• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コケ培養細胞の葉緑体中でのクロロフィル生合成の調節機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 08660125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生物生産化学・応用有機化学
研究機関帯広畜産大学

研究代表者

鍋田 憲助  帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (70093911)

研究期間 (年度) 1996 – 1997
研究課題ステータス 完了 (1997年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1997年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1996年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードコケ / ツクシウロコゴケ / 液体培養細胞 / 生合成 / 非メバロン酸経路 / クロロフィルフィチル側鎖 / カロチノイド / βーバーバテン / Heteroscyphus planus / 培養細胞 / 葉緑体 / クロロフィル / フィトール
研究概要

葉緑体内で合成されるクロロフィルのフィチル側鎖とカロチノイドや葉緑体外で合成されるセスキテルペンなど、テルペノイド生合成系の多様性があらためて注目されている。ツクシウロコゴケ(Heteroscyphus planus)液体培養細胞に、前駆体として、^<13>Cと^2Hで標識したグリシン、酢酸、2-^<13>C-glycerol並びにglucoseを投与し、生成物のphytyl側鎖やβ-カロチンのNMR解析から以下の、全く新しい知見を得た。1)酢酸は一度分解し、TCA回路、還元的ペントースリン酸回路、glycolic経路を経て、2個の酢酸メチル炭素及びカルボキシ炭素から、酢酸が再構築される。再構築された酢酸は、クロロプラスト内でメバロン酸経路を経て、phytyl側鎖へ生合成されると推定される2)クロロプラスト内では、非メバロン酸経路も存在する。また、培養細胞からクロロプラストを分離し、^3Hファルネシル二リン酸(FPP)及び^<14>Cメバロン酸を投与し、FPPへの転換を試み、FPPがクロロプラスト内で迅速にゲラニルゲラニル二リン酸へ転換することを確認した。一方、葉緑体外で生合成されるセスキテルペンβ-barbateneでは、メバロン酸経路でのみ、合成され、非メバロン酸経路は介在しないことを証明した。その他、以下の点を明らかにした。1)イレギュラーテルペンβ-barbatene及びpinguisane系化合物の生合成過程を証明した。2)cadinane系セスキテルペンへの環化酵素について、酵素とその反応の諸性質を明らかにした。3)cadinane系列のセスキテルペンはcytosolで、bisabolene系列のセスキテルペンはオルガネラで合成される可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1997 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1996 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Kensuke, Nabeta et.al.: "Chlorophyll a and β-Carotene Syntheses from ^2H and ^<13>C labelled Mevalonates and ^<13>C Labelled Glvcine in Cultured Cells of Liverworts,Heterscyphus planus and Lophocolea" J.Chem.Soc.Perkin Trans I. 261-267 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke, Nabeta et.al.: "In vitro Biosynthesis of cadinanes by cell-free extracts of cultured cells of Heteroecyphus planus" J.Chem.Soc.Perkin Trans I. 2065-2070 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki, Tazaki et.al.: "Stable Isotope labelling studies on the biosynthesis of pinguisone-type sesquiterpesin axenic cultures of Aneura pinguis." Chem.Commun.1101-1102 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鍋田 憲助: "イソペンテニルピロリン酸の新しい生合成経路" 化学と生物. 35. 430-431 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke, Nabeta et.al.: "Biosynthesis of β-barbatene from ^<13>C-and ^2H-labelled acetate,mevalonate and glycerol" Chem.Commun.169-170 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke, Nabeta et.al.: "Biosynthesis of phytyl side-chain of chlorophyll a:apparent reutilization of carbon dioxide during acetate assimilation in biosynthesis of chloroplastidic isoprenoid." Chem.Commun.(印刷中). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1997 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kensuke Nabeta et.al.: "Chlorophyll a and β-Carotene Syntheses from ^2H and ^<13>C labelled Mevalonates and ^<13>C Labelled Glycine in Cultured Cells of Liverworts, Heterscyphus planus and Lophocolea" J.Chem.Soc.Perkin Trans I. 261-267 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Nabeta et.al.: "In vitro Biosynthesis of cadinaes by cell-free extracts of cultured cells of Heteroecyphus planus" J.Chem.Soc.Perkin Trans I. 2065-2070 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Tazaki et.al.: "Stable Isotope labelling studies on the biosynthesis of pinguisone-type sesquiterpes in axenic cultures of Aneura pinguis." Chem.Commun.1101-1102 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 鍋田憲助: "イソペンテニルピロリン酸の新しい生合成経路" 化学と生物. 35. 430-431 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Nabeta et.al.: "Biosynthesis of β-barbatene from ^<13>C-and ^2H-labelled acetate,mevalonate and glycerol" Chem.Commun.169-170 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kensuke Nabeta et.al.: "Biosynthesis of phytyl side-chain of chlorophyll a: apparent reutilization of carbon dioxide during acetate assimilation in biosynthesis of chloroplastidic isoprenoid.." Chem.Commun.(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nabeta: "New alloaromandendrane,bicyclogermacrane and 2,3-secoalloaromandendrane in cultured cells of the liverwort,Heteroscyphusplanus." Phytochemistry. 43. 83-93 (1996)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nabeta: "Synthesis of chlorophyll a and β-carotene from ^2H and ^<13>C-labelled mevalonates and ^<13>C-labelled glycine in cultured cells of liverworts,Heteroscyphusplanus and Lophocolea heterophylla" J. Chem. Soc. Perkin Trans. I,. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書
  • [文献書誌] K.Nabeta: "In vitro biosynthesis of cadinanes by cell-free extracts of cultured cells of Heteroecyphusplanus." J. Chem. Soc. Perkin Trans. I,. (印刷中). (1997)

    • 関連する報告書
      1996 実績報告書

URL: 

公開日: 1996-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi