閣機能の強化および省庁再編が具体の政治日程にのぼることになった。そこで展開された「スリム国家」論の中心論点は、エージェンシー論やアウトソーシング論による国家行政機能の民間化であり、行政の効率化であった。「スリムな国家」論は自治体に対しても「スリムな自治体」を要求することとなり、自治体改革が緊急の課題となった。両者に共通する行政改革理念は、「国家観の転換」であり、「行政責任の構造転換」である。かかる改革理念を現実化するためのシステムが、本研究のテーマであった「公私混合行政協働システム」であった。本来、行政の効率化のための手段であるはずたった「行政の民間化」論が、行政の組織と活動の「市場化」を促し、「公私混合行政協働システム」の構築を不可欠とすることになったのである。そこでの「行政の民間化」論、「行政の市場化」論あるいは「行政の効率性」論には、反法治国家的、反民主主義的あるいは反福祉国家的性格すなわち、反憲法的性格を帯びる危険があることが明らかにされた。今後、このような「公私混合行政協働システム」の構築がますます進めば、「行政法改革」が迫られる問題も生じよう。「行政の民間化」、「行政の効率性」といった問題は、たんなる行政経営の問題としてではなく、われわれの人権および民主主義の問題として、すなわち憲法学的あるいは法律学的問題として検討する課題である。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権の行方と地方自治" 法学セミナー. 48巻8号. 39-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権論の現在" 人間と教育. 12号. 91-97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 博行: "分権後の民主的地方自治制度のあり方" 自治体学研究. 72号. 12-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権推進委員会勧告における「国と地方公共団体との対等性」論の法的検討" 行財政研究. 34号. 2-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 博行: "行政の「現代化」と新しい自治体運営モデル〜最近のドイツの自治体改革の議論動向に着目して〜" 都市問題. 88巻5号. 67-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権の焦点" 自治体問題研究所(自治体研究社), 268 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮 厚美: "国家改造と自治体リストラ" 自治体問題研究所(自治体研究社), 307 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宮本 憲一: "機関委任事務と地方自治" 日本地方自治学会(敬文堂), 263 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 二宮 厚美: "自治体の市場化" 自治体問題研究所(自治体研究社), (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The future of the discussion on the Decentralization and local autonomy" Hougaku semina-. Vol.48No.8. 39-42 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The present argument over the Decentralization" quarterly "Ningen to Kyouiku". No.12. 91-97 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The democratic local autonomy system after the Recommendation of the Committee for the Promotion of Decentralization" quarterly "Jichitaigakukenkyuu". No.72. 12-17 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "Study on the equal relationship between state and local authority in Japan" Gyouzaiseikenkyuu. No.34. 2-9 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The modernization of the administration and a new public management in local authority" Toshimondai. Vol.88, No.5. 67-77

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chihoubunken no shouten "Criticism on the interim report of the Committee for the Promotion of Decentralization". Jichitaimondaikenkyuusho (Jichitaikenkyuusha), 13-69 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kokkakaizou to Jichitai risutora "The restructuring of the national administrative Organization and Decentralization". Atsumi Ninomiya and Jichitaimondaikenkyuusho (Jichitaikenkyuusha), 31-55 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jichitai no shijouka "The restructuring of the Japanese state and local authority". Jichitaimondaikenkyuusho (Jichitaikenkyuusha), 47-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権の行方と地方自治" 法学セミナー. 48巻8号. 39-42 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権論の現在" 人間と教育. 12号. 91-97 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 博行: "分権後の民主的地方自治制度のあり方" 自治体学研究. 72号. 12-17 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権推進委員会勧告における「国と地方公共団体との対等性」論の法的検討" 行財政研究. 34号. 2-9 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 博行: "行政の「現代化」と新しい自治体運営モデル〜最近のドイツの自治体改革の議論動向に着目して〜" 都市問題. 88巻5号. 67-77 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤 博行: "地方分権の焦点" 自治体問題研究所(自治体研究社), 268 (1996)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮 厚美: "国家改造と自治体リストラ" 自治体問題研究所(自治体研究社), 307 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 宮本 憲一: "機関委任事務と地方自治" 日本地方自治学会(敬文堂), 263 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 二宮 厚美: "自治体の「市場化」" 自治体問題研究所(自治体研究社), 301 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤博行: "分権後の民主的地方自治制度のあり方" 季刊自治体学研究. 第72号(予定). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤博行: "行政の「現代化」と新しい自治体運営モデル" 都市問題. 1997年5月号(86巻5号)(予定). (1977)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] 白藤博行: "地方分権の焦点" 自治体問題研究所(自治体研究社), 268 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi